目次
【大阪関西万博】”健康”テーマのパビリオン裏で『喫煙』協会幹部が事実認める…ネットでも疑問の声続出
7日、会場内全面禁煙としている大阪関西万博のパビリオン内で、スタッフが喫煙していたことを博覧会協会幹部が初めて認めました。大阪関西万博では”健康”をテーマにしており、今回の事態にネットでは疑問の声が続出しています。
万博会場内には、東ゲート付近に2か所喫煙所を設置。しかし、海外パビリオン関係者が、パビリオン裏で喫煙している目撃情報があり、万博内のルール徹底がなされていないのではないかとの声が上がっていました。
万博協会の高科淳副事務総長は7日に開いた会見で、関係者によるパビリオン裏での喫煙を協会が知っているか問われ、「喫煙していることは聞いている」と事実を認める発言をしました。続けて、「見かけたら注意してやめていただくという対応を取っている」と対応策を実施している旨も解説。
喫煙の原因の一種に、東ゲートにしか喫煙場所がないことを挙げ、高科副事務総長は西ゲート側にも喫煙場所設置を検討していることを明かしています。
禁煙の万博内での喫煙について、ネットではさまざまな声が上がりました。
このニュースに寄せられたネットの声
- 「喫煙場所を新たに設置するのも、一般来場者向けではなく、関係者向けと捉えられてもやむを得ない」
- 「喫煙は自宅で楽しんでください」
- 「喫煙者は会場の外の規制の無い場所で堂々と喫煙すれば良い」
- 「事前のシュミーションが不十分。こんなことは事前のチェックで十分想定できたはず」
- 「タバコを吸っていたら注意して辞めていただくって裏を返せば、注意されるまで吸えるって事になります。 あまりにも自分達に甘過ぎ」
喫煙に対する認識の甘さなど、厳しい声が多数上がっている状況です。