目次
室内干し、ただ干しているだけではNGかも!
洗濯物を室内に干すとき、ただ干しているだけになっているのはよくありません。部屋干しの方法を間違ってしまうと、以下のことが起きやすくなります。
- 雑菌が洗濯物内で繁殖して、生乾き臭が出る
- 湿気がこもって、室内でカビが発生しやすくなる
思いがけないトラブルを招かないためにも、洗濯物を部屋干しするときは注意しましょう。
洗濯物を部屋の中で干すとき…実はすべきではない5つの行動
洗濯物を室内で干すときにすべきではない行動は、以下のものがあります。
1.カーテンレールに洗濯物をつるす
部屋干しをするための専用用品を買いそろえていないとなると、室内で洗濯物を干すとき困ってしまいます。あまり雨は降らないし、部屋干しすることは少ないからといって、専用用品を使用せず部屋干しをするのはよくありません。
中でもカーテンレールに洗濯物を干すのは、絶対NG!カーテンレールに洗濯物を干せば日光が当たって風も入るからいいと思うかもしれません。しかし、水分を含んだ衣類をカーテンレールにつるすことによって、レール部分が重さに耐えられず変形する恐れがあります。
2.通常通りの1回すすぎ
通常の外干し洗濯であれば、天気がよい日はすすぎ1回でも数時間で洗濯物が乾きますよね。室内でいろいろな工夫を施しているから洗濯物は早く乾くだろうを思い込み、通常通り1回のすすぎで洗濯物を洗い上げてしまうのはよくありません。
室内干しは基本的に外干しよりも乾きにくく、日光の力はゼロです。そのため、型崩れを心配しなくてよい衣類の場合はすすぎを2回行うのがおすすめ!
3.洗濯物の間隔を狭めて干す
部屋干しの洗濯物をたくさん干して一気に乾かすために、洗濯物をぎちぎちに詰め込んで干すのはよくありません。洗濯物の間隔が狭いと、エアコンや扇風機の風が上手く抜けていかないので、いつまでたっても洗濯物が乾かない可能性が高いです。
4.密閉空間に洗濯物を干しっぱなしにする
洗濯物を部屋干しするとき、外出前の部屋に干してそのまま洗濯物を干しっぱなしの状態にしてしまうのはよくありません。エアコンや除湿器、サーキュレーターなどの送風設備を使用せずに洗濯物を密閉空間に干しっぱなしにすると、洗濯物は乾かないだけでなく生乾き臭が発生します。
5.一か所にしか、扇風機などの風を当てない
扇風機を使って洗濯物に風を送るのは、非常に有効な手段です。しかし、一か所しか風が当たっていないとなると、風が当たらない箇所の洗濯物は乾かないまま長時間濡れた状態で放置されることになってしまいます。
室内に洗濯物を上手に干すコツ
室内で洗濯物を乾かすときのコツは、以下の通りです。
- 洗濯物の間隔は、握りこぶし1個分くらい離す…風をよく通すため
- 洗濯物は専用の物干しキッドなどを使用する…頑丈で壊れにくい
- エアコン・除湿器+扇風機・サーキュレーターなど、送風や除湿機能があるアイテムを使う
洗濯物を室内で乾かすときは、とにかく風を多く洗濯物に当てることを意識しましょう。風が洗濯物の間を多く通り抜け、湿気が除去できるような状況を作り出すことで、室内干しの洗濯物が効率よく乾きやすくなります。
まとめ
洗濯物を室内干しにするときは、早く洗濯物が乾くような工夫しましょう。いつも生乾きになってしまう場合は、部屋干しをどのようにしているのかを振り返ってみてください。