目次
お風呂掃除を始める前に
長年使っている浴室はカビの温床になっているため、自分ですみずみまできれいにするには時間がかかってしまいますよね。
目に見えない細菌やウィルスなどもたくさん存在し、 汚れの種類も多い場所なので、汚れを放置しているとますます掃除が大変になるという悪循環に陥ってしまいます。
そうならないために、浴槽内と床、排水口のゴミ取りは毎日こまめにお手入れを、壁や小物類は週に1回程度、掃除する習慣をつけることをおすすめします。
お風呂汚れの種類と原因を知っておく
お風呂の主な汚れは、カビや水垢です。こまめにお掃除しているつもりでも、通気性が悪く高温多湿な浴室ではすぐにカビや水垢がついてしまいます。
ピンク色のぬめり
カビや汚れは生える場所によってさまざまな種類があります。浴室内で見かける「ピンク色のぬめり」は、主に赤色酵母(ロドトルラ)と呼ばれる酵母の一種です。
カビではないのですが、発生原因と発生場所がカビと同じなので、放置していると遅かれ早かれカビも発生してきます。そのままにしておくと落とすのが難しくなってしまうので、汚れに気づいたら、早めに掃除するようにしましょう。
カビ
石けんカスや皮脂などの栄養分が豊富なお風呂はカビの生えやすい場所で、そのほとんどは、湿度の高い環境を好む「クロカワカビ」と呼ばれる黒カビです。石けんカスや皮脂などを栄養分としてカビの胞子が定着し発芽し、成長すると胞子を飛ばして増殖し続けます。
一度生えてしまったカビは取り除きにくくなるので、生やさないようにすることが大切です。お風呂から上がる時にシャワーで石けんカスなどの汚れを流し、よく乾燥させるとカビ防止になるでしょう。
水垢
鏡や浴槽のフチ・壁などに付着している白いウロコのような汚れが「水垢」です。
水道水に含まれている「カルシウム」「マグネシウム」「シリカ(ケイ素)」が主成分で、入浴中に飛び散った水滴をそのままにしておくと、水滴に含まれているミネラル成分がそのまま結晶化し、水垢になって残るというわけです。
皮脂汚れ
頭や体を洗ったり、浴槽に浸かったりしたときに出る汚れが「皮脂汚れ」です。浴槽や浴室の床に付着しているぬるぬるした柔らかい汚れで、そのまま放置しているとこびりついてザラザラしてきます。
自分では落としきれない汚れは業者に依頼する方法もある
忙しくて簡単な掃除しかできない、長年放っておいたせいで汚れが落ちない、泊り客が来るなど、浴室をピカピカに掃除したい場合は、ハウスクリーニングサービスの浴室クリーニングを利用されてみてはいかがでしょうか?
