目次
白米が余った…日持ちさせるには冷凍保存が便利!
白米を炊いたけれど一食では食べ切れない…多くの人が経験済みではないでしょうか。そんな時は、日持ちする冷凍保存が便利ですよね!
白米は冷凍することで約1ヶ月ほど保存が可能になります。しかし、冷凍保存して、いざ解凍して食べてみたら、食感がパサついていたり、上手く解凍できず温めムラができてしまうことも…。もしかすると、それは冷凍時や解凍時に間違った行為をしているからかもしれません!
白米を冷凍・解凍する時にしてはいけない『NG行為』4選
白米を冷凍するとき、あるいは解凍するときに誤った行為をしていると、食べるときにおいしさが損なわれてしまいます。では、どのような行為が間違っているのでしょうか。
1.冷めてからラップに包む
白米を冷凍するときは、ラップに包んだり保存容器に入れて冷凍庫に入れます。その際、冷めてからラップに包んだり保存容器に入れたりしてしまうと、白米に含まれているデンプンが劣化してしまい、解凍時に白米がパサつく要因になってしまうのです。
したがって、ラップに包んだり容器に入れたりするのは、白米がアツアツのタイミングで行いましょう。冷凍庫に入れる際は、必ず白米の粗熱を取ってください。
2.大量の白米を一つの塊にして冷凍する
炊いた白米が大量に余ってしまった場合、大量の白米を小分けにせず、そのまま一つの塊にしてラップに包んだり、大きめの保存容器に入れたりしていませんか。
大きな一つの塊にして冷凍保存してしまうと、電子レンジで解凍するときに温めムラが生じやすくなり、食べるときにおいしさが損なわれてしまいます。白米を冷凍する際は、必ず一色分ずつに小分けした状態で冷凍しましょう。
3.常温や冷蔵庫で時間をかけて解凍する
冷凍した白米を解凍するために、常温で自然解凍させたり、冷蔵庫に入れて冷蔵解凍させていませんか。この方法では、解凍するまでに時間がかかってしまうため、デンプンが固いまま水分が抜け出てしまい、白米がべちゃっとした食感になってしまいます。
食べたときに「白米の1粒1粒が固いのに、なんだかべちゃっとした嫌な食感になってしまった」という方は、なるべく短時間で解凍できるよう電子レンジを活用しましょう。
4.電子レンジの「解凍」機能を使う
冷凍した白米は、電子レンジを使って解凍するのが最も簡単でおいしく仕上がります。しかし、電子レンジの解凍機能は、じっくりと熱を当てて解凍する機能なので、時間をかけずに解凍する方法が好ましい白米には不向きです。
したがって、電子レンジの「あたため機能」を使って、なるべく短時間で解凍しましょう。目安治安は600Wで3分ほどです。
白米をおいしく冷凍・解凍する方法をチェック
ここでは冷凍した白米をおいしく食べるためのポイントを紹介します。
白米を冷凍するときに押さえるべきポイント
白米を冷凍するときは、以下のポイントを押さえて保存しましょう。
- 炊き立ての熱い状態のままラップに包む
- 一食分ずつ包む
- 金属トレーなどを使い、なるべく短時間で粗熱を取ってから冷凍庫に入れる
以上の3点を押さえて冷凍した上で、次の正しい解凍方法を実践してください。
白米をおいしく解凍する方法は?
冷凍した白米をおいしく食べるためには、解凍方法も重要です。時間をかけて解凍してしまうと、食感が大きく損なわれてしまうので、電子レンジの「あたため機能」を活用しましょう。
600Wで約3分に設定し、あたためを開始します。途中で一度取り出し、白米をほぐしてから再び温めることで、よりふんわりとした食感を取り戻すことができますよ。
白米はコツを押さえて正しく冷凍・解凍しよう
白米は冷凍することで1ヶ月ほど日持ちできますが、冷凍・解凍時に正しくコツを押さえておかなければ、食感が損なわれてしまいます。今回紹介したポイントを参考に、正しい方法で冷凍・解凍しましょう。