冷蔵庫から『ブーン』と鳴る原因5選 うるさい場合にやるべき対処法

冷蔵庫から「ブーン」という音が聞こえてくると、故障かもと不安になる人もいるでしょう。冷蔵庫が唸る原因は、複数あります。今回は「ブーン」という音がする原因をまとめているので、冷蔵庫の音が気になっている場合ぜひチェックしてみてください。冷蔵庫の音がうるさいときの対処方法も、紹介しています。

冷蔵庫からブーンという音…うるさいと感じやすい場面とは

冷蔵庫を開けて困っている女性

冷蔵庫から「ブーン」という音がしてくると、気になりますよね。どういった場面で、音が気になりやすくなるのでしょうか?

  • テレビを消して、部屋が静かになっているとき
  • 家族みんなが寝静まった夜など

静かな環境になった際に音が鳴ると、気になると感じる人が多いです。では、冷蔵庫から「ブーン」という音が鳴る原因を確認してみましょう。

冷蔵庫から『ブーン』と鳴る原因5選

冷蔵庫から「ブーン」という音がする原因は、以下のものがあります。「ブーン」という音は、冷蔵庫のコンプレッサーが稼働しているときの音であることを把握し、原因を突き止めましょう。

1.冷蔵庫周辺の温度が高い

冷蔵庫は、庫内を設定温度で安定させる家電製品です。そのため、外気温が高いと庫内との温度がさ高くなるので、コンプレッサーが稼働しやすくなります。特に真夏の暑い時期は室温が高くなりやすいので、開閉していなくても条件さえそろえばコンプレッサーが稼働して音が鳴ることもあります。

2.ドアの開閉数が多い

冷蔵庫のドアを頻繁に開け閉めしていると、冷蔵庫の庫内の温度が設定温度ではなくなり不安定な状態になります。前述通り、庫内の温度を安定させて食材を保存する家電なので、ドアの開閉回数が増えるとコンプレッサーが稼働して唸りやすくなります。

3.冷蔵庫のドアを開けっぱなしにしていた

冷蔵庫のドアを開けっ放しにしていると、庫内に外気が流れ込んできます。特に夏場は温かな空気が侵入することで庫内の温度が急激に上がることも少なくありません。こういったときもコンプレッサーが稼働し、庫内を設定温度まで下げようとするため音が鳴りやすいです。

4.設定に問題がある

冷蔵庫の設定に問題があると、冷蔵庫は唸りやすくなります。

  • 急速冷凍
  • 急速冷蔵
  • 急速製氷
  • クイック冷却など

冷蔵庫内を強く冷やすような設定になっていると、どうしても唸りやすくなります。庫内の温度が安定したら、設定を「中」にしたり、夏場は「強」にするとよいです。

5.真空チルドに問題がある

真空チルド機能がついている冷蔵庫の場合、真空にする際に音が鳴ることがあります。しかし、あまりにも高頻度で唸る音がする場合、以下のような問題が起きているかもしれません。

  • チルドケースに異物が挟まっている
  • パッキンが汚れている

上記の原因が該当せず、大きな音で冷蔵庫が唸っている場合は、故障の可能性があります。製造年月日などに注目し、経年劣化の可能性も含めて修理や新調を検討しましょう。

うるさい場合にやるべき対処法

冷蔵庫の中の食品

冷蔵庫がうるさいときにすべき対処方法は、以下のものがあります。

  • 定期的にメンテナンスを行い、汚れが蓄積しないようにする
  • 開けっ放しや過度なドアの開閉は避ける
  • 気候などに合わせ、設定温度などを変える

冷蔵庫がうるさいときの原因を把握し、どう対処すべきかを検討しましょう。前述通り、故障の可能性もあるので、温度が不安定などの異常があるときは早めに対処してください。

まとめ

冷蔵庫が「ブーン」とうなる原因は、複数考えられます。どのような原因があるのかを把握し、普段の冷蔵庫の使い方を振り返ってみましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る