黒くなったりんごは食べても大丈夫?主な原因と腐っている時の見分け方を解説

黒くなったリンゴは食べても大丈夫?

傷んでいないりんごを買ったのに、切ったら中身が茶色っぽく変色していた!このような場合、腐っていると思い込んで破棄してしまうのはもったいないかもしれません。りんごが変色してしまう原因を知り、りんごが傷んでいるときの特徴と見比べて返品交換できるかを見極めましょう。

りんごが黒っぽくなる原因

蜜たっぷりのりんご

りんごが黒や茶色っぽく変色する理由は、以下のようなものが考えられます。

  • 果肉の量に対して蜜が多すぎる、密褐変が起きている
  • 長期間貯蔵されたことによる、内部褐変が起きている
  • 切ってそのまま放置したことによる酸化
  • 腐敗によるカビ

蜜褐変は変色している部分を取り除けば、問題なく食べられます。内部褐変しているりんごは、食べられますが食感がイマイチかも。明らかに腐敗が進んでいるりんごは、食べないよう注意しましょう。

りんごが腐っているときの見分け方

腐ったりんご

りんごが腐っているときの見分け方は、いくつかあります。

1.酸っぱい臭いがする

鼻を突くような、ツンとした酸っぱい異臭がするりんごは傷んでいる可能性が高いです。りんごそのものにも、甘酸っぱい香りはついていますよね。それとは明らかに違っている、鼻を塞ぎたくなるような酸味を感じる臭いは、傷んでいるときのサインです。

2.水分が抜けてシワシワ

りんごは、長時間放置しておくと水分が抜けてシワシワになってしまいます。皮の全体にしわが寄っていて、触るのをためらう姿になっているときは、食べない方が無難。切ったとしても、食べられる部分は恐らくほとんど残っていません。

乾燥に弱いため、りんごを湿度が低い場所に置いておくと、劣化を早めてしまう可能性があります。

3.実の部分がブヨブヨ

りんごの実の部分がブヨブヨになっているのは、腐敗のサインです。りんごの実は、もともと適度に硬く、指で押さえたくらいの力では大きくへこみにくいですよね。

りんごの実を手に取ったときに、りんご本来の硬さが失われている状態であれば、食べるのは危険!

4.カビが生えている

りんごに白や黒っぽいカビが生えているときは、りんご全体にカビの菌が回っている可能性があります。カビが生えている部分以外の実はきれいに見えることもありますが、目には見えない細菌が回っているものを食べると食中毒を引き起こすかもしれません。

カビが生えているりんごをかじって味に異変がなかったとしても、飲み込まずに吐き出しましょう。

5.皮全体が茶色く変色

りんごの皮の一部が茶色っぽく変色している場合は、その部分を切り取って食べることが可能です。しかし皮全体が茶色っぽく変色している場合は、傷んでいるかもしれません。

食べると食中毒を起こしてしまう可能性があるので、無理に口にしないようにしましょう。

りんごの正しい保存方法

袋に入ったりんご

りんごの正しい保存方法は、保存場所によって異なります。

  • 常温保存…1つずつ新聞紙などでくるんで保存
  • 冷蔵保存…1つずつ新聞紙などにくるみ、ポリ袋に入れて保存

りんごに適している保存温度は、0~5℃です。夏場は冷蔵庫、冬場は涼しい場所で保存すると、おいしい期間を長く保てますよ。

まとめ

お皿に乗ったりんご

りんごは、切ったときに茶色や黒っぽく変色していることがあります。中身が変色しているときは、りんごとレシートを持ってスーパーに行くと新しいものと交換してもらえるかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る