珪藻土バスマットに虫がわくってホント?それともデマ?真相を詳しく解説

白いタイルの上、白い珪藻土のバスマット

珪藻土のバスマットに虫がわくことはありません。なぜそのような噂が広まってしまったのか理由も明らかになっています。そもそもバスマットで人気の珪藻土は虫がわかない素材です。気をつけなければならないことはお手入れがされずに不衛生な状態であることです。珪藻土のバスマットに虫がわくことはありませんがカビの繁殖には注意が必要です。

珪藻土バスマットに虫がわくってホント?

考え事をするエプロン姿の人

珪藻土のバスマットが注目される中、“虫がわく”というデマが広がってしまいました。

珪藻土のバスマットは使い続けるうちに虫がわくのかな?使い方によっては虫がわく素材なのかな?なんて不安に思われたのではないでしょうか。

珪藻土のバスマットに虫はわきません

珪藻土のバスマットには虫のエサとなるような素材は一切使われていないため、付着することはあっても住み着くことはできません。

エサとなるものがなければ生き延びることができないためです。実際に珪藻土のバスマットに虫がわいてしまった経験をされた人はいません。

不安にさせるような間違った噂が流れてしまいましたが、どうやら勘違いから生まれたデマだったようです。

なぜこのようなデマが広がったのか

室内の壁に珪藻土を塗ったところ、そこへ虫がわいてしまったという経験をされた方の体験談からデマが広がってしまったようです。

珪藻土は室内の壁に塗って使うことができる素材でもあります。余分な湿気を吸い取ることで除湿し、乾燥している時には湿気を吐き出すことで加湿します。

このようなことから室内の壁に使用されることがあります。珪藻土には除湿器と加湿器のような役割があるのです。

珪藻土の壁に虫がわいた理由

おそらく、珪藻土に他の素材を混ぜたものが壁に塗られていたことが虫がわいてしまった原因だと思われます。

その方が費用を抑えることができるのですが、珪藻土の割合が少ない分、湿気を含み過ぎてしまい、水分によって細菌が繁殖し、そこへ虫がわいてしまいやすいのです。

珪藻土のバスマットにはチャタテムシという虫がわくってホント?

珪藻土のバスマットにチャタテムシという虫がやって来ることはありますが、そのまま住み続けることはありません。

チャタテムシは新築の家にも発生しますし、どの家にも必ずと言っても過言ではないほど生息している虫です。

珪藻土のバスマットにチャタテムシが好む湿気があることを嗅ぎつけ、たまたまやって来てしまったのでしょう。

湿気はあっても、エサとなる栄養素が存在しないと分かれば自然と立ち去ります。

そもそもバスマットの「珪藻土」ってどんな素材なの?

青い四角い溝のある珪藻土

「珪藻土」とよく言葉にはするものの、珪藻土がどんな素材なのかまではあまり理解されていません。

このことも珪藻土のバスマットに虫がわくという間違った知識の原因となってしまったのではないでしょうか。

珪藻土がどんな素材なのかをよく知れば、これまで以上に安心して使うことができます。

珪藻土の素材は「珪藻の殻」

珪藻土は、堆積物(たいせきぶつ)や堆積岩(たいせきがん)と表現されることがあります。堆積とは積み重なることを言いますが、藻類の一種である珪藻の殻が積み重なって化石になったものが珪藻土だからです。

「珪藻」って何者!?

珪藻土の素材である珪藻とは、単細胞性の藻類の一種です。

私たちが暮らす地球には10万種類もの珪藻が生息しているとされています。絶えることなく空気中に浮遊しており、条件の合う珪藻同士で繁殖します。

湖や川や海などで大量に繁殖することがありますが、やがて死滅し、死骸は水底へと沈殿します。そして、分解されながら殻のみの化石となり、積み重なることで珪藻土となるのです。

珪藻は植物?それとも動物?

珪藻は植物性のプランクトンです。プランクトンは浮遊生物とも呼ばれていますから動物性プランクトンのようにも思いますが、光合成をすることで栄養素を自ら作り出す植物です。

そのため、栄養となるものを探すために自ら遊泳する必要がなく、水面や水中をただ漂うことで生活しています。

そして、様々な植物性プランクトンが存在する中、最も豊富に存在するのが珪藻です。どこにでも存在し、私たちの身近な場所で暮らしています。

珪藻土バスマットで水虫やカビは繁殖する?

