『めんどくさい人』によくある “共通の行動” 5選 上手なかわし方も解説

めんどくさい人と関わると、時間が浪費されたりストレスが蓄積されたりしてしまいます。めんどくさい人にはある特徴が共通していることが多く、これらの特徴を持つ人と出会った際は、適切な対処法を活用し、うまくやり過ごすのが無難です。めんどくさい人の心理も紹介しているので、チェックしてみましょう。

めんどくさい人の心理とは

関わる中で「少しめんどくさい人かも……」と感じることは珍しくありません。めんどくさい人は、どのような心理状態によって”めんどくさい行動”をとっているのでしょうか。

  • 自分が最優先であり、他人への興味が薄い
  • 自分の意見が正しいと強く信じている
  • 他人から注目され、特別扱いされたい

以上の心理的特性のほか、過去の経験も行動に影響を与えていることが多く、これがめんどくさいと感じさせる行動要因の一つになっていることも多く見受けられます。

めんどくさい人にみられる5つの特徴

めんどくさい人には、共通する特徴がしばしば見受けられます。

1. ネガティブ

常にネガティブな発言を繰り返すのは、めんどくさい人にみられる代表的な特徴です。

  • 不平不満を言うことが多く、前向きな話題に欠ける
  • 様々な事象に対して不満を述べがち
  • 何か起こると、すぐさま否定的な発言をする

ネガティブな人と過ごす時間は、一緒にいる人の気分を落としてしまいがちなので気をつけるべきでしょう。

2 .武勇伝が多い

過去の成功体験を何度も語る人は、話が長くなりがちでめんどくさいという印象を与えることが多いです。

  • 過去に成し遂げたことを延々と語り続ける
  • 単純な質問に対しても詳細すぎる回答をする
  • 自分の話に没頭し、相手の時間を無視する

話す内容は、なるべく簡潔に縮めることが望ましいでしょう。親しい相手であっても、自分の話ばかり長々とすることは避けるのが無難です。

3. 自分のルールを意地でも曲げない

めんどくさいと感じる人は、自分の中にあるマイルールを強引に押し通す傾向があります。

  • 他人の決定に文句を言うことが多い
  • 満足するまで反論や抗議を続ける
  • 他のルールを無視して自分のルールを勝手に適用する

自分のルールが否定されたり通らなかったと感じると、激しい拒否反応を示すことも。自分のルールを他人に押し付けない人でも、チームで協力して何かを達成することが苦手な人も多くいます。

4. 基本的に自己中心的

めんどくさい人はしばしば自己中心的な性質を持ちます。

  • 自分には甘く、他人には厳しい
  • 協調性が欠け、気に入らないと不機嫌になる
  • 他人に迷惑をかけても、決して謝罪しない

自分を中心に世界が回っていると無意識に感じているため、周囲の意見を尊重しないことが多々あります。他人を不快にしても罪悪感を抱かず、傷ついた相手が弱いのだと考えることすらあるでしょう。

5. 嫌いな人に対して執拗に攻撃する

一度嫌いになった人に対して執拗な嫌がらせを行う行為は、めんどくさいと印象を与える人の典型的な行動例です。

  • 周りを巻き込んで嫌いな人を追い込む
  • 嫌いな人の失敗を取り上げ、公にする
  • 嫌いな人の物を隠したり、取ったりするなど、子供じみた陰湿ないたずらを繰り返す

このような行動は、相手が自分の前から去るか、自分が満足するまで続けることが多く、非常に厄介です。

めんどくさい人への対処法は?

めんどくさい人と関わるときは、ストレスを蓄積しないように以下の対処法を日常のやりとりに取り入れてみましょう。

  • 関わるときは、無難な会話に留める
  • 適度な距離を保ち、深く関わらないよう心がける
  • 個人情報は相手に伝えない
  • 話を始める前に「〇時には帰らないと…」と時間制限があることを伝える
  • ネガティブな発言は真に受けずに「そうなんだ」と聞き流す
  • 褒めて相手の機嫌を取る

めんどくさい人の多くは、自分が周囲から「面倒だ」と思われているとは露ほども思っていません。相手を傷つけず、深入りせずに距離を保つことが重要です。

大人の関係を保ちつつ、めんどくさいトラブルなどに巻き込まれないよう自己防衛しながら、良好な関係を築いていきましょう。

めんどくさい人とは適度な距離を保ちつつ良好に

めんどくさい人と深くかかわると、プライベートな時間が削られるリスクがあります。したがって、適切な距離感を保って関わるのがおすすめです。

職場や日常生活でめんどくさいと感じる人に巻き込まれないよう、巧みなかわし方を身につけてください。余計なトラブルを避けて精神的なゆとりを保つためにも、面倒な人との接触を最小限に抑えることが重要です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る