絶対に捨て方を間違えてはいけない「家庭ごみ」5選

ゴミ箱にゴミを捨てるところ

近年、家庭ごみの分別方法が厳しくなっています。そのため、ごみの分別に面倒臭いと感じる人もいるでしょう。しかし、家庭ごみは正しく捨てなければ危険なトラブルに発展する恐れがあります。今回は、絶対に捨て方を間違えてはいけない家庭ごみとその理由を解説します。

家庭ごみは捨て方を間違えるとトラブルに発展することも

ゴミ収集車

近年、昔に比べると家庭ごみの捨て方や分別方法が厳しくなっています。これは、環境に配慮するため、そしてごみ処理場での負担を減らすためです。

また、家庭ごみの中には処分方法を間違えると、非常に危険なトラブルを引き起こすものもあります。特に電気や火を取り扱う製品の処分を間違えると、発火や爆発、火災などを引き起こしかねません。

実際にごみ収集車の中で発火や爆発が起こり、ごみ収集車を運転していた職員が大火傷を負ったという事故も報告されています。人命に関わる大事故につながる危険性があるため、家庭ごみは必ず正しい方法で処分しましょう。

絶対に捨て方を間違えてはいけない「家庭ごみ」5選

2本の乾電池

家庭ごみの中でも、特に捨て方を間違えると危険と言われている家庭ごみをいくつか紹介します。誤って処分すると、ごみ収集車内やごみ処理場で事故につながったり、ゴミを回収してくれる係員が怪我をしてしまったりする恐れがあるので注意しましょう。

1.電池類

ご家庭で使われることの多い使い捨て乾電池は、捨て方を間違えてしまうと爆発事故や発火事故を引き起こす恐れがあります。

基本的には、電池の端子部分にセロハンテープなどを貼り、絶縁状態にした上で自治体の指示に従って処分します。

また、充電池などは自治体によってリサイクルボックスを街中に設置しているところも多いです。この場合も、絶縁状態にしてからリサイクルボックスに入れてください。

2.スプレー缶

スプレー缶は、最後まで使い切らずに廃棄に出してしまった場合、ごみ収集車やごみ処理場内で爆発する危険性があります。人に怪我を負わせてしまったり、周囲の機械を壊してしまったりと、多くの被害を生んでしまいます。

スプレー缶は、基本的に中身をすべて使い切ったことを確認した上で、自治体の分別方法に従ってごみ出しします。使い切っていない場合は、火気のない屋外ですべて中身を出し切って捨てるようにしましょう。

3.ライター

ライターも間違えた捨て方をしてはいけない製品の1つです。中身を使い切らずに捨ててしまったり、処分方法を間違えたりすると、発火や火災につながる危険性があります。

また、ライターは自治体によってごみの分別ジャンルが異なります。不燃ごみや資源ごみ、特定処理品目など、さまざまな区分に分けられているため、必ずお住まいの自治体のホームページを確認しましょう。

ちなみに、ライターの中身が残っている場合は、必ずガス抜きをします。火の気がない屋外で操作レバーを下げて固定し、半日〜1日ほどガス抜きを行い続けます。中身の液体がなくなり、操作レバーを下げても火が出なければ、ガス抜き完了です。

4.ガラス類

ガラスをそのまま袋などに入れて出そうとする人がいますが、これは回収する人が誤ってガラスの破片に触れてしまい、怪我をしてしまう原因となります。

したがって、ガラス類は、必ず厚手の紙などで包んだ上でごみとして出すようにしてください。また、包んだ新聞紙などに「ガラス危険」などの文字を記載しておくと、回収する人が怪我をせずに済みます。

5.蛍光灯、電球

蛍光灯や電球は、種類によって間違った分別方法で出してしまうと、有害物質である「水銀」が漏れ出てしまい、環境汚染や健康被害につながる危険性があります。

また、ガラス素材で作られているため、捨てる際にきちんと厚紙などで包み、「蛍光灯(蛍光管)」「電球」などと記載しておかなければ、回収する人が怪我をしてしまう危険性もあります。

自治体によって捨て方が異なるところも多いので、まずはお住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。

家庭ごみは必ず捨て方を確認して正しく処分しよう

家庭ごみの中には、火災事故や爆発事故を引き起こしたり、回収する人が誤って怪我をしてしまう原因となるものもあります。必ず正しい捨て方を自治体ホームページで確認し、指示に従って処分するようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る