つげ櫛はツヤサラ髪のマストアイテムだった!正しいお手入れポイントと必要な道具をご紹介

つげ櫛と入れ物

昔から使われているつげ櫛は、定期的なお手入れによって生涯使い続けられるものとして成長します。正しい使い方と定期的なお手入れを繰り返すことによって、髪や頭皮が健康となり、更に櫛も成長して美しく艶のある櫛となるでしょう。手入れの方法や使うときの注意点、どれくらいの頻度で手入れをしたらいいのか知り、大切に使い続けることが美髪と櫛を育てるポイントです。

つげ櫛は使用前に必ず油をしみこませる

つげ櫛とは・・・・?

「つげ櫛」は年中葉をつけている常緑樹木の「つげ」から作られた櫛です。つげ櫛は固く粘り強く、マッサージ効果があるため、頭の血行をよくし、毛根が丈夫になります。つげの木は世界各地にありますが、日本のつげは、特に粘り強さに優れています。

つげの櫛は、椿油に何回もつけこみ、椿油を充分に染み込ませて出来上がっています。そのため、櫛通りもよく、とかせばとかすほど、毛先まで椿油が行き届き、髪に艶が出て、皮膚の乾燥を防ぎ、フケや抜け毛を抑えます。また、つげの木が静電気を防止するので、切れ毛や枝毛にもなりにくくなります。

つげ櫛を買ったときに既に油をしみこませてあれば問題ありませんが、しみこませていない場合には、まず油をしみこませることが必要となります。油をしみこませることによって、あなたの髪質や好みにあった「つげ櫛」を作っていくことができるんです。

染み込ませる油は?

しみこませる油は椿油や杏油が髪や頭皮に良い影響をもたらすといわれています。また、香りが独特ですが、それほど気にならなければオリーブ油でも問題ありません。ホホバオイル、アルガンオイルでもOKです。

油をしみこませる方法

使用する前に油をしみこませる方法はとても簡単です。Amazonで販売している大島椿の椿油や、柳屋 あんず油60ML等の純粋な油と、ジッパーつきのビニール袋を用意しましょう。

つげ櫛をジッパーつきのビニール袋の中に入れ、1日から3日ほど漬け込み、その後袋から取り出して乾燥させます。あまり漬け込みすぎても特に効果があるわけではないので、長くても3日程度で取り出しましょう。

また、木材なので決して水に漬け込まないようにしてください。油が抜けて効果がなくなってしまいます。木材は水を吸うと変形してしまうため、櫛を破壊してしまうリスクもあるため、注意してください。

つげ櫛のお手入れ方法

手入れに必要なガーゼ

つげ櫛は毎月手入れをすることが大切ですが、既に油が十分染み込んでいるので補充程度にしみこませるだけで十分です。用意する物としては、ガーゼと歯ブラシ1本があるといいでしょう。直接肌に触れる物の汚れを取るアイテムなので、使い古した歯ブラシはやめてください。

やり方としては、最初にしみこませた油をガーゼにしみこませ、ガーゼで櫛を全体的になでるようにします。30分ほど放置すると櫛から汚れが浮き出てくるため、歯ブラシでやさしくこするようにしましょう。

このとき力を入れてこすると微細な傷がつき、櫛が割れてしまう原因となるので気をつけましょう。また、ガーゼで拭く時に油を大量に出しすぎると拭きづらくなるため、注意が必要です。

櫛を拭いたら日影に1日ほど放置し、しっかり乾燥を。人によっては週に1回は油をしみこませたガーゼで軽く櫛を拭いている人もいますが、好みの頻度で問題ありません。

つげ櫛の歯の部分が汚れたときの対処方法

黄楊櫛と髪

櫛の歯の部分が汚れている時には、ガーゼで油をしみこませて補充した後に歯ブラシでこするといいでしょう。

特に歯の間をこするには歯ブラシが一番ですが、あまりこすりすぎると傷がついたり、歯ブラシが櫛の歯を欠いてしまったりといった原因ともなりかねませんので、注意してください。

また、厚紙を使って櫛の歯の間の汚れを落とすことも必要です。力を入れすぎると、櫛の歯が掛けてしまうことも多いため、こちらも慎重に取り扱うことが必要となります。

定期的なお手入れがつげ櫛を美しくする

一生物のつげ櫛

つげ櫛の美しさは、1日にしてなるものではありません。使う前に油をしみこませること、定期的に油を補充して手入れを行うことで生涯を通して使い続けられます。乱暴にとかすこともつげ櫛だけでなく髪や頭皮を傷める原因となるため、避けて下さい。

またドライヤーやぬれた髪には向いておらず、水や湯で洗うと光沢がなくなり、歯が抜けてしまう原因となるのも覚えておくといいでしょう。なお、乾いている髪であっても、力任せにとかさないことが長持ちさせるポイントです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る