目次
夫婦の寝室、別室にすべき?
結婚後、寝室をどうするか話題に上がる夫婦は多いのではないでしょうか。夫婦であれば一つの寝室でとの意見がある一方で、生活習慣の違いなどを理由に寝室を分けている夫婦も少なくありません。夫婦の寝室を別室にするメリットとデメリットを挙げているので、ぜひチェックしてみてください。
夫婦の寝室を別室にするメリット
夫婦の寝室を別室にするメリットは、以下のものがあります。
就寝前、好きなように時間を過ごせる
夫婦別室で就寝するということは、別々の部屋を持つということになります。就寝前の時間は別々に過ごすことで、以下のメリットが得られやすいです。
- プライベートな時間を持ち、好きなことができる…読書やストレッチなど
- テレビがある場合、好きなテレビ番組を観る
- スマホで好きな動画を観たり音楽を聴くなど
一人の時間を持つことで、適度にリフレッシュできてストレスの発散につながります。就寝時間も相手に合わせることはないので、一人の時間を満喫して寝られますよ。
気を遣わずに眠れる
夫婦の寝室が1室の場合、伴侶のいびきや歯ぎしり、寝言などで起きる可能性があります。また、テレビをつけっぱなしで寝たい、電気をつけておきたいなど、自分のやりたいことに伴侶が反対することもあります。
寝室を夫婦別室にすることで、室内を自分好みの明るさに調整し、エアコンの温度も好きな温度に設定できます。寝るときの格好などにも気を遣わなくて済むので、ストレスなく過ごせますよ。
夫婦の寝室を別室にするデメリット
夫婦の寝室を別にするデメリットは、以下のものがあります。
会話やスキンシップの減少
夫婦別室で就寝するということは、就寝前のスキンシップが減少します。
- 会話の減少
- スキンシップの減少
- セックスレスになる恐れなど
就寝前のみなので、自室にこもらない限り極端に会話やスキンシップの減少することはないでしょう。しかし、肌を重ねる回数は減少しやすくなります。
就寝中の伴侶の異変に気づけない
人間は、睡眠中や夜間に体調を崩すことが多々あります。伴侶が自分の体調不良を訴えることができれば、看病や救急車を呼ぶことは可能です。
しかし、夫婦別室で就寝している場合、伴侶が就寝中急変しても気づけません。看病はもちろん救急への連絡もできないので、最悪のケースも想定されます。
コストがかかる
夫婦の寝室を別にした場合、以下のようなコストがかかります。
- ベッドなどの寝具代
- エアコン設置費と電気代
- 夫婦それぞれ部屋に起きたいものの購入
- 加湿器など
毎日利用する寝具は、こだわったものを購入したいですよね。また、昨今の真夏の暑さと真冬の寒さは、エアコンがないと乗り切れません。特に夏は、夜間熱中症の恐れもあるのでエアコンは必須!狭い部屋だったとしても、購入費や設置費、電気代がかかるので痛い出費となります。
まとめ
夫婦の寝室を別に分けることで、さまざまなメリットとデメリットが発生します。ライフスタイルなどに合わせて、寝室をどうすべきか話し合いましょう。