「ならでわ」と「ならでは」はどちらが正しい?「ならでは」の使い方と例文8選

Wooden Block Text of Word

「ならでわ」と「ならでは」は耳にすると同じように聞こえます。しかし、いざ書くとなるとどちらが正確なのか、表記に迷ってしまいませんか。「ならでは」と「ならでは」のどちらが正しいのか、またどのようなときに表現が使えるのか8つの例文を挙げながらご紹介します。

「ならでわ」は間違った使い方

吹き出しにNGの単語とバツ印

「ならでわ」と「ならでは」のどちらが正しいのでしょうか。

結論から説明すると、正しいのは「ならでは」の方です。「ならでわ」は間違った使い方だといえます。

  • 「ならでは」が正解
  • 「ならでわ」は誤り

まずはこのことを覚えておきましょう。

「ならでわ」は辞書に載っていない?

ではなぜ「ならでわ」は誤った表現だと言えるのでしょうか。

それは、「ならでわ」が基本的に辞書には載っていないからです。実際に辞書で調べてみると、「ならでは」で検索すればきちんと表示されます。

一方で、「ならでわ」と調べてみても、「ならでは」の定義に誤用として紹介されるケースばかりでしょう。

辞書サイトのWeblioでは、「ならでわ」で検索すると下記のように表示されます。「ならでわ」が「ならでは」の誤りであるということが明記されています。よって、「ならでわ」ではなく「ならでは」が正しいことが分かります。

ならでわ「ならでは」の誤り。「ならでは」は、それ独特の性質であり、容易に代替できない、といった意味合いの表現。

出典:Weblio「ならでわ」|https://www.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%8F

「ならでは」の意味

では、「ならでわ」でなく「ならでは」が正しい表記だと分かったところで、「ならでは」にはどのような意味があるのでしょうか。

goo辞書では次のような記載があります。ここから、「ならでは」は「それ特有の」、「それが持っている特別な」といった意味を表すことが分かります。

ならで‐は の解説
[連語]

1 (多く「ならではの」の形で)ただ…だけ。「日本ならではの習慣だ」

2 (多く、下に打消しの語を伴って)…でなくては。…以外には。「下町ならでは見ることのできない光景」

「恩愛の道―、かかる者の心に慈悲ありなんや」〈徒然・一四二〉

出典:goo辞書「ならでは」|https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%AF/

 「ならでは」の使い方

3D illustration.Massive word OK in a dark room. The modern interior. Background for banner

「ならでは」がどのように使われる言葉なのか、見ていきましょう。

「ならでは」は人物や場所の名詞に接続して用いられ、主に「名詞+ならでは」や「名詞+ならではの+名詞」という文型で使われます。

「名詞+ならではの+名詞」という連体詞で使われることが多く、この場合には後ろの名詞部分に話者が高評価を示す内容が含まれます。「〜だけが持っている、素晴らしい○○」といった意味を表します。

 「ならでは」の例文8選

女子大生 2人 指差し 紹介

「ならでは」の使い方が分かったところで、ここからは例文を見ていきましょう。日常でも使いやすい例文8選をご紹介していきます。

例文1:桜の花「ならでは」の美しさ

様々な花にはそれぞれの美しさがあり、また美しさは様々な事象に存在します。

この例文では多くの花の中で、桜の花「ならでは」、つまり桜の花だからこそ持つ美しさを表しています。それと同時に、花に限らず他のものにはない、桜の花特有の美しさがあることが伝わります。

咲いている様子、ひらひらと儚く舞い散る様子など、多様な姿を楽しむときにこそ、桜の花「ならでは」の美しさを感じられます。

例文2:京都の寺は日本「ならでは」の神秘さがある

「京都の寺には日本の神秘さがある」という文に対して、「ならでは」のという表現が添えられています。それによって京都の寺はただ神秘さがあるという事実だけでなく、「日本独特で他の国にはない」神秘さを持つという意味が伝わります。

