目次
掃除してもすぐに散らかる原因
頑張って部屋をきれいに掃除したはずなのに、なぜか気が付いたときにはすでに部屋が散らかっている…。掃除してもすぐに散らかる原因は、以下のものがあります。
- 使ったものを元に戻さない
- 置きっぱなしにしがち
- めんどくさがり
上記のような原因で、部屋がすぐに散らかってしまうことが多いです。
掃除をしてもすぐに散らかしてしまう人の心理4選
掃除してもすぐに部屋が散らかってしまう人には、以下のような心理が働いています。
1.どうせ自分が掃除するから、汚してもいいと思っている
ひとり暮らしや主婦業をこなしている人は、散らかしても誰かが片づけを行ってくれるわけではありません。そのため、散らかってもすぐに片づける気になれない人もいます。
- 子どもが散らかしっぱなしにする
- 伴侶などの大人の、脱ぎっぱなしにする習慣が改善されない
- ゴミをゴミ箱に捨てるのが面倒で、その辺にあった適当な袋の中などにゴミをため込んでしまうなど
自分が最終的に掃除を行うのであれば、後回しにして一気に掃除を済ませようと思う気持ちが発生しやすいです。
2.一気に掃除してきれいにしようという考え
極限まで散らかって、一気に掃除をしようという考えを持っている人もいます。
- ゴミを一気に片付けて、すっきりする爽快感が好き
- こまめに掃除をしても、片付いた実感が持てない
- 面倒なことは後回しにしてしまいがち
一気に掃除するとなると、時間が足りず中途半端になってしまうため、掃除が終わらないままになることも多いはずです。
3.片付けを行うことが苦痛で仕方ない
片付けそのものに対して拒否反応を感じ、ストレスが溜まってしまう場合は、片付けを先送りにしがちになります。
- 捨ててはいけないものを、捨ててしまったことがある
- 捨てることや片付けることに対して、ストレスを感じる
- 散らかっているほうが安心感を持てるなど
片付けそのものに対してストレスを感じているとなると、片付けに踏み切るときには部屋が壊滅的な散らかり方になっている可能性が否めません。
4.「後でやろう」という気持ちが大きい
多少散らかっている段階で片付けを行えば比較的早く片付け終わるとわかっていても、「後でやろう」と思って片付けに着手しない人もいます。
- 基本的にめんどくさがり
- 片付けは誰かと一緒にやればいいと思っている
後回しにすればするほど、部屋は散らかってしまいます。
すぐに散らかるのを改善するために意識すべきこと
すぐに部屋などが散らかってしまうのを改善するためには、以下のポイントを意識してみてください。
- 使ったらすぐに収納する
- 洗いものなどをため込まない
- 衣類を収納する習慣を持つ
- ゴミはゴミ箱に入れる
- 不要なものと必要なものを選ぶ目を養う
- 定期的に掃除する習慣を持つ
掃除は、ため込んでしまうと処理が大変になってしまいます。そのため、できるだけこまめに掃除を行うようにしましょう。
まとめ
掃除をしてもすぐに汚れてしまう人には、共通する点があります。どのようなものが当てはまるのかを確認し、自分が当てはまる部分はないかをチェックしてみましょう。