目次
気がついたら生えているお風呂場のカビ
毎日きれいにしているつもりなのに、ふと気がついたらお風呂の壁やタイルなどにカビができていることはよくありますよね。まず、お風呂に発生するカビの種類を確認しましょう。
- 黒カビ…湿度70%以上、温度20~30度、皮脂や石けんカスなどで繁殖。床や壁、天井やサッシなどどこにでも出現。
- 赤カビ…皮脂や石けんカスと水分で繁殖。主に浴室の床でよくみられる。
基本的にカビは、高い温度と湿度が保たれた汚れの残った場所を好みます。しっかり掃除したつもりでも、小さな隙間で繁殖する力を持っているのです。しかも、カビを見つけたまま放置してしまうと、あっという間に広がります。
カビを繁殖させないためにも、やってはいけない行動は避けたいですよね。カビに対するNG行動を確認し、適切に対処しましょう。
お風呂場のカビにしてはいけないNG行為4選!
お風呂の掃除でやりがちな、カビの除去を行う際のNG行動をご紹介します。掃除の方法を見直し、カビが発生しやすい状況を作っていないか振り返ってみましょう。
1.こすり洗いでカビを落とす
黒カビや赤カビを見つけたら、ついブラシなどでごしごしこすって落としがちです。こするとカビの表面が剥がれ落ちるので、カビが除去できたと思いがちですが、これは間違い。
カビの表面は落ちても、床の奥底に根を張っているので除去できていません。また、床や壁をこすると目には見えない細かな傷がつき、その隙間を利用してさらにカビが繁殖しやすくなります。
2.掃除後に水分を残す
カビ取り剤をシャワーで洗い流してきれいな状態になったら、掃除が終わったと思ってそのままにしてしまいがちです。カビは水を好むので、せっかくきれいにカビを除去しても水があるとまたカビが発生してしまいます。
浴室の掃除後は、水切りや乾いたぞうきんなどを使ってしっかり室内を乾燥させましょう。
3.使用後のお風呂の換気をしない
入浴後、浴室の換気をせずに放置してしまうのは、カビが大繁殖してしまう恐れがあります。忙しいときや疲れているときでも、最低限お風呂の換気だけは行うようにしましょう。
4.浴室内を暖かい状態で放置
使用後の浴室は、まだ暖かい状態です。お風呂から蒸気が出ていたり、浴室内全体の湿度が高い状態で放置してしまうのはカビが繁殖する原因につながります。
蒸気が出ている浴室をそのままにして、浴室を閉め切るのはNG。高温多湿で、水分と皮脂や石けんカスなどのカビの栄養源も十分確保できる条件がそろうので、あっという間にカビが繁殖します。
お風呂場のカビを根こそぎ取る方法
1.専用洗剤や塩素系漂白剤を使う
お風呂場に発生したカビを撃退するためには、以下のものを使うのがおすすめです。
- 塩素系漂白剤や専用洗剤
- ラップ
酸素系漂白剤は、除菌と漂白のパワーが強いので頑固なカビにも効果が期待できます。カビ専用洗剤を使用するのも、おすすめです。
塩素系漂白剤や専用洗剤を使用する前に、カビ取りをする場所の水分をふき取っておくと漂白剤などが持つ能力をぞんぶんに引き出せます。液が全体に行き渡るようにスプレーして、上からラップをかぶせて密閉。10分ほど放置した後、シャワーで洗い流してカビの除去は完了です。
酸素系漂白剤を使うときは、ニオイがこもらないように換気しましょう。液が付着すると肌が荒れる恐れがあるので、使用の際は手袋とマスクがあると安心です。
2.プロに任せる
自分ひとりではお手入れに限界があると感じているならば、プロにカビ取りを依頼することもできます。プロだからこそできる方法で、根こそぎカビを除去してくれますよ。
業者や地域によって料金に若干ばらつきがありますが、料金の目安は以下の通りです。
- 浴室・浴槽…13,000~17,000円前後
- 風呂釜の洗浄…15,000~20,000円前後
料金があまりにも安すぎる業者は、手抜き清掃などを行う可能性もあるので注意してください。
まとめ
お風呂の掃除は、カビを見つけたらすぐに行うのがおすすめです。掃除をしてもすぐにカビが発生するときは、根こそぎ洗浄できるように酸素系漂白剤を使用してみましょう。