目次
一台あると便利なホットプレート
ホットプレートは、一台持っていると便利ですよね。家庭での焼肉やお好み焼きはもちろん、朝食のパンと目玉焼きとウインナーを同時に調理できる面積があるので、いろいろなことに使用できます。
しかし、ホットプレートは使用方法を間違えると、故障やケガの原因になるので取り扱いには注意が必要です。ホットプレートを長く使うための手軽なメンテナンス方法も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ホットプレートに絶対してはいけない『NG行為』6選
ホットプレートにすべきではない行動をまとめました。ホットプレートの劣化やケガを未然に防ぐためにも、やるべきではない行動を把握しておきましょう。
1.使用後、油が残った状態で置いておく
ホットプレートを使い終わった後、キッチンペーパーで油をふき取るだけでは汚れが落ちきれていないかもしれません。そのまま保管すると、劣化やカビなどの雑菌が繁殖する原因につながります。
2.コードをまっすぐにのばさず使用する
コードのねじれや、曲げたままの使用は、ホットプレートに限らず家電製品を扱うときには絶対行うべきではないNGです。
発火やボヤを起こす可能性があるため、最悪の場合住宅火災を起こしてしまうかもしれません。取り返しのつかない事態にならないためにも、コードは伸ばして使用しましょう。
3.揚げ物をする
ホットプレートは炒め料理や焼き料理を行う調理器具です。揚げ物をするために開発されているわけではありません。ホットプレートは浅く、油がすぐに高温になってしまいます。プレートもすぐ高温になるため、油が高温状態になって発火してしまうリスクがあるのです。
4.温度調節プラグ周辺にものを置く
ホットプレートの温度調節プラグには、コンセントから電流が流れてきています。温度調節プラグ周辺にゴミがあると、なんらかの拍子に火や煙が出てしまうかもしれません。また、髪留めピンが付着すると誤作動を起こしてしまうため、注意しましょう。
5.缶詰や瓶詰をホットプレートで直接加熱する
ホットプレートの表面は、温度が高くなります。高温調理できるので便利な反面、缶詰や瓶詰では耐えきれない温度になるので要注意!缶詰や瓶詰をホットプレートで直接熱した場合、破損や破裂を招いてしまいます。
6.手が濡れた状態で電源プラグに触れる
電源プラグには電気が流れているため、濡れた手で触れると感電する可能性があります。思いもよらぬケガにつながってしまうため、手はしっかり拭いてから電源プラグの装着に移りましょう。
ホットプレートの簡単なメンテナンス方法
ホットプレートは、使用後に洗うのが大変!焦げ付いたら取れないと思っている人必見の、簡単なメンテナンス方法をご紹介します。
- 使用後のホットプレートに付着した油を拭き取る
- 温めたお湯をホットプレートに注いで温める
- 温まったお湯を、キッチンペーパーなどで拭き取る
- ホットプレートのフレーム部分に着いた油をふき取る
上記の方法で、汚れのほとんどを除去できます。プレートの取り外しができるものであれば、取り外して洗ってもOK!
焦げ付きがあるときは、先ほどの方法で汚れを浮かせ、樹脂製のヘラなどで焦げ付きをこすり落としましょう。金属製のヘラは、プレートを傷つけてしまうので使用は控えてください。
まとめ
ホットプレートは、簡単にメンテナンスできていろいろな調理で活躍する優れものです。正しい使用方法を守って、長く活用しましょう。