プロの手にかかると、汚れの種類や状態をチェックしてからそれぞれの材質に合わせて最適な器具と薬剤を使用し、ピカピカに仕上げてくれるでしょう。
クリーニング後は、浴室の天井のカビ、浴槽ふたなど入り組んだ部分の汚れ、小物の水垢など隅から隅まで見違えるようになっていますよ。
《 ポイント 》
- 浴槽内と床、排水口のゴミ取りは毎日のお手入れ、壁や小物類は週に1回程度掃除する。
- ピンク色のぬめりは酵母の一種でカビではない。
- 黒カビは石けんカスや皮脂などを栄養分として、高温多湿の浴室に定着しやすい。
- 水滴のミネラル成分が結晶化すると白いウロコのような水垢汚れになる。
- 頭や体から出るぬるぬるした汚れが皮脂汚れ。
- 浴室をピカピカにしたい場合は、プロのクリーニングサービスに頼む選択もある。
お風呂掃除のコツ
汚れに合った洗剤を使う
お風呂の汚れは大きく「酸性」と「アルカリ性」に分けられるほか、軽い汚れかしつこい汚れかの違いによっても使う洗剤が違ってきます。洗剤の選び方を間違うと素材を傷める原因になってしまうので、洗剤選びは慎重にしなければいけません。
強い洗剤を頻繁に使っていると、浴槽やタイルなど素材そのものが劣化する可能性があるので、お掃除をする際は、弱い洗剤から試して、どうしても落ちない場合に強い洗剤を使うようにします。
基本はお風呂用の中性洗剤を使うようにし、どうしても落とせなかった頑固なカビなどに塩素系漂白剤(カビ取り剤)を使うと良いでしょう。
酸性の汚れには重曹を使う
重曹は料理などにも使われるものなので、万が一目や口に入っても安心です。弱アルカリの性質を持つ重曹は、皮脂やカビによる黒ずみのような酸性の汚れに効果を発揮します。
重曹には研磨作用がありますので、粉末の状態でスポンジやブラシにつけて汚れをこすり落としましょう。
アルカリ性の汚れにはクエン酸を使う
酸性のクエン酸は、水垢や石けんカスのようなアルカリ性の汚れに効果を発揮します。除菌・抗菌効果もありますので、クエン酸水(水200ccとクエン酸小さじ1杯)をスプレーに入れて準掃除した後に軽くスプレーすると良いでしょう。
クエン酸も重曹と同じく料理などにも使われているため、安心して使用することができます。ただし、料理用と掃除用では安全基準が異なるので、料理用を掃除に使うことはできますが、掃除用を料理に用いることはできません。
軽い汚れには中性洗剤を使う
頑固な汚れになる前の普段のお手入れには中性洗剤を使用しましょう。皮脂などの脂汚れがこびりつく前に水で洗い流せるようになります。
頑固な汚れには塩素系漂白剤を使う
カビによる黒ずみなど、しつこい汚れには塩素系漂白剤を使います。塩素系除菌漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムを含んだ洗剤には強い除菌・消臭効果がありますので、ゴムパッキンや排水口に付着したカビの除菌消臭に効果的です。
ご存じのように、塩素系漂白剤は酸性系洗剤やクエン酸と混ざると、有害なガスが発生し大変危険ですので、他の洗剤と混ぜて使用することは絶対に避けなければいけません。
もう一つ注意点として、直接皮膚に触れないように使用時にはゴム手袋やマスクを着用しましょう。
普段から掃除をしておくとナチュラル洗剤でも十分キレイになる
ナチュラル洗剤として知名度が高い「重曹」や「クエン酸」は、食品の添加物にも使用されているくらいですから比較的安心です。
そのため洗浄力は緩やかで、溜まった汚れを一気に落とすというよりは普段のこまめな掃除に向いているといえるでしょう。
ただし、クエン酸を塩素系漂白剤と一緒に使うと、有毒なガスを発生して危険です。くれぐれも同時に使用しないように注意してください。
洗剤を直接スプレーするのではなく、水に濡らしたスポンジに洗剤を含ませて使う
