カーボンヒーターは火事に注意すべき?使うメリット・デメリットとは

カーボンヒーター

カーボンヒーターは遠赤外線で暖める電気ストーブの一種です。カーボンヒーターは石油やガスストーブのように火を使わないので火事にはならないと思っている方が多いようですが、実は、カーボンヒーターなどの電気ストーブでも火事はおきます。電気ストーブがなぜ火事になるのかを説明しますのでカーボンヒーターで火事にならないよう注意しましょう。

カーボンヒーターの特徴とメリット

カーボンヒーター

カーボンヒーターは電気ストーブの一種です。火を使って暖める石油やガスストーブに対して、カーボンヒーターは遠赤外線を発生させることで暖める仕組みになっています。

遠赤外線は身体を効率よく温めることができますので、部屋が寒くても遠赤外線が当たっている部分は身体の芯からポカポカ暖かいです。

カーボンヒーターなどの電気ストーブは火を使わないので火事にならない安全なイメージがありますが、実際は火を使う石油ストーブよりカーボンヒーターなどの電気ストーブの方が火事が多いことが分かっています。

カーボンヒーターを上手に使うために、まずはカーボンヒーターの特徴とメリットをおさえておきましょう。

即暖性ある

カーボンヒーターのスイッチを入れて1~2秒程度で暖かさを感じます。

カーボンヒーターは、遠赤外線を直接身体にあてることで暖かさを感じることができますので、遠赤外線をあてた部分など、身体の一部を暖めるのに向いていますが、部屋全体を暖めるためには不向きです。

またカーボンヒーターと同じく、遠赤外線で暖めるハロゲンヒーターと赤外線放射量を比べると、カーボンヒーターの方が2倍も多く赤外線を放出しています。

つまり、ハロゲンヒーターよりも2倍暖かいことになります。

軽量でコンパクト

カーボンヒーターは軽量でコンパクトな商品が多く、女性でも運ぶことができます。また、コンパクトなので収納場所を取りません。

換気不要

石油やガスを燃料にして暖めるストーブは、燃焼することで一酸化炭素が発生しますので、安全に使用するためにこまめに換気する必要があります。

しかし、カーボンヒーターは一酸化炭素を発生させることも無く、空気を汚しませんので換気しなくてもOKです。

乾燥しにくい

エアコンのように暖かい空気を送風する暖房器具は肌が乾燥しやすいですが、カーボンヒーターは送風がありませんので肌やのどの乾燥を気にせず暖まることができます。

電気代が安い

電気ストーブの中で、カーボンヒーターは消費電力が低いので電気代を安くおさえることができます。たとえば、カーボンヒーターと同じく遠赤外線で暖めるハロゲンヒーターの電気代と比べると、カーボンヒーターの電気代はハロゲンヒーターの約半分。ダンゼンお得ですね。

静音

カーボンヒーターはファンヒーターやエアコンなどと違って音がないので静かです。

本体価格が安い

カーボンヒーターは比較的価格が安いものが多いです。自分の予算にあったものを探してみましょう。

《 カーボンヒーターのデメリット 》
カーボンヒーターにはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。それは部屋全体を暖める暖房機能が低いことです。

カーボンヒーターの遠赤外線が当たっている部分はすぐ暖まりますので、スポット的な暖房としてはキッチンや洗面所や浴室などでの使用をおすすめします。

カーボンヒーターなどのストーブ火災の実態

火災

カーボンヒーターは火を使わないので火事になりにくいというのは大きな間違いです。

東京消防庁が公開しているストーブ火災の実態によると、カーボンヒーターなどの電気ストーブによる火事が最も多く、全体の75%以上を占めています。

それに比べ、火事が起きやすいと思われている石油ファンヒーターやガスファンヒーターの火事は全体の20%程度です。

東京消防庁が行った実験では、カーボンヒーターなどの電気ストーブの前面10cm以内では、ストーブに接していなくても、燃えやすい物から発火する可能性が確認されています。

カーボンヒーターを含めた電気ストーブで火事になった原因で多いのは接触による出火です。

使用中の電気ストーブに洗濯ものや衣類、布団、カーテンやマットレス、バッグや子供のぬいぐるみ、ペットのおもちゃなどが接触して出火したケースが多数あり、全身火傷で死亡された方や住宅が全焼した事例も少なくありません。

また、着ていた服が接触して出火し、重度の火傷をした方も多数います。実際にカーボンヒーターなどの電気ストーブによって火事になった事例を紹介します。

【事例1】
住宅1階居室内で、86歳の一人暮らしの男性が電気ストーブをつけたまま就寝してしまい、掛け布団が接触し出火、全身火傷で死亡、建物は全焼。(H29年2月0時頃)

