目次
電池切れの乾電池、裏ワザで一時的に復活が可能かも!?
私たちは日々、乾電池を利用して様々な家電や機器を動かしています。生活に密着した乾電池も、使い続けるとバッテリーが切れてしまい、使えなくなるものですが、実は裏ワザを駆使して一時的に復活させ、少しの間だけ使えるようにする方法があるのです。
ただ、バッテリーが切れてしまった乾電池を再度使うことは、液漏れなどのリスクを伴います。ですが、「もう少し使いたい」という場合には、一度きりの裏ワザで復活させることも可能です。
乾電池が使えなくなったとしても、最初に一度だけ、裏ワザで復活させてみるのが良いでしょう。
もう少し使えるかも…乾電池を復活させる「裏ワザ」2選
乾電池をどのようにして裏ワザで復活させることができるのでしょうか。一時的な対応策とはいえ、ここでは乾電池を復活させる2つの方法をご紹介します。
手で握って乾電池を温める
乾電池は化学反応によって働きます。そのため、バッテリー残量が無くなったと思われる乾電池も、人の手で温めることで化学反応を引き起こし、復活する可能性があります。
しかし、少しずつ温めることが大切です。急激に温めると、爆発や発火、液漏れの危険があるため、暖房器具やドライヤーでの加熱は避けましょう。
布で端子(+、−部分)をこする
乾電池の端子(+、−部分)を布で擦ることも、一時的な復活に効果的です。
乾電池を使ううちに、端子が酸化したり汚れたりすることでうまく動かなくなることがあります。その結果、バッテリーに残量があるにもかかわらず、使えなくなることがあります。
端子部分を柔らかい布で優しく擦り、汚れを取り除くことで、乾電池を再び使えるようにすることができます。
アルカリ電池の残量をチェックする裏ワザも存在
乾電池を復活させる方法ではありませんが、アルカリ電池の残量を確認する裏ワザもあります。マイナス極を下にしてから約3cmの高さから落とす方法です。
残量のないアルカリ電池はうまく立たちませんが、新品や残量がある電池だと重みでしっかり立ちやすいです。アルカリ電池が切れているかどうかを確かめる際には、この方法を試してみると良いでしょう。
乾電池を長持ちさせるための最適な保管場所とは?
乾電池を長く使うためには、保管場所も大切です。乾電池を長持ちさせるための最適な保管場所には、以下の2つの条件が求められます。
- 温度・湿度が低い場所
- 直射日光が当たらない場所
温度や湿度が低く、直射日光が当たらない場所で保管すれば、乾電池の自己放電のリスクを減らし、新品の状態で使用することができます。
使い終わった乾電池の正しい捨て方は?
使い終わった乾電池は、正しく捨てましょう。誤った捨て方だと、発火や放電などの危険を招く可能性があります。
正しい捨て方は次のとおりです。
- 乾電池の両端子にセロハンテープを貼り絶縁する
- 自治体の指示に従って指定された日にゴミ出しする、またはリサイクルボックスに入れる
乾電池の捨て方は、住んでいる場所によって異なることがあります。地域によっては家電量販店にリサイクルボックスが設置されていることもあるので、絶縁した上で適切に処分しましょう。
乾電池の一時的な復活は可能 しかし液漏れに注意
乾電池は裏ワザを使えば一時的に復活させることができます。しかし、何度も繰り返すと乾電池に大きな負荷がかかり、液漏れなどの事故に繋がるリスクが高まります。裏ワザを行う場合は1回だけにとどめておきましょう。