目次
車の維持費は使用頻度や車の大きさによって異なる
車を購入する際に躊躇する原因の1つに『維持費』があります。近年、車の購入費用にもお金がかかるのに、毎月、毎年維持費として高額な金額がかかると知り、車を所有することを躊躇してしまう人は多いです。
一般的に車の維持費には、自動車税やメンテナンス費用、車検代、燃料費、自動車保険料、駐車場代などが含まれます。車種や車の大きさによって維持費も大きく変動するので、自分の経済面にあった車を選ぶことも大切です。
大きさ別・使用頻度別に見た年間にかかる車の維持費目安
車の維持費は具体的にどのくらいかかるのでしょうか。ここでは大きさ別や使用頻度別に、年間にかかる車の維持費の目安を紹介します。
車の維持費は使用頻度によって”変動費”が上下する
車の維持費は、車の使用頻度によっても「変動費」と呼ばれる維持費が大きく変わります。例えが、変動費には以下のような項目が該当します。
- ガソリン代
- 外出先での駐車場代
- 有料道路の料金
- メンテナンス費用
ガソリン代や外出先で負担する駐車場代、有料道路を使用すれば高速道路料金などもかかるでしょう。また。使用頻度が多ければ部品が劣化しやすくなりますし、逆に全く使用していない期間が続くと、こちらも内部が故障しやすくなるので気をつけてください。
車体の大きさでさまざまな費用が変わる
維持費は車体の大きさ(車種)によっても変わります。
- 自動車税
- 車検費用
- ガソリン代
- 保険料
主に以上の内訳に影響を及ぼします。特に、軽自動車と普通自動車では、自動車税やガソリン代が大きく異なる点に注意が必要です。
使用頻度別に見る年間にかかる維持費の目安は?
車の維持費は使用頻度によってガソリン代や外出先での駐車場代、有料道路を利用する際の料金、メンテナンス費用が変動します。
一般的に、毎日〜週4〜5日運転する人に比べて、休日の土日だけしか車を運転しない場合は、約3分の1〜4分の1の維持費(ガソリン代、駐車場代、有料道路の料金)になると言われています。
また、走行距離が少ないと部品やオイルなどの劣化も少ないため、メンテナンス費用も数千円ほど減額されるケースがあるようです。
しかし、あまり使用していないのにそのほかの固定維持費が高額にかかっていることを考えると、自家用車を所有するのではなく、運転したいときにレンタカーやカーシェアリングサービスを利用した方がコストパフォーマンス的に良いという声もあります。
車の大きさ別に見た年間の維持費はどれくらい?
車の大きさ別に見た時、年間の維持費はどのくらい違うのでしょうか。ここでは自動車税や保険料、ガソリン代を含めた維持費目安を紹介します。
- 軽自動車・・・約15万円
- 小型自動車(コンパクトカー)・・・約17万円
- 普通自動車・・・約30万〜35万円
あくまで上記は目安なので、車種によって自動車税が大きく変動したり、走行距離によってガソリン代が大きく変動したりします。
しかし、軽自動車や小型自動車に比べると、やはり普通自動車の維持費は高くなる傾向にあることがわかります。
車の維持費を節約する方法は?
車の維持費は節約できないと考える人も多くいますが、実は見落としている部分を見直したり、日常の車の使い方を見直すことで節約につながることがあります。
- これから車を購入する場合は燃費の良い車を選ぶ
- 車検はさまざまな業者を比較して安い店舗を選ぶ
- 定期的にメンテナンスを行い、修理にかかる費用を抑える
- 不要な重量のある荷物を片付けて燃費を向上させる
- 燃費を抑えたい場合は公共交通機関や徒歩を併用する
- 利用している駐車場を見直す
- 自動車保険を見直してみる
上記の中でまだ実践していない方法や自分にとって効果が見込めそうな方法がある場合は、ぜひ実践してみてください。少しでも維持費を節約して、家計の助けにしましょう。
車の維持費は見落とし箇所を見直して節約を
いかがでしたか。車の維持費は車種や車体の大きさ、使用頻度によって変わります。しかし、意外と見落としがちな部分を見直してみると節約できる部分があるので、ぜひ紹介した節約方法を実践してみましょう。