包丁の切れ味が悪くなる「するべきではない使い方」5選

魚をさばく様子

包丁は、常に切れ味抜群であってほしいですよね。しかし、使い方によってはすぐに切れ味が鈍ってしまうかもしれません。どのようなことを行うと、包丁の切れ味が鈍ってしまうのかをまとめました。普段の使い方を振り返りつつ、包丁の切れ味が落ちてしまう原因を把握しましょう。包丁の切れ味をキープする方法についても、まとめました。

包丁はなんでも切っていいものではない!

包丁

包丁は、毎日の料理に欠かせないメインとなる調理器具の一種です。料理に使う包丁は、切れ味が良い状態をキープしたいところ。

しかし、包丁の使い方が適切ではない場合は、包丁の切れ味が悪くなってしまう可能性が高まります。どのようなものを切るべきではないのか、確認してみましょう。

包丁の切れ味が悪くなる「するべきではない使い方」5選

バツマークを出す女性

包丁の切れが味が悪くなってしまう、NGな使い方をまとめました。

1.硬すぎるものを切ろうとする

包丁をよくメンテナンスしていたとしても、硬いものを無理やり力ずくで切ってしまうのはよくありません。

  • 冷凍してカチカチになった、かたまり肉を無理やり切る
  • 皮が固いカボチャなどを、のこぎりのように包丁を使ってギコギコ切る
  • 鉛筆を削るナイフのように、硬いものを包丁でそぎ切るなど

硬いものは、電子レンジで余熱を入れるなど工夫して、包丁に負荷をかけないよう考慮しましょう。

2.食材以外のものを切る

食材以外のものを包丁でカットしていると、包丁の切れ味が鈍くなります。

  • 野菜が入っているビニール袋
  • お菓子の袋
  • 野菜を束ねているテープ類など

テープの粘着部分の付着などが原因で、切れ味が鈍りやすくなってしまうのです。

3.洗わずに放置する

包丁は、使ったあとできるだけ早く洗った方が、切れ味が鈍らずに済みます。汚れが付着した状態で放置すると、包丁に汚れがこびりついてしまうため、切れ味が落ちやすくなります。

それだけでなく、汚れが付着した状態で放置することにより、包丁自体が劣化しやすくなるのです。

4.水滴がついたまま放置する

包丁は、水滴が付着したまま放置してしまうと、劣化速度がアップしやすくなります。せっかく汚れを落としたとしても、そのまま自然乾燥させるのは不向き。濡れたままのものを収納してしまう習慣がある人は、注意すべきです。

5.適切なメンテナンス方法を実施しない

包丁に必要なメンテナンスをしなと、切れ味はどんどん落ちてしまいます。

  • お手入れしないまま継続使用する
  • 食洗器非対応のものを、食洗器で洗う
  • たわしでのこすり洗いなど

不適切なメンテナンス方法を継続していると、包丁そのものがダメージを負ってしまい、寿命を縮めてしまう可能性が高いです。

包丁の切れ味を保つためのコツ

ネギを切る手元

包丁の切れ味を保つコツは、以下のものが挙げられます。

  • 硬すぎるものは、できるだけ切らない
  • 食材以外のものは切らない
  • 定期的なメンテナンスを行う

砥石を使ってお手入れする時間がどうしても持てないときは、アルミホイルを二つ折りにしたものをまな板の上で切るだけで、一時的に切れ味が戻ります。切れ味は持続しないので、定期的なお手入れは欠かせません。

まとめ

包丁の切れ味が鈍くなる原因は、複数挙げられます。普段包丁をどのように使っているのかを振り返り、包丁に余分な負荷をかけていないかをチェックしてみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る