目次
にんにくの正しい保存場所
あなたはにんにくの正しい保存場所をご存知でしょうか?料理に便利だからと大量のにんにくを購入して、そのまま台所に置いていたら、黒カビが生えて腐ってしまってたということもよくあることです。にんにくは想像よりも足のはやい野菜です。
しかし、正しく保管することによってにんにくは長持ちします。ここでは、にんにくの正しい保管場所と保管場所別に、にんにくの保存方法を解説します。
常温保存
にんにくを常温保存する場合は、皮をつけたまま日のあたらない風通しの良い場所で保管しましょう。その際、にんにくに湿気がこもらないように網目状のカゴや素焼きの器などに入れておくと良いでしょう。また、ネットに入れて吊るしておくのも有効です。
ただし、にんにくは気温が高くなると芽が出て成長してしまいます。にんにくの芽には毒性はないので食べられますが、本来のにんにくが必要な時には困りもの。気温が高い季節のにんにくの保存場所は、冷蔵および冷凍保存が適しています。
冷蔵保存
にんにくを冷蔵保存する時は、薄皮を向いてから新聞紙にくるんで保管します。さらに、密閉できる容器やジッパー付き保存袋に入れることを忘れないようにしましょう。
湿気に弱いにんにくをそのまま冷蔵庫に入れてしまうと、冷蔵庫に入れていてもカビやすくなります。また、にんにくの強烈なにおいが他の食材にうつってしまう可能性もあります。なお、にんにくは冷蔵庫の開閉による温度変化の影響をうけにくいチルド室での保管がおすすめです。
冷凍保存
にんにくを冷凍保存する時には、使いやすい形に切ってからジッパー付き保存袋や密閉容器に入れてから保存するようにしましょう。また、湿気がこもらないようにできるだけにんにく同士が重ならないようにするのがポイントです。
なお、にんにくを切らずとも冷凍保存することも可能ですが、料理に使う時の手間を省くために皮をむいて1片ずつわけて冷凍保存した方が便利です。芽が出てしまったにんにくを冷凍する場合は、薄皮をむき、中心部分の芽を取り除いてから保存しましょう。
カットしたにんにくの保存方法
料理で使用した使いかけのにんにくをそのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。しかし、すでにカットしてしまったにんにくであっても正しく保存すれば長持ちします。ここでは、余ってしまったにんにくの保存方法について、にんにくの状態別に解説します。
皮つきにんにくを保存
にんにくを1片だけ使用して、皮つきのにんにくが残ってしまったという場合、まずはにんにくの薄皮をむいてから1片ずつ新聞紙やキッチンペーパーなどでくるみましょう。そして、密閉できる容器やジッパー付き保存袋に入れて冷蔵もしくは冷凍保存するとにんにくが長持ちます。
なお、常温保存も可能ですが、気温が高かったり湿気がこもってしまったりなどの条件が重なると日持ちしなくなってしまいますので注意。
スライスにんにくを保存
すでに、にんにくがスライスされている状態であれば、冷凍保存がおすすめ。1回分ごとにラップにくるんで小分けにしてから、密閉できる容器やジッパー付き保存袋に平らになる様に並べて冷凍保存しましょう。冷凍した状態のまま料理に使用できて大変便利です。
1か月程度で使いきれる様であれば、冷蔵保存でも問題ありません。温度変化や湿気の影響が少ないチルド室に保存しましょう。
みじん切りにんにくを保存
みじん切りしている状態のにんにくを保存する場合は、1回分ずつ小分けにしてラップでくるんでから、ジッパー付き保存袋に平らになるように並べて冷蔵庫のチルド室に入れましょう。長持ちさせるためには、新鮮なうちに冷蔵保存することが大切です。
なお、冷凍保存でもよいですが、にんにくの風味がとんでしまう可能性があります。冷蔵保存をしてなるべく早めに使い切るようにしましょう。
にんにくをおいしく保存できる期間
使用していないにんにくを正しく保存した場合、賞味期限はどのくらいなのでしょうか。にんにくをおいしい状態で保存できる期間は基本的に以下の通りです。
- 常温保存:2週間~4週間
- 冷蔵保存:1か月~2か月
