『引越しをする夢』を見たときの心理状態とは?5つの意味や暗示を解説

引っ越しの準備

夢とはまだまだ解明できていない不思議なものでもありますが、夢が自分自身への予言などメッセージ性を感じたことがある人も少なくないでしょう。こちらの記事では引越しをする夢を見た時の心理状態や状況別の意味や暗示について解説いたします。

『引越しをする夢』を見たときの心理状態とは?

夢とは「記憶の整理」

睡眠科学では夢とは「記憶の整理」であると言われています。人は眠っている間、脳の中にある古い記憶を引き出したり、新しい記憶を脳内に保存しています。このように記憶の整理が行われている過程が物語となって反映されているのが夢であると考えられています。

また、夢で見たものや夢の中の状況を心理状態に当てはめたり、近い未来に起こる出来事として参考にすることを「夢占い」と言います。

『引越しをする夢』は気持ちや環境の変化を表わす?

引っ越しとは人生の大きな節目ともなる行事です。引っ越しをする夢を見る時、そこにはどんな心理状態が存在しているのでしょうか。主に

  • 過去を切り離したい、手放したい
  • 新しい環境を作りたい、生活環境を一新させたい
  • 自分を変えたい、自分のイメージを大きく変化させたい
  • 心機一転、自立心の表れ

など、気持ちや環境の変化に関わることなどが考えられます。

『引越しをする夢』を見たときの5つの意味や暗示

引っ越しの準備

夢占いでは引っ越しをする夢でもどんな家に引っ越しをするか、どの様な状況で引っ越しをするかでその意味が変わってきます。

1.新築の家に引っ越しをする夢は運気アップの暗示

夢占いにおいて「新築の家」とは新しい段階へ前進することを意味する縁起の良いものと考えられています。例えば

  • 運気が上昇
  • 幸運が訪れる
  • 仕事や恋愛、対人関係など全体的な運気がアップする

などです。恋愛運では「プロポーズされる・恋人ができる」など期待できるでしょう。また、新築の家を購入する夢では金運が上がる意味を持つこともあるそうです。

2.自然の多いところに引っ越す夢は休息のサインかも

田舎など自然の多い土地へ引越しをする夢には、現在の生活で心身が疲れ気味であることから休息を求めている可能性があります。時間がゆったり流れ、静かで穏やかな田舎や海辺には心を安定させる効果が期待できます。

毎日の生活が慌ただしく、何かに追われているような気持で気忙しく過ごしていないか立ち止まってみましょう。実際に田舎や海辺に引っ越すという行動にうつすより、今の自分が本当に必要なものは何なのか、と自分自身と向き合う時間を作ってみるのがおすすめです。

3.海外へ引っ越す夢は新たな可能性や挑戦を示唆していることも

言葉や文化が違う海外で暮らすということは、新たな環境に慣れなくてはいけません。そのため海外へ引っ越す夢は思いもよらない新しい可能性や経験したことがない挑戦をするという意味を持っています。

ただし望んでいることばかりではありませんので、新たな挑戦が「試練」となることもあり得ます。言葉が通じないこと、文化が異なることは不自由さや困難さを表わすこともできるからです。経験のない挑戦が訪れても新たな可能性が開けるチャンスと前向きにとらえてみましょう。

4.引っ越し準備をしている夢は「迷い」「混乱」の暗示であることも

どこに引っ越しをするか夢の中では明確でないけれど、引っ越しのための荷造りなどをしている、そのような夢の暗示としては、現状に対する心の中の迷いや混乱、気持ちを整理したい気持ちの暗示かも知れません。

何か現状の問題で迷いや混乱を感じてることが無いか、自分の胸に手を当てて感じてみましょう。

5.家族が引っ越す日夢は「変化」を表わしている可能性

自分自身ではなく家族の誰かが引越しをする夢は、その人に何かしらの変化が訪れる兆候かもしれません。例えば昇進や結婚など幸運への変化である場合、夢の中では嬉しい気持ちや幸せな気持ちになっているでしょう。

一方、離れることへ悲しい気持ちなどネガティブな感情になっている場合はトラブルや不運が訪れる暗示の可能性も指摘できます。そのような場合、離れて暮らしている家族であれば、連絡を取って近況を確認するなどしてみてもよいでしょう。

まとめ

砂浜に書かれたDREAM

夢占いはあくまで占いであり、エンターテイメント的な要素も多く含まれています。夢占いの結果が自分の人生にプラスになるものは、積極的に取り入れてみるのもおすすめですが、逆の場合は軽い気持ちで受け流すようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
引っ越しの準備

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る