実際、京都のお寺は国内外問わず多くの観光客が訪れるほどの人気があります。苔のある寺など、非日常的な空間に日本「ならでは」の神秘さがありそうですね。

例文3:美しい紅葉は秋「ならでは」の景色

春夏秋冬という四季のある中で、秋「ならでは」という表現は「秋にしかない」という季節限定である意味を強調するために使えるものです。

美しい紅葉で赤や黄色に彩られる光景はまさに秋にしか見られない、秋「ならでは」のものです。

例文4:スマートホンの便利さは現代「ならでは」

スマートホンの便利さは現代だけ、現代特有であるといった意味を表します。

この例文では「ならでは」の後ろに名詞が来ない、体言止めと似たような形で使われています。「名詞+ならでは」は最近使うことが増えてきた表現です。

例文5:本場「ならでは」の料理を味わいたい

「ならでは」が場所の名詞に接続する例です。単に本場の料理と説明するよりも、本場「ならでは」の料理という方が、「そこの場所だからこそ味わえる」という特別感を示すことができます。

例文6:日本「ならでは」の雰囲気を味わう

「日本の雰囲気を味わう」という文に「ならでは」が加わっています。

「日本の雰囲気」よりも「日本ならではの雰囲気」と表記することで、「他の国にはない、日本だからこそ」という意味合いが感じられます。

例えば縁側をイメージしてみるといいでしょう。縁側は家の外と内の間にあって、四季を感じられる日本「ならでは」の雰囲気を味わえます。

例文7:夏祭りは日本「ならでは」の行事だ

「夏祭りは日本の行事だ」という文に「ならでは」が加わっています。

単に「夏祭り=日本の行事」という事実を表すのでも通じます。しかし「ならでは」を含むことで、夏祭りが「日本だけが持っている特有の行事」であることを示すことができます。

「夏といえば何か?」となって思い浮かぶ日本「ならでは」の行事は夏祭りだけでなく、高校野球や花火など他にもありそうですね。

例文8:古いものには昔「ならでは」の良さがある

昔「ならでは」という表現には、「現代にはほとんど失われてしまったが、昔には存在した独自の」という意味が込められています。古いものには現代のものにはない、昔だからこその特別な良さがあることを示しています。

「古き良きもの」という言い方があるように、古いものが持つ最新のものに劣らない良さを大切にしていきたいですね。

「ならでは」の語源とは

辞書と鉛筆

さて、ここまで「ならでは」の意味や使い方、例文を見てきましたが、そもそも「ならでは」はどのようにしてできた言葉なのでしょうか。

そのルーツを探ってみましょう。

「ならでは」の文法構成

「ならでは」はどのような構成でできているのでしょうか。文法的に分解してみると、「ならでは」=「なら」+「で」+「は」の3つに分けられます。

一つずつの言葉について見ていきましょう。

①「なら」→断定の助動詞「なり」の未然形「なら」

助動詞は用言や体言に付属する語で、意味を付け加えるものです。

断定の助動詞「なり」は「~である」や「〜だ」と同様の意味です。「なり」が活用して未然形、つまり「〜ない」という否定や打ち消しになる形が「なら」になります。

②「で」→接続助詞「で」

接続助詞は前後の語句の意味上の関係を表すものです。

接続助詞「で」には、「…ずに」や「…ないで」といった打ち消しながら下に続ける意味があります。「なら」が未然形で打ち消していることも考えると、つながりがあるのが分かります。

③「は」→係助詞「は」

係助詞「は」は、単語や文節について前の語句を強調する役割があります。

この「は」を「ワ」と発音するため、「ならでわ」という表記が誤って生まれたと考えられます。「ならでは」は、複数の言葉が重なった連語でした。

分解して考えることで「ならでは」の言葉の理解も深まったのではないでしょうか。

「ならでわ」ではなく「ならでは」を正しく使おう

ビジネス・ライフスタイル・ミーティング

「ならでわ」と「ならでは」はどちらが正しいのか、「ならでは」の使い方と例文8選を紹介してきました。最後にポイントをおさらいしましょう。

「ならでは」と「ならでは」はどちらが正しいのか?
「ならでわ」は原則辞書に載っていない誤った表記であり、「ならでは」が正しい表記です。
「ならでは」の意味と使い方
「ならでは」は「それ特有の」「それが持っている特別な」といった意味があります。文としては「名詞+ならではの+名詞」の形で使われることが多く、対象を高く評価する内容になります。
「ならでは」の語源
断定の助動詞「なり」の未然形「なら」+打消の接続助詞「で」+係助詞「は」

「ならでわ」ではなく「ならでは」と正しく表記して、例文を参考にして効果的に使えるようになりましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る