子どもが自信を失ってしまう『絶対NGワード』5選!言ってはいけない言葉とかけるべき言葉とは?

親に叱られて泣く子どおm

子育てしていると、自分の言葉かけが間違っているのではと不安に感じることはありませんか。親の間違った言葉選びが子どもの自己肯定感を下げてしまう恐れがあるので注意が必要です。今回は子どもが自信を失ってしまう『絶対NGワード』を紹介するので、チェックしてみましょう。

大人の言葉は思っている以上に子どもに影響を与える

母親と一緒に勉強する少女

子育てしていると、つい強い言葉で叱ってしまったり、子どもの気持ちを無視した言葉を無意識に使ったりしていませんか。「そんなはずは…」と思っている人の中にも、ドキッと心当たりのある方は多いはずです。

つい親は大人目線で子どもの行動を判断してしまいがちですが、まだ成長途中である子どもに期待しすぎてしまい、期待を裏切られたからと責めるような言葉や人格を否定するような言葉をかけることは絶対にいけません。

大人の言葉は私たちが思っている以上に子どもの脳や心に重くのしかかります。言葉1つで自信喪失にもつながる恐れがあるので、日頃から子どもの気持ちを受け止め、寄り添い、その頑張りを認めてあげるような言葉を選びましょう。

子どもが自信を失ってしまう『絶対NGワード』5選

では、子供は親のどのような言葉に自信を失ってしまうのでしょうか。ここでは子どもの自信喪失につながる危険性のある『絶対NGワード』を5つご紹介します。心当たりのある方は、今日から意識的に改善していきましょう。

1.「あなたはこれが苦手でしょう」

多くの親御さんは子どもの普段の様子を見て「これが得意なのかな?」「これは苦手なのかも…」と我が子の特性を考えていると思います。

しかし、子どもがやりたがっていることに対して「あなたには難しい」「あなたはこれが苦手でしょう?」と否定してしまうことは、その子のやる気を否定することにつながります。

これは「やりたいのにやらせてもらえない」「僕はこれが苦手なのかも」と暗示をかけてしまうような行為です。自信を失ってしまう原因にもなるのでやめましょう。

2.「何回言ったらわかるの!?」

何度も失敗している姿を見ると、つい「何回言ったらわかるの!?」と叱ってしまうことはありませんか。特に、「それはやめてね」と言ったことを何度もされると、ついイライラしてしまう…という人は多いでしょう。

しかし、子どもは今、目の前のことに夢中になる傾向が強く、何度も失敗してしまうことは珍しくありません。何度も失敗を繰り返し、成長の過程で直っていくことが多いです。

強く叱りすぎてしまうと「何回言われても自分はできないダメな子なんだ」と自己暗示をかけてしまい、自信喪失につながります。また、親からの愛情不足を感じる原因にもなりかねないので気をつけましょう。

3.「これもできないの?」

親の目線で見ると簡単なことでも、子どもにとっては難しい、あるいはその子の苦手分野でなかなか上手くいかないということがあります。しかし、そんな様子に焦って「これもできないの?」という声かけは絶対NGです。

「これもできないの?」という言葉には、「こんなこともできないの?」「うちの子はできないことが多い」という親の焦りがニュアンスとして含まれています。

子どもは思っている以上にそうした言葉の雰囲気を感じ取っているため、「これもできないの?」という言葉で「自分はこれもできないんだ」と自信を失ってしまう可能性があります。

4.「〇〇くんはできたのに…」

子どもが失敗した時、子どもが達成できなかった時など、つい同じ年齢の他の子と比べてしまうことはありませんか。心の中でそのように感じたとしても、口に出すことは絶対に避けてください。

「〇〇くんはできたのに」「〇〇ちゃんはやってるよ」など、他の子と比べられると、子どもは「自分の親は自分よりもその子の方が好きなのかも」と無意識に感じてしまいます。

愛情不足や自信喪失など、さまざまな懸念点が生まれる言葉なので、自分の子どもを他のことは比べず、我が子のペースでのんびり子育てしていきましょう。

5.「早くして!」

急いでいる時や子どもが集中せずにウロウロしている時など、つい「早くして!」と声をかけてしまう人は多いでしょう。親は悪気がなくても、この「早くして」という言葉には強制力があり、子どものやる気を削いでしまいます。

また、「早くして!」という言葉には「何度も言ってるでしょう」「どうしてやらないの」と子どもの気持ちを尊重せず、責めるようなニュアンスも含まれています。

この言葉を言われ過ぎると、子どもは「また言われてしまった」「自分がやりたいことを否定されている」と自己否定されている気分になり、自己肯定感が下がってしまうのです。

子どもの自尊心を高めるためにかけるべき言葉は?

一人で泣く少女

では、子どもに自信を持たせるためにはどのような言葉をかけるべきなのでしょうか。自分に自信のある子どもは自己肯定感や自尊心が高いことが多く見受けられます。したがって、以下のような声かけで自己肯定感を上げてあげましょう。

  • 怒ったり悲しんでいる時は子どもの気持ちを受け止める
  • 失敗したことよりその過程で頑張ったことを褒める
  • 「やりたい!」欲求に応援する言葉をかける
  • 「えらいね」ではなく「〜できたね」と褒める

まず、基本的に子どもの気持ちや考えを受け止めて認めてあげることが大切です。できなかった時、上手くいかずにイライラしている時など「どうしたの?」と声をかけて共感してあげることが「親が自分を見てくれている」と自信につながるきっかけとなります。

また、結果よりも頑張った過程やその時に発揮できた能力などを褒めてあげましょう。「賞を取れてえらいね!」「宿題できてえらいね!」ではなく、「練習がんばったね」「宿題を自分で取り組めたね」と褒めるポイントを意識してみてください。

我が子の個性を認めて「結果」よりも「過程」を大事にしよう

いかがでしたか。子育てしていると、つい親目線で子どもを叱ったり責めたりしてしまうことも時にはあります。しかし、子どもは子どもなりのペースで成長しているので、我が子の個性を認め、結果よりもその過程を重視して褒めたり認めてあげたりしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る