白菜は腐るとどうなるの?黒い斑点は食べても大丈夫?

痛んだ白菜

白菜は腐るとどうなるのか、見分けがつきますか?たとえば、黒い斑点が出てきた葉を捨てたことはありませんか?実は、白菜の黒い斑点は腐っているからではありません。白菜が腐るとどのような状態になるのか、それが分かればまだ食べることができる白菜を無駄に捨てることはありませんよね。今回は腐った白菜の見分け方や、白菜を腐らせない保存方法などを紹介します。

白菜は腐るとどうなるの?

痛んだ白菜

白菜は、腐っているのかいないのか、意外と分かりにくい野菜ですよね。白菜は腐る前でも独特の臭いがしますので、臭いだけでは判断できません。

腐った白菜をうっかり食べてお腹をこわさないように、白菜が腐るとどうなるのかを説明しますね。

腐った時のサイン

1.白菜の中心に黒ずみができている

白菜は中心から腐り始めますので、中心が黒ずんでいるときは腐っているサインです。

黒ずみが薄く一部分だけの場合、状態によっては腐る部分を取除いて食べることもできますが、おすすめしません。

2.白菜全体が茶色・黒色に変色している

白菜は中心から腐るので、白菜全体の葉の色が、全体的に茶色や黒色に変色している場合は腐っています。

少ししか変色していない場合、まだ食べても大丈夫だと思いがちですが食べるのは止めましょう。

3.白菜にカビが生える

白菜の芯や葉に発生している白い綿毛のようなものはカビです。白菜にカビがついていたら絶対に食べないでください。

カビの部分を取除けば食べられると思うかもしれませんが、カビは根を張りますので、白菜の奥もカビだらけの可能性がありますので絶対に食べないようにしましょう。

4.白菜から汁がでている

白菜は腐り始めると内側から汁が出てきます。茶色い汁やドロッとした汁が出ている場合、腐っているサインですので食べないようにしましょう。

5.白菜が溶け始めている

白菜の葉や芯が溶け始めているのは腐っているサインです。また、ぬめりがある場合も食べない方がいいでしょう。

6.白菜から酸っぱい臭いがする

白菜は腐ると酸っぱい異臭がします。腐って酸っぱい臭いがする時は、他の腐るときのサインが出ていますので確認しましょう。(白菜が黒ずんでいたり、カビが生えたり、汁が出たり、溶けているなど)

ただし、白菜はもともと独特の臭いがしますので腐っているのかどうか少々判断しにくい野菜です。消毒液のような臭いやワサビのような臭いの場合は腐敗臭ではありません。

次に、一見、腐っているように見えて、腐っていないセーフな状態をご紹介します。

腐ってはいないので食べても良い状態

白菜からツンとした臭いがする

白菜から酸っぱい臭いではなく、ツンとする臭いがしたときは食べて大丈夫です。

このツンとする臭いの正体は、アリルイソチオシアネートやイソチオシアネートという成分です。これは白菜の辛みや苦みの成分で、もともと白菜からでている成分の臭いです。

白菜からワサビのような臭いや、消毒液みたいな臭いがした場合は、白菜が腐っているわけではないので安心です。

白菜からたくあんのような臭いがする

白菜からたくあんのような臭いがする原因はジメチルジスルフィドという成分です。

このたくあんのような臭いは酸っぱい臭いと似ているので、臭い以外に見た目で腐る時のサインが出ていないかを確認しましょう。

もともと白菜は独特の臭いがしますので、臭いだけで判断せずに、他に腐るサインが無いかを確認しましょう。

《 ポイント 》

  • 白菜からツンとする臭いの正体は、アリルイソチオシアネートやイソチオシアネートという成分です。
  • 白菜からワサビの臭いに似ていたり、消毒液みたいな臭いがした場合は、白菜が腐っているわけではありません。
  • 白菜からたくあんのような臭いがする原因はジメチルジスルフィドという成分です。
  • 白菜が腐っているかの判断は、臭いと見た目の両方で確認するのが確実です。

白菜の黒い斑点は腐っているの?

痛んだ白菜

白菜にぽつぽつした黒い斑点がついているのを見たことありませんか?「黒カビ?腐っている?」と心配になりますよね。

でも大丈夫です!カビや菌ではありませんので安心してください。また、黒い斑点が腐る前兆ということでもありません。

黒い斑点の正体はなに?

白菜の黒い斑点の正体は、ポリフェノールです。ポリフェノールは健康食品やサプリメントで有名ですよね。

この黒い斑点は「ゴマ症」という生理障害です。簡単にいうと、ポリフェノールが白菜の細胞に入り込むと褐色になって黒い斑点にみえるのです。人間のそばかすと同じようなものですね。

なぜゴマ症はおきるの?

