目次
『ロボット掃除機』は忙しい毎日を送っている人におすすめ
ロボット掃除機といえば、床を自動で掃除してくれるとても便利な家電製品です。特に家が広い場合は、ロボット掃除機を導入して家事負担を減らしたいですよね。
しかし、ロボット掃除機は使い方を間違えてしまうと、すぐに壊れてしまう可能性があります。ロボット掃除機は、決して安い家電ではありません。長く使うためにも間違った使い方に注意して、できるだけ長く使用できるよう配慮しましょう。
ロボット掃除機をすぐに壊してしまう人の特徴5選
ロボット掃除機をすぐに壊してしまう人は下記のような特徴があります。すぐに壊してしまわないように間違った使い方を把握しておきましょう。
1.濡れた床の上で使う
床が濡れている場所でロボット掃除機を使用すると、故障してしまう恐れがあります。
- 台所
- 洗面所
- お風呂場
- トイレ
- ペットや子どもの粗相
ロボット掃除機は精密機器なので、水に濡れてしまうと故障や不具合の原因になります。もちろんロボット掃除機に水をかける行為は絶対NGです。
2.大きなゴミが落ちている部屋で使用する
ロボット掃除機は室内の床に散らかっているゴミを吸い取ってくれる優れものですが、吸いきれないゴミを放置した状態のまま稼働させるのはやめましょう。
- 丸まったティッシュペーパー
- お菓子の袋
- ビニール袋など
大きなゴミを無理に吸い込んでしまうと故障につながるリスクが高まります。
3.転落の危険がある場所で使う
ロボット掃除機は精密機器なので衝撃にはやや弱めです。ちょっとした転倒であっても、打ち所が悪かったり衝撃が強ければ故障する可能性があります。
例えば、2階の廊下掃除や階段の踊り場などを掃除させてしまうと、階段から落ちてしまうかもしれません。転がり落ちる衝撃に耐えられず、故障してしまう危険が高まるので絶対にやめましょう。
4.使いっぱなしで放置する
ロボット掃除機は自動で掃除をしてくれるからといって、稼働させた状態のまま放置する使い方には注意が必要です。
ロボット掃除機を稼働させたまま放置していると、家族が部屋を歩いている際にロボット掃除機を踏んでしまう可能性があります。踏みつけるとロボット掃除機に大きな負荷がかかるため、故障につながりやすいです。
5.メンテナンスの手間をかけない
ロボット掃除機は、自動でゴミを吸ってくれる優れものです。しかし、吸ったゴミを処分する能力は備わっていません。
ブラシについた髪の毛などの汚れやフィルターを自動で清掃する機能も搭載されていないため、定期的メンテナンスをしないと通常の掃除機と同様にゴミが詰まってしまいます。
ロボット掃除機を使うときに覚えておくべき注意点
ロボット掃除機を使用するときは、以下の注意点を把握しておきましょう。
- 床に大きなゴミを放置しない…チリやほこりなど、細かなゴミだけ対応可能
- 高温を発する家電や水分を出す家電を近くに置かない…故障原因を事前に排除
- コード類を片付けておく…転倒や絡まり防止
- 階段の上など転落する可能性のある場所で使用しない
- こまめに手入れをする…ダスト容器・フィルター・ブラシなどの掃除
ロボット掃除機は精密機器です。便利だからといって誤った使い方をしていると、故障する恐れがあります。ロボット掃除機を使う前に、故障の原因につながるものはすべて片付けておきましょう。水気や衝撃を避け、スムーズに掃除が進むよう配慮してください。
ロボット掃除機を使うときは正しい使い方を心がけて
いかがでしたか。ロボット掃除機は、私たちの生活をより快適にしてくれる非常に便利な家電製品です。しかし、この便利さゆえに注意が必要です。適切な使い方をしないと、思わぬ故障につながってしまうことも。
特に、水気のある場所での使用や、大きなゴミがある環境での使用、そして定期的なメンテナンスの怠りは、故障の原因となり得ます。ですから、ロボット掃除機を長く愛用し、その便利さを存分に享受するためには、日々のちょっとした注意と正しい使い方が大切です。これからも、賢くロボット掃除機を使って、忙しい毎日を少しでも楽にしましょう。