目次
走行中にブレーキが利かなくなる危険な事態は珍しくない
走行中、ブレーキペダルを踏んでも圧力がかかる感覚が少なく、ふわふわとした奇妙な感覚に陥ることはありませんか。このように、走行中にブレーキの利きが悪くなる事態は珍しくありません。
しかし、珍しくない事態であっても、非常に危険な状況です。そのまま走行し続けると、突然ブレーキが利かなくなり、大事故につながる危険性もあるので、この場合はすぐに車を安全な場所へ停車し、点検したり必要な対処を取る必要があります。
車のブレーキが利かなくなる『絶対NG行為』5選
では、どのような行為が車のブレーキが利かなくなる原因となり得るのでしょうか。ここでは車のブレーキが利かなくなる恐れのある『絶対NG行為』を紹介します。
1.劣化したブレーキオイルを使用する
使用しているブレーキオイルが劣化していると、沸点が低くなることで水泡が発生し、上手くブレーキがかからなくなる原因となるのです。
一般的にブレーキオイルは、2年に1〜2回の交換が推奨されています。すでに2年が経過している場合は、早めにブレーキオイルを新しいものに交換しましょう。
2.ブレーキオイルを交換する時に空気が抜けていない
ブレーキオイルを交換する際、きちんと空気を抜かずに走行してしまうと、『エアかみ』という非常に危険な事態を招く恐れがあります。
エアかみとは、ブレーキペダルを踏んでも圧がかからず、ブレーキがかかる感覚がなくなる非常に怖い状況です。もちろん、ブレーキがかからなければ正常に車を停車させることができないため、大事故につながる危険性もあります。
ブレーキオイルを交換する際は、必ず正常に空気が抜けていることを確認しましょう。自分で行うのが怖いという方は、ぜひ業者にお願いしましょう。
3.不必要にブレーキを長時間踏み続ける
長い下り坂が続く場面や、曲がり道など、ブレーキを長く踏み続けなければいけない場面が登場することがあります。しかし、不必要にブレーキを長時間踏み続けると、摩擦によって正常にブレーキ効果が出なくなる恐れがあるのです。
坂道やカーブに差し掛かってからブレーキを踏むのではなく、差し掛かる前から少しずつ減速し、長くブレーキを踏み続ける事態を回避するよう心がけましょう。
4.雨の日や水溜りの上を高速で走行する
雨の日の走行や水溜りの上での走行は、特に事故が起こりやすいといわれています。これは、タイヤと水面の間に膜ができてしまうことで、正常にブレーキが作動しにくくなる『ハイドロプレーニング現象』と呼ばれています。
こうした状況では、突然急ブレーキをかけたり、スピードを出して走行したりすることは避け、確実にブレーキが利くような運転を心がけましょう。
5.何度も急ブレーキを繰り返す
日頃から急ブレーキを頻繁にかけるような運転をしていると、タイヤ部分が摩耗してしまい、ブレーキペダルを踏んでも正常にブレーキがかからなくなることがあります。
また、ブレーキ稼働部分にも負荷がかかるため、いざという時に突然ブレーキがかからなくなってしまうという非常に危険な事態に陥る危険性もあるでしょう。
日頃から安全運転を心がけ、適切な速度で運転し、速度は徐々に落としていくことを心がけることで、タイヤの摩耗やブレーキ関連部分への負荷を避けることが可能です。
車のブレーキが出す危険サインといざという時の対処法
いざという時、ブレーキが利かない状況は非常に危険です。車のブレーキが利かなくなる前兆として、以下のようなサインが見られます。
- ペダルを踏んでも圧力がかかる感覚が少ない
- ブレーキがかからず奥までスッとペダルを踏み込めてしまう
- ブレーキオイルが茶色や黒く変色している
- ブレーキを踏むと「ギィー」と嫌な音が出る
以上のようなサインが見られたら、早急に点検に出したりブレーキオイルを交換したりしてください。
ブレーキの利きが悪い!すぐにできる対処法は?
ブレーキの利きが悪いけれど、すぐに点検に出すことができないという場合は、以下のような対処法を実践してみましょう。
- 安全な場所に停車してオイルの温度が下がるまで待つ
- エンジンブレーキを1つずつシフトダウンしていく
- 少しずつサイドブレーキを引いていく
まずは安全な場所に車を停車して、沸騰しているブレーキオイルの温度が下がるのを待ちましょう。温度が下がることで正常にブレーキが作動するようになることは多くあります。
また、走行中に突然ブレーキが利かなくなった場合は、エンジンブレーキやサイドブレーキを活用し、慎重に除速や停車を試みてください。
どの対処法であっても、早急に点検してもらいましょう。プロに原因を究明してもらい、必要な処置や修理を行ってもらう必要があります。
ブレーキは車の安全を守る重要箇所!日頃から定期点検を
いかがでしたか。ブレーキは車を運転する上で安全を守る重要な箇所です。運転の仕方や正しいお手入れを見直し、定期点検を忘れずに受けるようにしましょう。また、いざという時のための対処法も理解しておいてください。