壁や浴槽などをこする際のポイントとして、スタート地点から一定方向にこすりながら一周するとムラなく掃除できます。
また、洗剤を直接スプレーすると洗剤が垂れて跡が残ってしまう場合もあるので、洗剤を水に濡らしたスポンジに含ませて下から上にこするようにしましょう。
掃除しやすいように場所によってブラシやスポンジを変えるなどの工夫をすると、隅々までキレイにすることができます。
浴槽・床・排水口など汚れやすい箇所は毎日掃除するのがおすすめ
通気性が悪いお風呂は、家の中でも特に高温多湿で、石けんカスや皮脂汚れを栄養分としてカビが生えやすい環境になっています。一度生えてしまったカビは取り除くことが難しい場合もあるので、増殖しないようにすることが大切です。
そうならないためにも、掃除の頻度として、浴槽や床、排水口などの汚れやすい箇所は毎日掃除し、壁は週1回程度にするなどメリハリをつけると負担が軽くなります。
残り湯を使ってイスや洗面器を浸け置きする
イスや洗面器の汚れは、石鹸カスと水垢が付着しそれに身体から出た皮脂が混ざって思っている以上に汚れが落ちにくくなっています。
付着した石鹸カスや水垢は時間が経てば経つほど頑固な汚れになり、これらの汚れを落とすには、お風呂用洗剤をつけてスポンジでこするだけでは困難なほどです。
そんな時にはイスやふた、洗面器などの小物類を残り湯に入れてつけ置き洗いをしてみましょう。まずは残り湯に重曹を1カップ入れ、よく混ぜた中に小物類を入れて一晩放置します。
翌朝シャワーで流し、汚れが残っている場合はスポンジでこすると小物類と浴槽が同時に洗えて一石二鳥ですよ。汚れがひどくなる前に、週1回を目安に行ってみてはいかがでしょうか。
白いウロコのような水垢は弱酸性の洗剤が効果的
鏡や浴槽のフチ・壁などに付着している白いウロコのような汚れが水垢です。水道水に含まれているカルシウム系やマグネシウム系が主成分の水垢は、酸に溶けやすいので弱酸性の洗剤を使用すると効果的です。
一方で、水道水に含まれているシリカは酸に強いので、研磨剤をつけてそぎ落とさなくてはなりません。カビと同じく水垢もそのままにしておくと落とすのが難しくなってしまうので、汚れが定着する前に早めに掃除しておきましょう。
ただし、コーティングされている鏡の場合は、こするとコーティング剤がはがれてしまうのでおすすめしません。
《 ポイント 》
- 洗剤の選び方を間違うと素材を傷めてしまうため弱い洗剤から試す。
- 塩素系漂白剤は酸性系やクエン酸に混ざると有害なガスを発生して危険。
- 洗浄力が緩やかな「重曹」や「クエン酸」は、普段のこまめな掃除に向いている。
- ブラシやスポンジは掃除しやすいように場所によって変えるなど工夫する。
- 汚れやすい箇所は毎日、壁は週1回にするなどメリハリをつけて負担を軽くする。
- 残り湯に重曹を混ぜ、小物類を入れて一晩放置すると同時に浴槽もキレイになる。
お風呂掃除のやり方
お風呂掃除で準備するもの
- 浴槽用スポンジ
- バスブラシ
- 使い古しの歯ブラシ
- クエン酸
- 重曹
- カビ取り剤
- 重曹をペースト状にする小皿やカップ
- クエン酸用スプレー容器
- ゴム手袋
場所別・お風呂掃除のやり方
浴槽の掃除
浴槽の汚れの多くは石けんカスと皮脂汚れです。特に浴槽内の壁部分、湯面に沿って付着します。皮脂汚れは酸性ですので使用する洗剤は弱アルカリ性の重曹がおすすめです。
軽い汚れの場合
水で濡らしたスポンジに重曹を直接振りかけ、汚れ面に円を描くようにこすります。最後にシャワーで洗い流しましょう。
ひどい汚れの場合
- 小皿やカップに重曹と水を3:1の割合で混ぜて、重曹ペーストを作ります。※壁面に塗ったときに垂れてこない固さが目安です。
- ①のペーストを汚れ面に塗り、上からラップをして、ペーストを汚れ面に密着させておきます。
