目次
国によってルールやマナー、考え方は大きく異なる
海外に旅行すると、日本の文化やマナーとはまったく違う他国の文化に戸惑ったり驚いたりすることはありませんか。日本ではごく自然な行動が、実は他の国では失礼に当たったり、タブー視されていることも多いですよね。
そのため、海外へ旅行する際は、行き先の国の文化やマナーを事前に調べた方が、トラブルもなく安心して楽しい旅行を楽しむ事ができるでしょう。
日本では馴染みのない中国における『6つのタブー』
お隣の中国であっても日本と文化やマナーが多少異なります。出張や旅行で訪れる機会の多い方は、改めて日本では馴染みのない中国におけるタブーを確認しておきましょう。
1.主賓よりも先に食べ始める
中国では、食事の席で主賓よりも先に食べ始めてしまうことはマナー違反とされています。家族の場合は、年配の人が最初に食べ始めるのが一般的です。
食事の席に着いたからといって、主賓や目上の人が食べ始めるより先に箸をつけてしまうと、白い目で見られてしまうので気をつけましょう。
2.茶碗以外の食器を手に持って食べる
日本では茶碗以外の食器であっても、直径15cm以内の食器であれば手に持って良いという礼儀作法があります。そのため、実際に小皿などは手に持ち、食事に手をつける人もいるでしょう。
しかし、中国では茶碗以外の食器は基本的に手に持つことはありません。手に持って食事をしていると「どうして?」「マナーがなっていない」と思われてしまう恐れもあるので気をつけてください。
3.食器の上に箸を置く
日本では白米に箸を突き刺す行為が死者を彷彿とさせる行為と言われますが、中国では食器の上に箸を置く行為も「死」を意味する置き方と考えられているため、タブーです。
「縁起が悪い」「食事の席で失礼だ」と不快に思う人も多いので、食器の上に箸を置く癖がある人は気をつけましょう。
4.食事をすべて完食する
タブーというほどではありませんが、中国では食事をすべて食べ切る行為を「量が足りません」「満足していません」と捉えられてしまう事があります。
個人で営業している店舗や個人宅などで出された食事の場合は、特に不快感を与えてしまう恐れもあるので気をつけてください。
また、飲食店によっては、食事をすべて食べ切ってしまうと、満足していないと捉えられて自動的に食事を追加されてしまう…ということもあるので、少しだけ残すように意識しましょう。
5.トイレは声をかけて人がいないか確認する
中国では、トイレを利用する際に鍵をかけない人も多くいると言われています。また、現在は少しずつ改善されているようですが、中には仕切りのないトイレもあり、挨拶をしながら用を足す文化もあるというから驚きです。
したがって、中国で公共のトイレを使う時は、中に人が入っていないか確認するのが一般的です。その際は、ドアをノックするのではなく、基本的には声をかけて人がいないか確認しましょう。
6.小指を立てる
小指を立てるジェスチャーは、日本では恋人などの意味に使われます。しかし、中国では「役立たず」という意味が含まれるため、周囲に人がいる場所では絶対にやってはいけません。
誰か特定の人に対してやっているつもりがなくても、周囲に人がいる場所で小指を立ててしまうと「喧嘩を売られた」と勘違いしてしまう人もいます。楽しい旅行でトラブルを避けるためにも、ジェスチャーには特に気をつけましょう。
中国に行く際はその土地の文化やマナーを重視して
いかがでしたか。中国はもちろん、海外へ旅行する際はその国の文化やマナーを事前に調べ、土地の文化を尊重した行動を心がける事が大切です。楽しい旅行でトラブルに見舞われないためにも、必ずその国のマナーやルールは最低限覚えておきましょう。