白菜にストレスがたまるとできる症状です。ストレスと言っても人間のストレスとは違います。白菜のストレスは土や天気の栽培環境が原因です。

  • 原因1.栄養過多
    肥料を多く撒いた土で、肥料に含まれる窒素成分を吸収し過ぎると「ゴマ症」が発生しやすくなります。
  • 原因2.降水量と気温の低下
    雨が多いと白菜の水分量も多くなり、水分で窒素の吸収量も増えます。

黒い斑点は食べても大丈夫?

白菜の黒い斑点はポリフェノールなので食べても大丈夫です。また、味もさほど変わりませんが、「ゴマ症」の白菜は糖分や鉄分が少なく甘みや味が少々落ちるようです。

「ゴマ症」は腐りやすい?

「ゴマ症」の白菜は水分を多く含んでいます。水分が多いと日持ちしにくくなります。

《 ポイント 》

  • 白菜の黒い斑点の正体は、ポリフェノールなので安心して食べることができます。
  • 白菜の黒い斑点は「ゴマ症」と呼ばれています。
  • 「ゴマ症」は、白菜にストレスがたまるとできる症状です。

白菜を腐らせないための正しい保存方法

丸ごとの白菜

白菜が腐るのを防止する方法を説明します。

丸ごとの白菜を腐らせないための正しい保存方法

用意するもの

  • 新聞紙
  • ラップ

手順

  1. 白菜の芯部分に切り込みを入れる。
  2. 水で濡らした新聞紙で、白菜全体を包む。
  3. 新聞紙の上からラップで包む。
  4. 白菜の芯を下にして冷蔵庫の野菜室で保存する、または風通しの良い涼しい冷暗所に立てて保存する。

丸ごとの白菜の保存期間

丸ごとの白菜の保存期間は、冷蔵庫で約1ヶ月保存ができます。

カットした白菜を腐らせないための正しい保存方法

料理などで余ってしまった白菜の場合は冷凍保存がおすすめです。

用意するもの

  • フリーザーバック、またはラップ

手順

  1. 白菜を食べやすいサイズにカットする。
  2. カットした白菜をフリーザーバックにいれる。
  3. フリーザーバックの空気をしっかり抜いて冷凍庫に入れる。

カットした白菜の保存期間

  • カットした白菜の保存期間は、冷蔵保存で約1週間保存ができます。
  • カットした白菜の保存期間は、冷凍保存で約1ヶ月日保存ができます。

《 ポイント 》

  • 使っていない丸ごとの白菜の場合、濡らした新聞紙に包んで、冷蔵庫または風通しの涼しい冷暗所に立てて保存します。
  • カットした白菜の場合、フリーザーバックに入れて冷凍保存がおすすめです。

白菜の漬物が腐るとどうなる?

白菜の漬物

漬物の定番と言えば白菜ですね。漬物にすることで白菜を日持ちさせることができます。

白菜の漬物も生の白菜同様、腐っているのを見分けるのは少々分かりづらいですね。

白菜の漬物が腐っているサインとポイント

  • 白菜の漬物が腐っているサイン
  • 漬物の色が変色している
  • 漬物から不快な臭いがする
  • 漬物にカビが生えている
  • どろっとした見た目になる
  • 糸をひく

誤解しやすいのが臭いです。

白菜の漬物が酸っぱいからといって腐っているとは限らず、塩づけして酸っぱくなっている可能性があります。また、時間がたつと酸っぱくなってきます。

その場合は腐っているわけではなく乳酸による発酵なので食べることは可能です。

白菜の漬物の賞味期限

白菜の漬物は他の野菜の漬物より日持ちがしません。白菜の漬物の賞味期限は冷蔵保存で約3~5日くらいが目安なので白菜の漬物が腐る前に早めに食べる事をおすすめします。

《 ポイント 》

  • 白菜の漬物が酸っぱいから腐っているとは限らず、塩づけして酸っぱくなっている可能性がある。
  • 塩づけして酸っぱくなっている白菜の漬物は腐っているわけではなく乳酸による発酵なので食べることは可能です。

しなしなになった白菜を復活!

洗い終えた白菜

白菜がしなしなになる原因は乾燥です。白菜の90%は水分ですので、乾燥すると葉が枯れてきます。

白菜が腐ると復活させることはできませんが、しなしなになった白菜の葉は復活させることができます。

方法はとっても簡単!大きめのボールに50度のお湯を入れ、そのお湯で白菜の葉を洗うだけ。

しなしながしゃきしゃきに復活します。また殺菌効果もありますのでおすすめです。

また、白菜が腐る・腐りやすい環境は3つ「乾燥した場所で保存している」「暖かい場所で保存している」「むき出しのまま保存している」です。

白菜は比較的日持ちする野菜ですが、常温保存の場合は傷み始めるのが早く腐るので、購入後1日~2日以内に食べましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る