外に出ると子供がすぐに「抱っこ」とせがむ…どうして?子どもに歩いてもらうためのすべき工夫

家の中では元気いっぱいなのに、外に連れ出す子どもが歩いてくれず、すぐに抱っこをせがむことは多々あります。かわいらしい反面、すぐに抱っことなると、買い物で荷物が手に持てなかったりなど不便さを感じることもありますよね。どうして子どもが外で歩きたがらないのか、理由をまとめました。歩いてもらう工夫も、併せてチェック!

家の中では走り回るのに…外出するとすぐ抱っこ

家の中では元気に走り回っているのに、外に連れ出すとすぐに抱っこをせがむ子は多いです。賃貸に住んでいる場合、家の中で騒いでしまうと、近隣住民に迷惑をかける可能性があります。そのため、親は気が気ではありません。

なぜ子どもは、外に出るとすぐに抱っこをせがむのでしょうか。

外に出ると子供がすぐに「抱っこ」とせがむ理由

泣く女の子

家の中では元気に走り回っているのに、外に出ると子どもが抱っこをせがむ理由は、以下のものがあります。

外に対しての警戒心が強い

まだ外の環境に慣れていない場合、子どもが外に対して強い警戒心を持っている可能性があります。

  • 見慣れない場所で緊張している
  • 人が多くて警戒している
  • 車が多い、家の中では聞かない音がたくさんしているため、警戒心が高まっているなど

家の中の環境と外の環境では、かなり大きな差があります。そのため、特に警戒心が強い子にとっては刺激が多すぎることもあるでしょう。強い刺激から逃げたいという思いで、パパやママに抱っこをせがんでいる場合、その気持ちを受け止めて抱っこしてあげるのも非常に有効です。

強い不安感がある

外出に対して、なにかしらの強い不安を持っていると、すぐに抱っこをせがみやすいです。

  • ちょっと怖い目に遭ったことがある…駐車場で危険な目に遭った・いきなり犬に吠えられたなど
  • 家の中とは広さがあまりにも違いすぎている
  • ものが多すぎて、どうしていいかわからない
  • 迷子になったことがあり、少し恐怖感を持っているなど

なんらかの強い不安感を持っている場合、無理に歩かせるのは子どもに大きな負担をかけます。トラウマになる可能性もあるので、外に慣れるまでは長めに抱っこして様子を見てあげてください。

抱っこが好き

パパやママが大好きで、抱っこしてもらうことが大好きな子は、すぐに抱っこをせがみます。

  • パパやママから抱っこしてもらうと、高い位置からの眺めが楽しめる
  • 大好きなパパやママと密着することで、嬉しい気持ちが増す
  • 抱っこしてもらうことで、気持ちが満たされるなど

歩くのが面倒と思って抱っこをせがむことがあるので、ほんのちょっとしか歩いていないときなどは、少し子どもに歩いてもらうための工夫を実践してみるのもよいですね。

子どもに歩いてもらうためのすべき工夫

親を見ている子ども

我が子はかわいいし抱っこしてあげたいけど、子どもに少し歩いてほしいときは、以下のような工夫を実践してみてください。

  • 見える位置にあるものをゴールにして、そこまで歩いてみるか提案する…「あの看板まで歩いてみようか」など
  • 子どもの靴の様子を見て、足にフィットする靴を履かせる
  • 歩いていることを褒め、自信を持たせる
  • 子どもがよく知っている道を歩き、外歩きに慣れさせるなど

ずっと抱っことなると、小さな子どもでも重くなってくるものです。幼稚園や保育園の入園も視野に入れ、少しずつ子どもが歩ける距離を伸ばしましょう。

まとめ

子どもが外歩きをするとすぐに抱っこをせがむ理由は、さまざまあります。抱っこをせがむ理由と、適切な対処方法を実践し、少し子どもが歩きやすい状況を作ることが重要です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る