- 20~30分放置します。
- スポンジでこすりシャワーで洗い流しましょう。
椅子・ふた・洗面器などの小物類
それほど汚れが気にならなければ、重曹を直接振りかけるか中性洗剤をスプレーしてスポンジでこすり洗いします。
汚れがひどい場合には、浴槽の残り湯に重曹を1カップ入れ、小物類を一晩つけ置きすると良いでしょう。翌朝にシャワーで洗い流しますが、汚れが残っている場合はスポンジでこすります。
浴室の天井の掃除
天井をよく見ると点々と黒カビがついていることがあります。手の届かない高い位置だからといってこのカビを放置していると胞子が浴室全体に飛び散り、他の場所にもカビが生えるので注意が必要です。
直ぐにでもスプレータイプのカビ取り剤を使用したいところですが、天井に向かってスプレーすると自分に降りかかってくるのでとても危険です。
そんな時は、安全な椅子や脚立などを準備し、使い古したタオルなどに消毒用エタノールを染み込ませてカビをひとつずつ拭き取りましょう。
浴室の床や壁の掃除
スプレー容器に水200mlとクエン酸小さじ1を入れて混ぜたものをスプレーするか、お風呂用中性洗剤をスプレーし、ブラシを使ってこすりシャワーで洗い流します。これを普段からこまめに行うことにより、水垢がたまりにくくなります。
壁も床と同じくクエン酸スプレーやお風呂用中性洗剤を使ってスポンジで軽くこすり、シャワーで洗い流しましょう。
蛇口の掃除
蛇口の汚れはアルカリ性の水垢なので、掃除に用いる洗剤はクエン酸がおすすめです。軽い汚れであれば、クエン酸スプレーを吹きかけてスポンジでこするだけで落とせますが、ひどい汚れの場合は、クエン酸パックを試してみましょう。
クエン酸パックのやり方
- 蛇口にクエン酸スプレー(水500mlに対してクエン酸小さじ2杯)を吹きつけます。
- キッチンペーパーで覆った上からさらにクエン酸スプレーをかけます。
- その上をピッタリとラップで覆い、輪ゴムやひもでラップが剥がれないようにして乾燥を防ぎましょう。
- 2~3時間放置した後、キッチンペーパー・ラップをはがし、スポンジや歯ブラシでこすります。
- 水で洗い流し、しっかりと乾拭きして完了。
鏡のうろこ掃除
鏡に水垢がこびりついて固まると、非常に頑固なうろこ状の汚れになってしまいます。こうなると、クレンザーをつけたブラシやスポンジでゴシゴシこすっても落ちないので厄介ですよね。
そんなしつこいうろこ状の汚れには、浴室の鏡専用のスポンジや洗剤を使ってみましょう。ダイヤモンド微粒子を使用したダイヤモンドパフは、水だけでうろこ状の汚れを除去できるスポンジで、鏡に水をかけて汚れをこすり落とすことができる優れものです。
排水口の掃除
お風呂掃除の中で一番やりたくない排水口の汚れは、主に髪の毛や石鹸カス、体から出る皮脂によるもの。ヌルヌルした汚れが溜まると水の流れが悪くなり、ひどくなると臭いが発生してきます。
そうならないためには、排水口のこまめな掃除が大切ですが、手で触りたくないほどひどくなった場合は、塩素系漂白剤の泡スプレーを吹きかけてピカピカにしてみましょう。まんべんなく吹きかけて20分ほど放置した後、シャワーで洗い流すとキレイになります。
一度ピカピカにした後は、再度ヌルヌル汚れが発生しないように毎日のお掃除を習慣にしましょう。
《 ポイント 》
- 浴槽内の皮脂汚れは酸性なので、弱アルカリ性の重曹がおすすめ。
- 椅子・ふた・洗面器などの小物類は浴槽の残り湯に一晩つけ置きする。
- 天井に点々とついている黒カビは消毒用エタノールを染み込ませた布で拭き取る。
- 水垢による蛇口のひどい汚れには、クエン酸パックがおすすめ。
- 浴室の鏡には専用のスポンジや洗剤を使う。
- 排水口のひどい汚れには塩素系漂白剤の泡スプレーを吹きかける。
お風呂掃除であると便利なアイテム10つ
