川越シェフ直伝 “シェフが考えた”『絶品・唐揚げ』の作り方が話題!家庭でも”簡単に再現可能”な『プロの技』で簡単・絶品に…主婦からも「いつもの唐揚げと全然違う…」「デカすぎて笑っちゃうw」の声

唐揚げ

唐揚げを作ると、硬くなったりパサパサになったり、はたまた生焼けだったりと、なかなかうまく仕上がらないものです。その悩みを解消し、ダイナミックな唐揚げが楽しめるレシピを、川越シェフが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。川越流『”結論これでいい”唐揚げ』は、鶏肉1枚を半分に切って唐揚げにする大胆さが特徴です。

結論これでいい…『絶品・唐揚げ』の作り方を公開!

唐揚げの作り方は、非常に多くあります。各家庭でも味付けが異なり、使用する粉類にも差が出ます。自宅で作る唐揚げをバージョンアップさせたい、さらに美味しくしたいと思っている人必見!川越シェフが考案した、『絶品・唐揚げ』の作り方をチェックしてみましょう。

『絶品・唐揚げ』の材料は、鶏もも2枚、醤油大さじ2、焼肉のタレ大さじ1、砂糖小さじ1強、ごま油小さじ1/2、にんにく小さじ1、しょうが小さじ1、卵1個、水大さじ1、薄力粉大さじ2、片栗粉大さじ2です。

鶏肉の余分な油や筋を取り除き、縦半分に切ります。肉が厚い部分はほんの少し切り込みを入れればOK!肉汁が出てしまわないためにも、切り開きすぎないようにしましょう。

ボウルに、醤油、焼肉のたれ、ごま油、おろししょうが、おろしにんにくを入れてよく混ぜます。砂糖を加えてさらに混ぜて味見をして味を調え、別の大きなボウルに切った鶏肉を入れ、合わせ調味料、卵、水を入れてよく揉みこんで常温で30分~1時間漬けましょう。

漬けおきした鶏肉は水分が出ていることがありますが、再度揉みこむことで鶏肉に水分を浸透させることができます。水分を揉みこんだら薄力粉を入れて揉みこみ、片栗粉を鶏肉の表面にまぶして、170度に熱した油で皮目を下にして揚げましょう。最初の1分は触らずに揚げます。

生焼けを防止するためにも、鶏肉は常温に戻しておきましょう。170度くらいの温度でじっくりと火を通すことで、さらに生焼けを防止しやすくなりますよ。4分鶏肉を揚げたら、一旦油から引き上げて網の上に置き、3~4分休ませます。そうすることで、余熱でじっくり火が入ります。

肉を休ませたら、2度揚げで180度くらいで3~4分揚げましょう。揚げ上る30秒くらい手前で、180~200度に温度を上げてカリッと仕上げます。引き上げて3~4分休ませると、肉や油が落ち着くので食べやすくなります。

食べやすい大きさに切り分けたり、そのままかぶりつくもよし!食べやすい方法で、唐揚げを頬張りましょう!

自宅にあるものを使って作れる!視聴者の声

教える女性

自宅にある調味料で簡単に美味しく作れる唐揚げに、以下のような声が寄せられました。

  • 「本格的なのもいいけどこう簡略化して自宅でも美味しく作れるレシピ、助かる」
  • 「川越シェフのレシピ、家庭でも簡単だから最高。」
  • 「大っきい唐揚げ!男性だけじゃなく女性もガッツリ食べたい時は嬉しい!! 調味料も常備しているもので作れるのでありがたいです。」
  • 「今まで一口サイズを揚げてて 中がまだ生っぽいなぁって思ってたのがシェフのお陰で美味しく揚げれそうです!」
  • 「大きい方が美味しいのはわかってたけど、ここまで大きくてもいいんだ。」

想像を超える大きさの唐揚げに、家族みんなテンションアップ間違いなしです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る