畳の上にカーペットは敷くのは大丈夫?カビ・ダニ対策や注意点

畳と花

部屋をおしゃれにしたいと考え、畳の上に何か敷物を敷きたいと考えたときに思い浮かぶのはタイルカーペットやフロアマットですよね。でも畳の上にほんとに敷いて大丈夫なのか疑問が残ります。そこでここでは、畳の上にカーペット等を敷いていいのか、敷く場合はどんなことに注意した方が良いのかについて紹介していきます。

畳の上にカーペットを敷くとどうなる?

カーペット

畳の上にタイルカーペットやフロアマットなどの敷物を敷くとどうなるかご存じですか?普段何となく畳の上にカーペットを敷いている人は要注意です。

実はカーペットと畳は非常に相性が悪い組み合わせです。その理由としては畳とカーペットの特性が異なることが大きく関係してきます。まずは畳の特性について見ていきましょう。

畳は水分を放出する

畳は通気性が非常によく、調湿を行ってくれるところに大きなメリットがあります。したがって、得意分野は部屋に溜まった湿気を吸収したり、乾燥しているときは吸収した水分を放出したりして部屋の湿度を一定に保つことです。

カーペットに畳が合わないワケ

一方、カーペットはフローリングなどの床の上に敷くことで床の冷たさを緩和し、部屋の保温性を上げることを得意分野としています。このことからもわかるようにカーペットを畳の上に敷いてしまうと、畳の通気性を妨げるだけでなく、湿度コントロールができなくなり湿気のこもりやすい部屋となってしまいます。ちなみに絨毯に関してもカーペットと同様です。

どうしても畳の上に絨毯を敷きたい場合は通気性の良い絨毯がありますので、その中から選ぶようにしましょう。

畳の上のカーペットにカビ・ダニは発生する?

カーペットに潜むダニ

答えはイエスです。畳の上にカーペットを敷くとカビ・ダニが発生する確率が非常に高くなります。

前述したとおりカーペットを敷くことで通気性が悪くなり、結果としてカビが発生したり、ダニが発生したりすることにつながります。特にダニはカーペットや絨毯に好んで住む性質を持っているため注意しておかなければダニの温床になってしまう危険性があります。それと同時に畳にもダニは多く生息していますので注意してください。

カーペットのカビ・ダニ防止対策

赤ちゃんとカーペット

ではカーペットにカビ・ダニを発生させないためにはどうしたらよいのでしょうか。これからカビ・ダニ防止対策について紹介していきます。

まずは湿気を避ける

まずは何と言っても湿気を避けるようにしましょう。ただでさえじめじめしている部屋はカビが発生しやすいです。まずは湿度を適切に保つ努力をしましょう。

畳の上に新聞紙を敷く

畳とカーペットの間に新聞紙を敷くことで湿気を吸収してくれます。湿気が少なくなればカビやダニの発生を抑えることができます。カーペットを敷く前に新聞を敷き詰めるとよいでしょう。もちろん敷きっぱなしというわけではなく年1回程度は新聞紙を交換した方がより効果的です。

風通しを良くする

窓を開けて換気する女性

部屋の換気はもちろんですが、天気の良い日はカーペットを上げて風を通すとよいでしょう。家具などをのせてしまうと動かせなくなってしまうので気を付けてくださいね。可能であれば季節に関係なく毎日1時間ほどは窓を開けて換気するなどができればよいでしょう。

防カビ機能の付いたカーペットを敷く

カーペットの中には防カビ機能を備えたカーペットが存在します。このカーペットを使用すればカーペットにカビが発生することをある程度予防することができます。ただし、カーペットは予防できますが、畳は予防できませんので注意が必要です。

防虫剤を使う

畳に防虫剤を使ってあらかじめダニ退治をしておくとダニの発生を抑えることができます。防虫剤を使った後は掃除機をかけるのを忘れないようにしてください。

畳の上にカーペットを敷くときのおすすめグッズ

アズマ 『防虫シート』 ムシアウトH

アズマ 防虫シート ムシアウトH衣装ケース用 5枚入 シートサイズ45×60cm 敷くだけで害虫を寄せ付けない CH874

敷くだけでダニが発生しないようにするカーペット用の防虫シートです。約6か月効果があります。通気性や耐湿性に優れているため畳やカーペットのムレを防ぎます。

こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート 6帖用

こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート 6帖用 100 × 380cm 3枚入り

防虫・防ダニ・防カビ効果があります。身体への影響が低いため子供がいる家庭でも安心して使用することができます。

畳の上にカーペットを敷くときの注意点3つ

カーペットの赤ちゃんとママ

相性が悪いのは分かっているけど「どうしても畳の上にカーペットを敷いて楽しみたい!」そういう思いを持つ人もいるでしょう。カーペットを敷くことで部屋のデザイン性も上がりますし、寒い冬には重宝するアイテムですよね。

そんなときは、次にあげる注意点を押さえて使ってください。注意点は大きく分けて3つあります。1つ目は「湿気対策を行うこと」、2つ目は「ダニ対策を行うこと」、3つ目は「滑り止め対策を行うこと」です。これらについて詳しく紹介していきます。

1.部屋の湿気対策は欠かせない

湿気対策で1番重要なのは部屋に湿気をため込まないようにすることです。一番効果的なのは部屋の中と外の空気の入れ替えを定期的に行うことです。空気の入れ替えを行うことで部屋に溜まった湿気を外に出すようにしましょう。

次に効果的なのは除湿機を使うことです。電気代はかかりますが、部屋に溜まった湿気を吸い取ってくれるため湿度を抑えるのに最適です。しかし、湿度がなさすぎると部屋が乾燥してしまいますので気を付けましょう。

それ以外にもカーペットを時々畳から上げて湿気を追い出すようにすると湿気対策になります。また、カーペットを天日干しすることも効果的です。カーペットに溜まった湿気を追い出しましょう。通気性を保つことが湿気対策においては大切です。

2.畳のダニ対策も定期的に行う

まず初めに行うことは畳にカーペットを敷く前に、畳に住んでいるダニを退治することです。駆除方法は濡れタオルとスチームアイロンを使います。スチームアイロンは高熱にして使用するため殺菌にもなり一石二鳥です。

次に行うことは定期的に掃除機をかけることです。カーペットを上げて畳に掃除機をかけることでダニのエサとなるごみやダニの死骸をある程度除去できます。ダニの対策は毎日とは言いませんが定期的に行うことが大切です。

3.滑らないようにする

畳とサイズの異なるカーペットを敷く場合は滑って転んでしまう危険性があるため要注意です。特に小さな子供がいる家庭では、子供が走り回った拍子に転倒してしまうなんてこともありますので気を付けてください。滑り止めを敷くなどきちんとした対策は必要となってきます。

カビ・ダニをやっつけて安心してカーペットを使用しよう

カーペットに寝そべる女性

ここまでで畳の上にカーペットを敷くとどうなるか、敷く時の注意点などを紹介してきました。新聞紙を畳とカーペットの間に敷くなど、時間がなくても簡単に実践できることも多いのでこれを是非参考にしてください。もちろん100%大丈夫ですとはいえないですが、かなりの効果が期待できますので是非試してみてはどうでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る