車に貼り付ける『高齢者マーク』、何歳からつけるべき?なくても罰金にはならないの?

高齢者ドライバーが運転する車には、高齢者マークをつけることが推奨されています。では、高齢者マークは何歳からつけるべきなのでしょうか。また、つけないと罰則などはあるのでしょうか。

車に貼り付ける『高齢者マーク』とは

高齢者ドライバーが運転する車に貼り付ける高齢者マーク(四葉マーク)は、正式名称を「高齢運転者標章」といいます。

これは加齢に伴い、身体能力や認知機能の低下の可能性がある高齢者が運転していることを周囲に知らせるためのマークです。このマークを見ることで、周囲のドライバーへ配慮のある運転を促す目的があります。

四つ葉マークともみじマークの違いは?

高齢者マークには、四つ葉のマークともみじの形をしたマークが存在します。この2つの高齢者マークには、何か違いがあるのかと疑問に思った方も多いでしょう。

結論から言うと、この2つの高齢者マークの目的や意味は同じです。元々もみじマークの高齢者マークが1997年から使用されていましたが、2011年から四つ葉マークが導入されたことで、現在は2種類の高齢者マークが存在しています。

高齢者マークは何歳からつけるべき?罰金は?

高齢者マークという名前から、高齢者が車につける必要のあるマークであることは理解できます。しかし、具体的に何歳を目安に車につけるべきなのでしょうか。

70歳を過ぎたら高齢者マークをつけることが推奨されている

高齢者マークは70歳を過ぎた高齢者につけることが推奨されている運転者標章です。

道路交通法第七十一条の五 第3項には、普通免許を持つ70歳以上75歳未満の高齢者に対して、加齢に伴う身体能力低下によって運転に影響を及ぼす場合は、高齢者マークをつけて運転するように努めることを義務付けています。

つまり、70歳以上75歳未満の高齢者は、高齢者マークをつけることは努力義務であり、絶対につけなければいけないわけではありません。自分の運転能力に従って車につけてください。

75歳以上は高齢者マークをつけることが義務付けられている

では、75歳以上の高齢者はどうでしょうか。こちらは道路交通法第七十一条の五 第4項に「75歳以上の高齢者が車を運転する際は、普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない」と定められていました。

しかし、2009年4月の道路交通法改正により、75歳以上の高齢者ドライバーが高齢者マークをつけなければいけないという義務は、当面の間、適用されないことになったのです。

それに伴い、75歳以上の高齢者ドライバーも努力義務となりましたが、実際は運転に危険性が生じるリスクは高く、周囲の人に配慮してもらうためにもつけるべきでしょう。

高齢者マークをつけなくとも罰則はない

現行では、高齢者マークは努力義務の範囲で推奨されているため、つけずに運転していても罰則はありません。

しかし、先にお話ししたように高齢者マークをつけることで、いざ自分が運転をミスしてしまった場合でも周囲が配慮して事前に距離をとることで、大きな事故を防ぐことができます。

怪我を負う事故を起こさないためにも、高齢者マークは努力義務の中で自主的につけるように心がけましょう。

高齢者マークの入手方法や正しいつけ方を解説

高齢者マークはどこで入手可能なのでしょうか。また、高齢者マークは車のどの位置に貼り付けるべきなのでしょう。

高齢者マークはさまざまな場所で購入可能

高齢者マークは、さまざまな場所で購入することが可能です。

  • 運転免許試験場
  • 免許更新センター
  • 免許更新指定警察署
  • 自動車用品店
  • ホームセンター
  • 100円ショップ
  • ネット通販

上記のような場所で購入できるので、現在はどこでも手に入れることができます。ぜひこの機会に買い物先などで高齢者マークが販売されていないか確認してみましょう。

高齢者マークを貼る位置は?

高齢者マークは車のどの位置に貼るべきなのでしょうか。

原則、車の前面と後方、両方に1枚ずつ貼り付けます。地上から0.4m以上1.2m以下の位置に貼り付けることが推奨されているので、周囲が見やすい位置に貼り付けましょう。

注意点として、フロントガラスや側面の窓ガラスに貼り付けてしまうと法令違反になってしまいます。フロントガラスや窓ガラスには貼り付けないようにしてください。

70歳を超えたら自主的に高齢者マークをつけましょう

いかがでしたか。高齢者マークは、周囲の人に高齢者が運転している車であることを認知してもらうことが目的です。70歳を超えると徐々に身体能力が低下していくので、自主的に高齢者マークをつけましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る