3M「スコッチブライト お風呂掃除 スポンジ SWIFT SCRUB バス用スポンジ2個」
洗剤だけでは落としきれない浴室・洗面台の石鹸カスや水垢汚れを、洗剤不要の水だけで簡単に落とせる掃除パッドです。
女性でも扱いやすいコンパクトなサイズで保管スペースを取りません。蛇口まわりや細かいところでもキズをつけずに汚れを落とすことができます。
レック「激落ちくん お風呂まるごとバスクリーナーショート伸縮」
これ1つでお風呂をまるごと掃除できる柄つきタイプのバスクリーナーです。伸び縮み可能で、しゃがんだり背伸びしたりしなくても天井から床までまるごとお掃除できます。先端が外せるミドルタイプはハンディタイプとしても使えます。
レック「激落ち バスクリーナー マイクロ&ネット」
用途に応じて表裏の使い分けができる1つ2役のバス用スポンジです。洗剤を使わずに汚れを落とせるマイクロファイバーは、キズをつけずに水だけで汚れをすっきり落とします。「洗剤を使わないということは、お風呂に入りながらもお掃除できる」といった口コミもあります。
ニトムズ 「研磨材入りスポンジ 浴室湯アカ用」
一般的な研磨材よりも柔らかいプラスチック製クリーニングビーズを使用しているため、キズが気になりません手に持ちやすく、水に濡らしてこするだけで湯アカをしっかり落としてくれます。
アイワ「風呂掃除 タイルブラシ」
大・小ブラシが一つになっているので場所によって使い分けできます。大きいブラシは床やタイルなど広い面に、小さいブラシは毛をVカットにしてあるので風呂ふたなど、溝や隙間の掃除に最適。後ろについているヘラを使って、がんこな汚れも掃除できます。
オーエ「風呂ふたブラシ」
風呂ふたにピッタリの形状で溝の奥までしっかり洗うことができます。シャッター式の風呂ふたの形にフィットする3段植毛ブラシで、簡単に掃除することが可能になりました。
マーナ(marna)「風呂ブタ洗いブラシ 掃除の達人」
お風呂のふたは風呂用スポンジだと洗いにくくてぬめりをしっかり落とすことができません。こちらのブラシを使うと、お風呂のふたの溝に沿って動かすだけで簡単に掃除できます。
ブラシの部分が思っていたよりも硬すぎず柔らか過ぎずで、それほど力を入れなくてもきれいに仕上げられます。ひっかける穴が付いているので、ぶら下げると水切れしやすく衛生的です。
ダイヤモンドパッドS 鏡ガラス用
お風呂の鏡用に開発された、最硬質な研磨剤「人工ダイヤモンド」を使用した研磨材です。従来のクレンザーや研磨材で落しきれなかったうろこ状の頑固な水垢でも、水を付けて擦るだけで簡単に落とすことができます。
独自の技術によりキズが付きづらく曇り止め効果もありますので、曇り止剤が不要です。
レック「激落ちくん 鏡のウロコ取り・ハンディ」
最硬質の研磨材「人工ダイヤモンド」を使用した、ハンディタイプの特殊研磨材です。水をつけて頑固な汚れをこするだけで、少しずつウロコが取れてくるのが手の感触から伝わってきます。
ライオン「ルック・おふろの防カビくん煙剤」
除菌成分「銀イオン(Ag)」の煙が、天井や換気扇の裏まで行き渡り、目に見えない黒カビの原因菌をすみずみまで除菌します。2ヶ月に1回の間隔で、定期的におふろの防カビくん煙剤を使い続けることで、銀イオンの防カビ効果が高まり、カビ知らずのキレイな浴室をキープできるでしょう。
お風呂掃除のクリーニングサービスおすすめ8社
長年使っているお風呂はカビの温床になっているため、自分ですみずみまできれいにするには労力と時間がかかってしまいます。
浴室の中は目に見えない細菌やウィルスなどもたくさん存在し、 汚れの種類も非常に多いため、忙しくて本格的なおそうじができない方、汚れが溜まりすぎて掃除するのが大変な方は、一度プロのサービスを利用されてみてはいかがでしょうか?