足の裏を両手で触れる様子

珪藻土のバスマットに虫がわくということはありませんが、家族と共有することによって水虫に感染してしまうのではないかという不安があります。

湿気を含むことによるカビの繁殖も気になりますね。珪藻土のバスマットにも水虫やカビの菌は繁殖することがあります。水虫の感染やカビの繁殖への警戒は必要であると言えます。

珪藻土のバスマットで水虫に感染する可能性は「ある」

水虫は、すでに感染している人の足の裏の角質が剥がれ落ち、その角質が健康な足の裏を持つ人にくっつくことで感染します。水虫の原因は白癬菌(はくせんきん)と呼ばれる菌です。

珪藻土のバスマットに水虫の原因である白癬菌が繁殖する理由は、多湿を好むことで繁殖と増殖を繰り返し続ける菌だからです。

家族の数が多いほど濡れた足の裏の水分を吸い取る量が増えます。そうすると、表面は乾いているようでも奥の方は大量の湿気を含んでいます。

そのままの状態が続くと水虫の原因である白癬菌は確実に繁殖します。ですが、共有して使用する人の中にすでに水虫に感染している人がいないのであれば、珪藻土のバスマットに水虫の菌が繁殖することはありません。

珪藻土のバスマットにカビが繁殖する可能性は「ある」

珪藻土のバスマットが置かれている場所はバスルームの出入り口や脱衣所などの湿気の多い場所です。

たとえ、濡れた足の水分を吸い取る量が少ないとしても、空気中に含まれる湿気をも吸い取るのが珪藻土の特徴です。

そのため、表面は乾いているようでも奥の方は大量の湿気を含み、置かれている場所が多湿であることによって含んだ湿気を吐き出せずにいることがあります。

そうすると、あっという間にカビは繁殖します。珪藻土のバスマットには皮脂汚れが付きやすく、皮脂を栄養素として繁殖するカビには最適な場所なのです。

水虫やカビを繁殖させない方法

  • 珪藻土のバスマットを敷きっぱなしにしないこと
  • 正しくお手入れをし衛生を保つこと

敷きっぱなしにせず、その場で構いませんので立てかけておきます。正しいお手入れの方法は「干す」です。基本的には風通しの良い場所に「陰干し」をします。

商品によっては天日干しが可能な商品もありますが、珪藻土のバスマットには日に当たると反り返るという性質があります。

反り返ったまま使用すると割れてケガをする恐れがあります。取扱説明書に従って正しくお手入れしてください。

珪藻土バスマットのおすすめ商品

soil(そいる)

ソイル(Soil)

ソイル(Soil) 浴室足ふきマット 珪藻土 バスマット ライトB246

Soilはライフスタイルを提案しているブランドです。珪藻土のバスマットは左官の伝統技術によって作られています。

ポリエステル素材の専用カバーも販売されていますので、珪藻土のバスマットそのものを守りながら使うことができます。


TITIROBA(ちちろば)

チチロバ(TITIROBA) バスマット

チチロバ(TITIROBA) バスマット 珪藻土バスマット 風呂マット 足ふきマット

TITIROBAは寝具やバスタオルなどの生活用品を取り扱う会社です。珪藻土のバスマットには滑り止めの加工が施されています。

カラーやデザインが豊富で、子供が喜ぶパンダの顔が描かれた商品もあります。


kumori(くもり)

クモリ(Kumori) 珪藻土

クモリ(Kumori) 珪藻土 バスマット 速乾 吸水性抜群 洗濯不要 滑り止めシート付き 大きい お風呂マット

Kumoriの珪藻土のバスマットは、珪藻土70%・植物繊維20%・石英砂10%の素材で作られているため比較的、低価格です。

大人の女性にも人気のデザインには、犬の顔の形になっている商品、猫の顔の形になっている商品があります。

最後に

白い珪藻土のバスマットに足跡

珪藻土のバスマットに虫がわくことはありません。虫が住み続けるために必要なエサとなる栄養素が含まれていないためです。

虫が止まっているのを目にすることがあった場合、たまたまやって来た虫が羽を休めるために止まっていた場所が珪藻土のバスマットの上であったというだけです。

虫のエサとなる栄養素が含まれていない珪藻土のバスマットでは繁殖することも住み続けることもできないため、わくことはありません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る