「貴殿」は女性にも使える?敬称を使う際の注意点とは

手紙を開ける女性

「貴殿」の使い方をご存じですか?日常生活ではあまりなじみがありませんがビジネスシーンではよく使われている言葉です。「殿」が付くこの敬称は、女性に対しても使えるのかどうかも知りたいところですよね。今回はたった一言で印象が変わる「貴殿」の意味や敬称を使う際の注意点などを紹介します。

貴殿の意味

貴族の邸宅

尊敬を表す二人称の人代名詞である「貴殿(きでん)」は、二人称の代名詞である「あなた」を文語的に丁寧に言い換えた言葉です。男性が目上または同等の男性に対して書き言葉で用います。

「殿(でん・てん)」は宮殿や貴族の邸宅、寺院など「大きく立派な建物」を表し「殿(との)」は貴人や主君に対する敬称を指します。

昔の武家社会では目上を尊敬して呼ぶ際に使われていましたが、今では対等の相手に親愛の意味も含めて女性に対しても「貴殿」という言葉が使われるようになりました。

女性に対して「貴殿」を使うのはビジネスシーンでは文書の宛名など限られた場面で使う書き言葉です。会話の中で使われることはありません。

貴殿は女性の敬称に使える?

ビジネス文書を書く女性

現代では多く手紙や文書で用いる書き言葉となり、ビジネスシーンでは男女を問わず敬意を表すために氏名の後に「殿」をつけて「○○殿」という呼称が使用されています。

手紙やメールのやり取りでも、できるだけ男女差を意識しないようになってきていますので「貴殿」は男性だけでなく女性に対してもかしこまった文書で同じように使われています。

また、団体や組織から送られてくる書類やメールの中で男女どちらに配布されるかわからない場合にも「貴殿」が使われていますが、特定の女性に手紙やメールを宛てるときには「貴殿」よりも「貴女」を使うほうが適切です。

女性が個人の名で出す文章の中で「貴殿」は基本的には使われていません。

「殿」と「様」の違い

様の筆文字

ビジネス文書や郵便物のなど宛名につける「様」と「殿」ですが、この二つの敬称は時に間違って使われているケースもあるようです。上司や取引先に対して失礼のない「様」と「殿」の正しい使い分けのポイントを詳しく紹介します。

「様」は目上と目下どちらでも使える

ビジネス文書やメールなどの個人の宛名の敬称として一般的に使われているのが「様」です。

「様」が最も多く使われている理由は、相手が目上や目下、男性か女性を問わず誰に対して使っても失礼に当たらないどんな用途にも対応可能だからでしょう。

「様」が多くの人に受け入れられていることから、多くの地方自治体では「様」への統一に移行しつつあるようです。このような流れからも個人の宛名の敬称はすべて「様」で統一しても失礼にはあたらないでしょう。

「殿」は目下の人にだけ使える

相手の立場によって慎重に使わなければならないのが「殿」です。

時代劇などで藩主のことを「殿」とか「殿様」と呼ぶシーンを観ることが多く、最も高い敬意を表す敬称と認識しやすいですが、実は「殿」は目上の者が目下の者に使うときの敬称なのです。

日本国語大辞典によると「殿は官庁などの公の場で用いるほか書面などでの形式的なもの、または下位の者への軽い敬称として用いる」と定義されています。会話の中や文書の中で自在に使うことのできる「様」に対して「殿」は文書の中に限定されます。

相手が同僚や部下であっても「殿」を会話の中で使ってしまうと相手を見下している印象を与えかねませんので注意してください。

公用文では「殿」が使われている

省庁が発行する公用文では「殿」を使うのが一般的です。

ただし国語審議会が1952年(昭和27年)に公用文の「殿」も「様」に統一されることが望ましい」と発表したため、一部の地方自治体などが「殿」を「様」に切り替えて統一する傾向がありましたが、一部の地方自治体以外の省庁で「様」はなかなか浸透せず省庁の公用文では「殿」が使われ続けているようです。

敬称を使う際に気を付けること

ビジネス文書を書く男性

目上の人に対して使う

「貴殿」は目上または同等の相手への敬称です。部下や後輩など自分よりも下の立場の相手には使いません。

ビジネスシーンでは個人に文書を宛てるときの文中で「○○様」「○○部長」といった書き方をせず「貴殿」と書くのが一般的ですが、対等の相手にも使われているため、先方が気分を害することも考えられます。

社内向けの文書やメールに使用が限定されていますが、どちらを使うべきかの判断に迷ったら「様」を使った方が無難でしょう。

複数人に対しては使わない

「貴殿」は二人称の人代名詞で個人に対する敬称に限られているため複数に対しては使用しません。役職名や個人名の後に付けるのが一般的で、組織名や団体名に付けることはありません。

相手が複数の場合は敬意を含む「方」を付けて「貴殿方」と複数形を丁寧に表すこともできますが、複数の場合は「各位」や「皆様」、会社に対する場合は「貴社」や「御社」などの敬称を用いるのが一般的でしょう。

「貴殿様」と書くのは間違い

「貴殿」を使うような公式な文章を書く場面ではその他の敬語の使い方にも不安が生じてきます。すでに敬称が含まれている役職名、例えば「課長」や「社長」に重ねて「様」を付けることは間違いとして広く認識されています。

「貴殿」も同様で「貴殿様」は誤りです。「様」を使いたい場合は「○○様」を使うようにしましょう。

話し言葉として使わない

「貴殿」はあくまでも「書き言葉」で「話し言葉」として通常会話の中で使うことはありません。上司や取引先に宛てた手紙やメールの前文や、結びの挨拶など正式な文書の中で用いられる敬称ですので相手に面と向かって「貴殿」と呼ぶことは出来ません。

ちなみに「貴社(きしゃ)」は「記者」や「帰社」など、別の言葉と間違う可能性があるため、話し言葉では「御社(おんしゃ)」を用います。書き言葉と話し言葉が違う点にも注意を向けてみましょう。

定型化した言い回しを頭に入れておく

挨拶文や文章の締めくくりに使用される「貴殿」はビジネスの場やお礼の手紙などで頻繁に使われる言葉です。いくつかの言い回しを定型化して覚えておくとビジネス文章を作成するときに役立ちます。

  • 「拝啓、貴殿におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」
  • 「貴殿のご活躍をお祈り申し上げます。」
  • 「貴殿の御尽力に厚く御礼申し上げます。」

最後に

ビジネス文書を書く男性

女性に対して「貴殿」を使う際の注意点や「様」と「殿」の使い分けのポイントなどいかがでしたでしょうか?

「貴殿」は改まった文書で多く使われる表現なので女性に対しても使える敬称です。ただし迷う場合は「様」を使いましょう。社会人としてメールの前文や結びの挨拶等で「貴殿」を用いる際はマナーには十分注意してください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る