【素材別】壁紙についたカビを落とす方法は?おすすめ洗剤3選とカビの予防法

Wasserschaden - Wohnung - Versicherung - Sanierun

壁紙についたカビを落とすことは、手間がかかります。この記事では壁紙についたカビを落とす方法、おすすめカビとり洗剤、カビの予防方法を紹介していきます。さらに賃貸に住んでいる人が壁紙にカビが発生した時の疑問点をまとめてみました。

カビの発生原因とは

Petri dishes with mold on white surface
カビが発生する原因とは、70%以上の湿度、25~28度の気温、ダニが好むほこりや食べかす、ダニなどが発生している環境と言われています。

カビは通常空気中に漂っていますが、条件が整えば爆発的に発生してしまうものです。カビは特に梅雨の季節に増えることが、多くなっています。

さらに冬場でも結露ができるほど部屋が暖かい場合は、カビが発生する原因になる場合があります。

壁紙に発生するカビの原因

壁紙にカビが発生する原因は、部屋の湿度が高いこと、結露、雨漏りと考えられています。部屋の湿度が高いと感じる場合は、カビが発生する原因になっている可能性が高いでしょう。

さらに家具やテレビなどで隠れている壁紙は湿気がこもりやすく、よく見るとカビができている場合があります。また暖房器具の近くにある場合は、壁紙にカビができやすい環境と言えるでしょう。

壁紙についたカビの基本的な落とし方

Employee hand in yellow rubber protective glove wiping pastel pink wall from dust with blue dry rag. General or regular cleanup. Commercial cleaning company. Copy space. Empty place for text or logo.
ここからは、壁紙についたカビの基本的な落とし方を紹介していきます。

カビの基本的な落とし方は、消毒用アルコールを吹きかけて拭き取るだけでOKです。実際にカビを落とす際は、マスクやゴーグルなどで顔を守ることを心がけてください。そしてカビが落ちた後は、部屋を換気して壁紙を乾かしましょう。

また消毒用アルコールを使う場合は、壁紙にダメージがないかどうかを目立たない部分で試してみることがおすすめです。

壁紙にできたカビ落としは素材によって対応が異なる

壁紙交換・女性

壁紙にできたカビ落とし方は、素材によって異なります。そのためカビを落とす前は、壁紙の種類を確認しておきましょう。

デリケートな素材の場合は、慎重にカビ落としを行う必要があります。まずは、水を弾く壁紙かどうかをチェックするといいでしょう。判断する際には、壁に水を少し付けて水分を吸い取るかどうかを確認してください。

水分を弾く壁紙は漂白剤もOK

水分を弾く壁紙は漂白剤を使って壁を落としても大丈夫です。代表的な水分を弾く壁紙は、一家庭で使われていることが多い水回りのビニールクロスがなどです。

ビニールクロスは、エンボス加工がされているものやプリントがされたものがあります。さらにビニールクロスのお手入れには、家庭用の中性洗剤を薄めたものを利用できます。

水分を吸収する壁紙は注意が必要

水分を吸収するタイプの壁紙は、カビ取り洗剤などの水分が壁紙の痛みやはがれにつながる可能性があります。

和室で使われている布クロスや漆喰の壁は、水分を吸収する素材が使われることの多いものです。水分を吸収する壁紙は、ほこりがたまりやすくカビが発生しやすい状態になりがちです。

カビ落としを慎重にするとともに、こまめに換気するなどカビ予防を心がけてください。

水分を弾く壁紙にできたカビの落とし方

household and people concept - man with cloth cleaning wall at home kitchen

それでは、具体的に水分を弾く壁紙にできたカビの落とし方を紹介していきます。水分を弾く壁紙であることをしっかり確認してから、試してみてください。

ただし、カビの状態によってはプロにお任せした方がいい場合があります。また強くこすると水分を弾く壁紙にダメージを与えてしまう可能性があります。

実際に作業する際は、壁紙のダメージに注意しながら行いましょう。

用意するもの

まずは、カビを落とすために必要な物を紹介していきます。

  • 雑巾
  • 使い古した歯ブラシ
  • ジェル状塩素系漂白剤
  • ハンディモップ
  • 手袋
  • マスク

ジェル状塩素系漂白剤を使えば、カビができていない箇所に漂白剤が垂れてしまうことを防げます。また手袋やマスクだけでなく、ゴーグルや眼鏡があった方が顔周りを保護できます。

手順

  1. まずは、壁紙のほこりをハンディモップで綺麗に拭き取ってください。目には見えないほこりが貯まっている可能性がありますので、念入りに行うといいでしょう。
  2. しっかり絞った雑巾で水拭きをしていきます。使用した雑巾は、処分した方がいいでしょう。
  3. 漂白剤を汚れに優しく塗っていきます。ジェル状塩素系漂白剤であれば、歯ブラシにつけて簡単にカビが落とせます。
  4. 雑巾で綺麗に漂白剤を拭き取れば完成です。

水分を弾かない壁紙にできたカビの落とし方

Woman washing wall with sponge

それでは、水分を弾かず吸収してしまう壁紙のカビの落とし方を紹介していきます。

水分を吸収するタイプの壁紙は、より慎重にお手入れしてください。さらに水分を吸収する壁紙は布製や紙製の壁紙のもの、土壁や漆喰など複数の素材が想定されます。

自分の壁紙がどのような素材なのかをしっかり見極め、慎重に壁紙を綺麗にしていきましょう。

用意するもの

まずは、用意するものを紹介していきます。

  • 雑巾
  • 布クロスの壁紙や土壁などに使えるカビ掃除専用の洗剤

水分を吸収する壁紙の場合は、漂白剤は使えません。基本的には、雑巾と水を使ってカビを落としていきます。どうしても取れないカビの場合は、カビ掃除専用の洗剤を使うこともおすすめです。

