外国人観光客が半袖短パンで『羊蹄山を登山』しかし寒すぎて自ら救助要請 ネットでコメント殺到「羊蹄山って高緯度にありなおかつ単独峰ですから風の影響が強いんですよ。標高以上に危険です」「羊蹄山って、過去9月あたりに寒さで死者が出てた山だぞ?調べもしないで…」

外国人観光客が半袖短パンで登山も救助要請「寒さで動けない…」 話題に【北海道・羊蹄山】

北海道の名峰・羊蹄山で、半袖・短パンという軽装で登山に挑んだ外国人観光客が寒さで動けなくなり、警察のヘリコプターにより救助されるという一件が発生し、インターネット上でも話題となっています。

救助されたのは、イギリス国籍の30歳の男性と29歳の女性のカップルで、観光で北海道を訪れていたといいます。2人は5月13日午後6時10分ごろ、倶知安町にある標高1,898メートルの羊蹄山の9合目付近(約1750m)で立ち往生し、男性から「寒くて避難小屋に行けない」と110番通報がありました。

通報を受けて出動した北海道警のヘリコプターが、通報から約1時間後に2人を救助。女性は寒さを訴えて病院に搬送されましたが、幸いにも症状は軽く、治療の必要はなかったとのことです。

警察の発表によりますと、男性は長袖にハーフパンツ、女性は半袖に長ズボンという軽装だったといいます。さらに、2人は登山の知識や経験がなく、装備も不十分だったと見られています。

羊蹄山は「蝦夷富士(えぞふじ)」の愛称でも知られ、北海道を代表する美しい山ですが、5月でも標高の高い場所には雪が残っているため、適切な装備と準備が必要です。

この出来事に数多くのコメントが寄せられています。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「羊蹄山って、過去9月あたりに寒さで死者が出てた山だぞ?調べもしないで…」
「これは原則的に実費で請求していいでしょう。」
「地元民だけど、下手すればヒグマの餌だったと思うよ」
「タダで助けてもらえるとでも思ってるんかな」
「羊蹄山って高緯度にありなおかつ単独峰ですから風の影響が強いんですよ。標高以上に危険です」
「税金を払っていない外国人は全額自己負担でしょ。」

この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る