ひろゆき、”少子化の原因”めぐり自民・田所氏の意見に痛烈ツッコミ『価値観の話なんてしてない。金の話。』『50%以上が奨学金という名の教育ローンを持ってる』…ネットでも”奨学金”の是非が議論に「その通り。大人になった今実感。」「この奨学金制度は誰が得をしているのか」「昔と今では環境や条件が違う」

奨学金のイメージ

23日配信のアベプラに、MCのひろゆき氏がリモート出演。自民党議員の田所嘉徳氏に対し、少子化問題をめぐって痛烈なツッコミを入れました。田所氏は昭和4年の合計特殊出生率と当時は社会保障がなかったとし、それを受けてひろゆき氏は「今の大学生って…50%以上が奨学金という名の教育ローンを持っている」など痛烈に批判。

ひろゆき、”少子化の理由”めぐり自民・田所氏に痛烈ツッコミ『価値観の話なんてしてない…金の話』

借金のイメージ

23日配信のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」に、実業家のひろゆきこと西村博之氏(48)がMCとしてリモート生出演。自民党の田所嘉徳衆議院議員(71)に対し、”少子化問題”をめぐって痛烈なツッコミを入れました。

少子化問題を取り上げた際、田所氏は昭和24年の合計特殊出生率が4.3あり、社会保障はなかったと発言。

ひろゆき氏は田所氏の話を「昔の話をしたいのが、本当に日本らしい」とし、続けて「今の大学生って過半数以上、50%以上が奨学金という名の教育ローンを持ってるわけですよ」と指摘。数百万単位の借金を背負って社会人になるため、夫婦合わせるとその額は倍になり子どもを持てるわけがないと投げかけました。

若者の現状を横に置き、昭和時代はよかったと語るのが与党であると指摘し、「少子化対策なんて頑張ってるわけねーじゃんって思う」と私見を述べています。

田所氏はひろゆき氏の意見を受け「多様な価値観を認めるということですね、結婚してこういう子どもをつくろうとか、そんなことは言えない」と話すと、ひろゆき氏がそれを遮って「僕は金がないっていう話をしました」「価値観の話なんてしてないですよ。金の話です」とバッサリ。

田所氏は「金のない時代でもたくさん子が産まれてたわけですよ。そういう中では」との話を再度遮り、「借金してないですよね?昭和の時代の20代、過半数が200万、300万借金してましたか?違いますよね?」「20代でも借金を負うのが当然のような社会にしたのはあなた方ですよね」と、ひろゆき氏は痛烈に批判しました。

ネットではひろゆき氏の意見や、”奨学金”の是非が議論に上がっています。

このニュースに寄せられたネットの声

意見交換 コメント

  • 「ほんとその通りと思う。大人になった今、すごく実感します。」
  • 「この奨学金制度もいったい誰が得をしているのか」
  • 「昔と今では環境や条件が違う」
  • 「こうした現実を当事者として受け止めるのが政治家でないとしたら誰なのか」
  • 「奨学金を借りる割合は50%とあるが、成績下位校になればこの割合は増えていく。 そして借りる金額も500万とかになる」
  • 「借金しなくても大丈夫な世の中を作って欲しい」

昔と今の時代の違い、奨学金という制度について、様座な意見が飛び交っています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る