【事例2】
住宅2階脱衣所内の突っ張り棒にかけていた繊維製品が使用中の電気ストーブ上に落下し出火、出火時一人だった82歳の女性が全身火傷で死亡、建物は半焼。(H29年2月9時頃)

など、多くの悲惨な火事が起きています。また、引火しやすい生地の服や毛布が輻射熱(ふくしゃねつ)で引火したケースもありますので注意しましょう。

カーボンヒーターで火事をおこさないための7つの注意点

カーボンヒーターで火災

カーボンヒーターで火事にならないために、してはいけないことやしなければいけないことをご紹介しますのでしっかり守って火事を起こさないよう十分注意してください。

  1. 外出や寝る前には必ず消す。
  2. 燃えやすいものは近くには置かない。
  3. ストーブの上に洗濯ものを干さない。
  4. 使わない時は電源プラグをコンセントから抜く。
  5. 電源プラグやコードが傷んでいたら使用しない。
  6. ペットや子供が倒さない場所に置く。
  7. 使用前に取扱書をよく読む。

思いもしないことが原因でカーボンヒーターで火事になることもありますが、この注意点を見ていただくとわかるように、基本的にカーボンヒーターのそばには絶対物を置かないようにしましょう。

また、子供やペットがいるご家庭では、カーボンヒーターの置き場所にも注意が必要です。ぬいぐるみやおもちゃなどがカーボンヒーターのそばに行かないよう注意しましょう。

カーボンヒーターの選び方

カーボンヒーター

カーボンヒーターの上手な選び方のポイントや、火事にならない機能があるカーボンヒーターの選び方などを説明します。

使用場所にあうサイズを選ぶ

カーボンヒーターを使用したい場所によって、サイズや形を選びましょう。

カーボンヒーターのサイズが大きいほど遠赤外線の放射量が増えますので、リビングや寝室など広い場所で使用する場合は、大きめで長方形のカーボンヒーターがおすすめです。

キッチンや洗面所や脱衣所など、狭い場所で使用する場合は縦に細長いタイプがおすすめです。

電気代を節約できるものを選ぶ

カーボンヒーターの電気代は消費電力で変わります。消費電力が大きければ電気代も高くなりますので、消費電力を減らすために温度調整ができるものを選びましょう。寒さの状態で

使いやすいものを選ぶ

カーボンヒーターにどのような機能がついているか、自分が欲しい機能があるかを確認しましょう。カーボンヒーターの主な機能は

  • 転倒防止機能
  • チャイルドロック機能
  • タイマー機能
  • 人感センサー機能
  • 首振り機能
  • 異常接近で電源がオフになる機能
  • 切り忘れ防止機能

などがあります。

安全性が高い物を選ぶ

カーボンヒーターが火事にならないためにおすすめの機能は

  • 転倒防止機能
  • 転倒時オフ機能
  • 切り忘れ防止機能
  • タイマー機能
  • 異常接近で電源がオフになる機能

などです。

特に、転倒時オフ機能は重要な機能です。カーボンヒーターにうっかりぶつかって転倒させた場合、自動で電源がオフになりますのでカーペットや絨毯などへの引火を防止することができます。この機能は地震などでも役に立つ機能です。

《 ポイント 》

  • 使用場所にあうサイズを選ぶ
  • 電気代を節約できるものを選ぶ
  • 使いやすいものを選ぶ
  • 安全性が高い物を選ぶ

最後に

カーボンヒーターで火災

ストーブによる火事で、カーボンヒーターなどの電気ストーブの火事が最も多いのには驚きますね。

過去、カーボンヒーターの製品の不具合で火事になったケースがありましたが、現在はカーボンヒーターの安全装置のおかげで製品の不具合による火事は減少しています。

この記事でカーボンヒーターの選び方を紹介しましたが、カーボンヒーターはこんな方におすすめです。

  • キッチンで足元を暖めたい方
  • 脱衣所や洗面所などを暖めたい方
  • スイッチを入れてすぐ体を暖めたい方
  • 場所を取らない暖房器具を探している方
  • 一人用の暖房器具を探している方
  • 灯油の給油が面倒な方

カーボンヒーターは身体の芯まで暖まりますので冷え性の方にもおすすめです。カーボンヒーターを上手に使って効率よく身体を暖めましょう。くれぐれも火事には注意してくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る