ハウスクリーニング業者に依頼すると、浴室の天井・壁・床・浴槽・排水口・蛇口・シャワー・ドア・窓・照明・換気扇に至るまで、プロの技術と特殊な道具や薬剤を使ってピカピカにクリーニングしてくれますよ。
おそうじ本舗
独自に開発された薬剤を使っておふろのさまざまな頑固な汚れを徹底的にキレイにしてくれます。天井、排水口、壁、床のカビも完全除去!
おそうじ本舗の特徴
手軽な料金でホームクリーニングを依頼できる「おそうじ本舗」は、全国に約1,500店舗を有する店舗数業界No.1 の業者です。
清掃技術や使用道具・薬剤の品質向上に力を注いでいるのが特徴です。おそうじ本舗で働くすべてのスタッフがライセンスを持っているため、安心して浴室クリーニングサービスを依頼できるでしょう。室内だけでなく、家の外壁や塀のコケ・黒ずみ、玄関周りの汚れを高圧洗浄で清掃してくれます。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 16,500円(税込)~ |
ダスキン
有名なホームクリーニングといえばダスキンですね。ダスキンは清掃員のスキルも高く、おふろの頑固な汚れを落としてピカピカにしてくれます。ケアが難しい白木やヒノキなどの材質もダスキンに任せたら安心です。
ダスキンの特徴
掃除用具のレンタルから家事代行サービス、ホームクリーニングのプロとして全国的にも有名な大手業者ダスキンは、独自の薬剤と資器材に独自のノウハウを組み入れ、掃除に関する様々なサービスを提供しています。
会社としての知名度が高く全国各地に拠点があるので、地方にお住いの方でも安心してハウスクリーニングを依頼できます。
年月の経過によってついてしまった頑固な汚れや、ケアが難しいとされる白木クリーニングも得意としており、本来の美しさをよみがえさせてくれます。日焼けにも対応してくれるのは他の業者にはありません。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 19,800円(税込)~ |
カジタク
おふろ掃除の仕上がりに満足できなかったら7日以内であれば再度掃除してもらえます。それだけお掃除に自信があるんですね。
カジタクの特徴
イオングループが運営しているカジタクは、家事代行やハウスクリーニングに対応しています。販売実績100万件以上ある中での満足度は97%と高評価。
全国一律料金で提供しているので、訪問して見積もりする必要がありません。万が一、浴室掃除の仕上がりに満足できなかった場合には、7日以内であれば無料で再実施してくれるので心強いですよね。また、イオングループなので、WAON POINTが使える・貯まるのも魅力でしょう。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 14,850円(税込) |
ベアーズ
汚れに応じた特殊な専用洗剤を使用し、こびりついた水アカや石けんカス、皮脂汚れ、カビ、鏡のウロコ等の頑固な汚れも落とします。
ベアーズの特徴
累計250万件の利用者数を誇る家事代行・ハウスクリーニング業者のBears(ベアーズ)は、サービスの品質向上だけでなく、スタッフの礼儀正しさやホスピタリティを維持することにも力を入れています。前日の12時までであれば、予約をキャンセルしてもキャンセル料が発生しないのがベアーズ特徴です。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 13,200円(税込)〜 |
ハートクリーニング
ハートクリーニングはクリーニングの独自開の発洗剤があり、徹底的におふろを綺麗にしてくれます。
ハートクリーニングの特徴
ハートクリーニングは2010年設立以来の清掃技術の高さに定評があり、2020年に掃除業者10社を対象にした比較イメージ調査で、「主婦がおすすめする清掃業者1位」になりました。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 13,200円(税込) |
くらしのマーケット
おふろ掃除のプロを口コミ、料金、相場で比較して自分にあったプロに依頼することができます。