- 冷凍保存:2か月~3か月
にんにくをなるべく長持ちさせたいという人は、冷凍保存がベストです。ただし、にんにくがスライスされていたりみじん切りだったりした場合は、冷凍保存であっても賞味期限は1か月程度と短くなってしまいますので注意。
余ったにんにくを長持ちさせる保存方法
にんにくは思ったよりも長持ちしません。「大量のにんにくを購入したはいいけれど使いきれない」と悩む人におすすめなのが、にんにくを醬油や酢などの調味料に漬けておくという保存方法。
にんにくを調味料に漬けこむ事によって、長持ちして使用用途も広がっていきますので一石二鳥です。ここでは調味料を使ったにんにくの保存方法やレシピをまとめました。
にんにく醬油
醬油の中に皮をむいたにんにくを入れるだけで簡単にできるにんにく醬油。チャーハンや炒め物などの味付けに便利な調味料に生まれ変わります。醬油に漬けこんだにんにくは、半年程度長持ちします。なお、完成したにんにく醬油は冷蔵で保管するようにしましょう。
酢にんにく
カレーにかけたりサラダのドレッシングにしたりなど幅広く使える酢にんにく。作り方はシンプルで、お酢の中に皮と根っこを切り落としたにんにくを密閉容器に入れるだけ。酢が黄金色になったら完成のサイン。
酢が黄金色に変化するまでは約1か月程かかりますので、じっくりと待ちましょう。保存する時には、空気にふれることのないように気を付けましょう。きちんと密閉された空間で冷蔵保存すると、1~2年程持ちます。
にんにくのオリーブオイル漬け
にんにくをオリーブオイルに漬けて保存する方法もおすすめです。まず、にんにくのオリーブオイル漬けを作る時には、煮沸消毒をした完全に密閉できる瓶を用意しましょう。そして、瓶の中に皮と根っこを切り落としたにんにくとオリーブオイルを入れたら完成です。
なお、オリーブオイルはにんにくが完全に浸かるまで入れましょう。賞味期限は冷蔵保存で1ヶ月ほど。瓶のふたを開けてしまうと酸化が進みやすくなります。意外にも保存期間は短いですので、1ヶ月で使いきれる分を見越してから作るように心掛けましょう。
にんにくの味噌漬け
にんにくを味噌漬けにすると、長期保存ができます。味噌の中に少量のお酒と皮をむいたにんにくを漬けこみます。にんにくと味噌がなじむまでは3~4週間程度かかります。
にんにくそのものを食べてもよいですし、にんにくの風味が行き届いた味噌を使って、にんにく味噌の焼きおにぎりやお味噌汁などに利用してもよいでしょう。冷暗所に保管すると賞味期限は3~5年ほど。なお、風味が薄れてしまった場合、味噌とにんにくを追加しましょう。
にんにく酒
お酒を愛飲しているという人にぴったりなのが、にんにくを焼酎で漬けて作るにんにく酒です。皮をむいたにんにくをそのまま焼酎につけてもいいですが、焼酎に漬けこむ前に焼いておくと強烈なにおいが薄まります。
漬けこむ焼酎は、にんにくとの浸透率や殺菌力の高い35度以上のものが適しています。料理酒としては、漬けこんでから約1か月、にんにく酒として楽しめるのは約3か月後です。半年を目安に使い切るようにしましょう。
にんにくのはちみつ漬け
意外に感じる人もいらっしゃると思いますが、にんにくとはちみつの相性も抜群です。にんにくのはちみつ漬けの作り方は、皮をむき根っこを切り落としたにんにくを1日ほど塩水に漬けてアクを取ります。
にんにくを充分に乾燥させてからガラスの瓶に入れて、にんにくが完全に漬かるまではちみつを注ぐだけ。そのまま1ヶ月ほど冷蔵庫に保存すると食べられます。
はちみつが染みこんだにんにくを食べ過ぎると胃が荒れる可能性がありますので、1日2欠を目安に食べましょう。また、にんにくの風味がついたはちみつを水やお湯で割って飲むと甘くておいしいでしょう。賞味期限は冷蔵保存で2~3年程度です。
最後に
日々の料理に便利なにんにくは1度に少量しか使わないことも多いです。余ってしまったにんにくを正しく保存することで、にんにく本来の風味を残しながらも長持ちさせることができます。
また、調味料に漬けこんで保存すると長持ちするだけでなく、料理の幅も広がります。本記事を参考に、にんにくを保存してみてくださいね。