くらしのマーケットの特徴
くらしのマーケットは、生活に関わる200種類以上のサービスから事業者を探せるマッチングサービスです。エアコンや浴室など、水回りのハウスクリーニングや、引っ越し、不用品回収、リフォーム、家具家電の取り付けなど広範囲の依頼に対応しています。
口コミや料金の比較だけで選ぶのではなく、スタッフの顔写真を見て依頼することができるので安心できますよね。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 11,000円(税込)~16,000円(税込) |
イエコマ
お風呂の清掃だけでなく修理も依頼できます。キレイにしてもらいながらお風呂の点検もしてもらえるなんて頼りになりますね。
イエコマの特徴
家のクリーニングサービスはもちろんのこと、修理など幅広く対応してくれる戸建て専門クリーニング業者です。
1都13県関東を中心に、清掃、メンテナンス、補修などさまざまなサービスを提供しています。業界トップクラスの安さを誇るイエコマは、利用が初めての新規依頼は料金が安く設定されているなど、コストがかかる宣伝広告費を徹底的に抑えているからこその料金で利用できます。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 初回5,500円~ 2回目以降8,800円~ |
あなたの町のハウスクリーニング屋さん
最短即日30分で来てくれますので、急なお泊り客が来ても安心です。※即日は対応エリア限定です。
あなたの町のハウスクリーニング屋さんの特徴
掃除の品質はもちろんのこと、接客の質も地域No.1を目指しているあなたの町のハウスクリーニング屋さんは、累計20,000件以上のお掃除をしてきたプロ集団です。明朗会計で、表示されている費⽤以外は⼀切かかりません。
※最短即日30分で来てくれるエリアは次の通りです。
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 14,300円(税込)~ |
ハウスクリーニングのオン
ハウスクリーニングのオンの特徴
ハウスクリーニングのオンは、多くの法人顧客と取引しているのが特徴で、賃貸物件の空き室クリーニングの他、一般企業の寮や社宅など安定した依頼があるのが特徴です。
料金は汚れ具合ではなく、広さや大きさ、設備に応じて設定されていますので、作業当日に料金が変わることがなく、土日祝日の作業でも追加料金がないのが大きなメリットでしょう。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 17,600円(税込)~ |
セゾンのハウスクリーニング
基本的に、浴槽・天井・壁面・床面・ドア・排水口・照明カバー・換気パネル・フィルター・鏡・水栓金具・シャワー・窓(内面)をピカピカにしてくれます。オプションで浴室乾燥機内部洗浄、鏡の水アカ除去、浴槽エプロン内部洗浄があります。
セゾンのハウスクリーニングの特徴
家中のお掃除をまとめて依頼できるくらしのセゾンはクレディセゾングループの一員です。全国一律料金で、「セゾン/UCカード」に入会している方は、特別料金でサービスを受けられるのが魅力でしょう。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 20,900円(税込) セゾンカード・UCカード会員:19,800円(税込) |
アールクリーニング
浴槽・床・天井・壁・蛇口・扉・排水溝・鏡・換気扇・ドア周りの頑固な汚れを取り除いてキレイにしてくれます。オプションにエプロンカバー内部清掃・追焚パイプ洗浄・鱗取り・浴室乾燥機掃除があります。
アールクリーニングの特徴
東京を中心に、関東近県(神奈川・千葉・埼玉)で企業向け及び一般家庭それぞれのニーズに対応したクリーニングサービスを提供しています。個別のクリーニングを始め、家まるごとのハウスクリーニングまで、堅実な施工、高い品質、適正な価格を守り続けています。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 19,500円(税込) |
ナックダスキン
業界大手のプロが、おふろにこびりついたガンコな汚れやカビ、水垢をスッキリ除去してくれます。オプションでカビ防止コート、浴槽エプロン内部、浴室暖房乾燥機内部を掃除してくれます。
ナックダスキンの特徴
ナックダスキンは、ダスキンのフランチャイズ加盟店としてスタートし、今日まで成長を続けてきたナックダスキンは、暮らしと住まいに寄り添ったハウスクリーニング事業を展開しています。全国主要都市でサービスを提供しており、追加料金の心配がなく定額で安心感があります。
個別料金(税込)
サービス内容 | 料金 |
浴室クリーニング | 19,800円(税込) |
《 ポイント 》
- 全国に約1,500店舗を有する店舗数業界No.1 の「おそうじ本舗」
- 「くらしのマーケット」は、200種類以上のサービスから事業者を探せるマッチングサービス。
- 販売実績100万件以上ある中での満足度は97%の「カジタク」
- 頑固な汚れやケアが難しい材質で作られた浴室クリーニンを得意としている「ダスキン」
- 累計250万件の利用者数を誇る家事代行・ハウスクリーニング業者の「ベアーズ」
- 掃除品質、接客品質地域No.1を目指している「あなたの町のハウスクリーニング屋」
- 戸建て専門クリーニング業者の「イエコマ」
- 汚れ具合ではなく、広さや大きさ、設備に応じて料金が設定されている「ハウスクリーニングのオン」
- 「セゾン/UCカード会員」は、特別料金でサービスを受けられる「セゾンのハウスクリーニング」
- 期間限定「今だけ感謝価格キャンペーン」が魅力の「アールクリーニング」
- ダスキンのフランチャイズ加盟店としてスタートした「ナックダスキン」
お風呂をキレイに保つコツ
放っておくとあっという間に汚れが溜まってしまうお風呂ですが、お手入れをこまめにすることできれいに保つことができます。使用後の簡単な掃除と、定期的に行う丁寧な掃除をじょうずに組み合わせてみましょう。
では、ここからお風呂をキレイに保つコツについて紹介します。
使用後に毎回簡単に掃除しておく
お風呂の汚れは、放置していると付着して落ちにくくなってしまいます。お風呂を出る前に、浴槽の栓を抜いてお湯がなくなるのを待っている間に、シャワーで床や壁、収納棚などをスポンジでこすって洗い流しましょう。
汚れがこびりつく前なら、シャワーで軽く流すだけでほとんどの汚れを洗い流すことができますよ。そして、排水溝のゴミは毎日捨てるようにしましょう。
湿気対策・カビ対策用品を活用する
湿度や気温が高いとカビが発生しやすくなるので、簡単な掃除が終わったら、冷水シャワーを浴槽、床、壁、収納棚、洗面器、椅子にかけます。
最後にタオルなどで浴室内の水滴を拭き取っておくと、さらにカビが発生しにくくなります。万が一、カビが発生してしまったら、カビ対策用品を活用するのもおすすめです。
掃除用具は水の切れるラックを利用する
お風呂の汚れを予防するには、乾燥させるのが一番です。入浴後にはできるだけ長く換気扇を回すか、窓を開けてしっかりと換気しましょう。
お風呂場に置く小物類は、なるべく床と接しないように置くことが大切です。床と接している部分は乾燥しにくくカビや汚れが発生しやすいため、洗面器や椅子は床にそのまま置かず、浴槽などに立て掛けておくようにします。
お風呂場に置くモノをなるべく減らし、掃除用具も水の切れるラックを利用しましょう。
《 ポイント 》
- 毎回使用後に簡単に掃除しておく。
- 簡単な掃除が終わったら、冷水シャワーをかけて水滴を拭き取る。
- 換気扇を回すか、窓を開けてしっかりと換気する。
- 洗面器などを床にそのまま置かないようにする。
- 掃除用具は水の切れるラックを利用する。
最後に
お風呂掃除のコツとやり方、あると便利な10アイテム、お風呂のクリーニングサービスおすすめ8社を紹介しました。お風呂は1日の疲れを癒す大切な場所です。毎日使う場所だからこそ清潔感をキープしておきたいものですが、浴槽や床など掃除をする場所が多くて面倒に感じているという方は多いことでしょう。
この記事で紹介した、お風呂の汚れの原因や場所別のお掃除術を参考にして、心からリラックスできるお気に入りの空間にしてみてはいかがでしょうか!