実際に購入する際は、布クロスの壁紙や土壁に使えるタイプか確認してから購入しましょう。

手順

  1. まずは、水をしっかり絞った雑巾を使って優しく拭き取ります。ごしごしとこするのはNGです。
  2. それでも取れない場合は、布クロスの壁紙や土壁などに使えるカビ掃除専用をスプレーして乾かしていきます。
  3. 難しければ、プロにお願いすることもおすすめです。

壁紙のカビ落としにおすすめの洗剤3選

Hand holding a spray bottle

それでは、壁紙のカビ落としにおすすめの洗剤を3つ紹介していきます。綺麗にカビが落とせるため、気になる商品はぜひ手に取ってみてください。

まずは自宅の壁で使えるカビ落としかどうかを確実に確認してください。特に水分を吸収する壁紙は使える洗剤が限られていますので、注意しましょう。

カビホワイト カビ強力除去スプレー

カビホワイト カビ強力除去スプレー 450ml お風呂 お部屋の壁紙 土壁 タイル ビーワンショップ KW00450

カビホワイト カビ強力除去スプレーは、お風呂や壁紙、土壁など幅広い用途で使える洗剤です。希釈すれば布団や木材などに利用できますので、壁以外にも利用してみるといいでしょう。

さらにカビ落としをした後は乾燥すると成分が蒸発するため、安心して壁紙に利用できます。黒カビだけでなく赤カビや青カビなどで効果が期待できます。


ウタマロクリーナー

ウタマロ クリーナー 400ml

ウタマロクリーナーは、水拭きができる壁紙に使える洗剤です。キッチンの油汚れやシンクの水垢などでも利用できます。

住宅の色々な場所で使える洗剤を探している場合は、ウタマロクリーナーを手に取ってみるといいでしょう。詰め替え用も用意されていますので、コスパも優れています。

使い方は汚れに直接スプレーして、5分程度で布で拭きとるだけでOKです。注意点としては、水拭きができない壁紙に使うことはやめておきましょう。


カビ取り侍 液スプレー 標準タイプ

カビ取り侍 液スプレー 500g 標準タイプ KZ-LS500

プロも愛用するカビ取り剤です。黒カビ、白カビ、赤カビなどを9割程度除去できる優れた機能がついています。乾燥すればカビ取り成分が蒸発するので、安心して利用できます。

使い方は、カビから10cm程度離して湿る程度にスプレーすることです。20分程度放置した後で拭き取りましょう。使用前には目立たない場所でテストをしましょう。

カビの予防方法

Air conditioner temperature adjustment with remote controller in room at home

ここからは、カビの予防方法を紹介していきます。カビを落としてもすぐにまたカビが発生することも少なくありません。何度もカビ落とし掃除をすることは面倒ですよね。

カビの予防・再発防止の方法を把握して対策を取っておきましょう。カビの予防対策をすれば、壁紙にカビができることもなく快適に生活できますよ。

予防方法1:湿度を60%以下に保つ

カビの予防方法の1つ目は、湿度を60%以下に保つという方法です。カビは湿度60%から繁殖しやすくなると言われています。こまめに換気したり、エアコンのドライ機能や除湿機を使うといいでしょう。

もっとも簡単にできる対策は、窓を開けて換気することです。晴れた日はなるべく窓を開けて換気することにしましょう。

予防方法2:室温を25℃度を超えないように

室温が25℃を超えないように気を付けることは、カビ予防に繋がります。カビは25℃から28℃で繁殖しやすくなると言われています。エアコンで温度調節して、夏場でも25℃以下になるようにしましょう。また冬場は、温度を上げ過ぎないようにすることも効果的です。

予防方法3:こまめな掃除

こまめな掃除は、カビ予防に効果的です。埃や汚れはカビの温床になります。時間をみつけてカビができやすい場所は掃除してきましょう。

ほこりを掃除した後は、拭き掃除をするとさらにカビ予防に繋がります。こまめに掃除をすることで、大きなカビを発生させないことにつながるでしょう。

予防方法4:家具や家電と壁の空間をとる

家具や家電との間の空間をとってくと、壁紙のカビ予防になります。密着していると埃や汚れがたまりやすく、カビが発生しやすくなります。

密着していると掃除機のノズルも入りにくく、掃除がしにくくなります。家具や家電は一度設置すると動かすことが難しいため、はじめからある程度のスペースを取れる場所に配置するように心がけるといいでしょう。

賃貸物件でカビが発生した時の疑問

掃除道具を持っている女性

賃貸物件の人は、カビが発生した時に困ってしまう場合も少なくありません。ここでは、賃貸物件でカビが発生した時の疑問点をまとめています。

まずはカビが発生しないよう心がけることは大切ですので、賃貸で借りている部屋はこまめに掃除することをおすすめします。

できる範囲でカビを落とそう

まずは、できる範囲でカビを落とすことがおすすめです。落とせる範囲は、自分でカビ対応してみてください。今回紹介した換気をこまめにしたり、掃除する方法を試してみましょう。

どれだけ気をつけてもカビが発生する場合は相談しよう

どれだけ気をつけてもカビが発生する場合は、管理会社や大家に相談ことをおすすめします。入居する際に壁紙の写真を撮影しておけば、交渉の際に役立ちます。

大家側に責任があれば部屋の修繕費や、修繕期間中にホテルなどに宿泊が必要だった場合の費用を出してもらえる可能性もあります。

ひどい場合の壁紙の張り替え費用はいくら?

壁紙のカビがひどい場合は、カビによる壁紙やクロスの減価償却や耐用年数が考えられて費用が計算されます。構造上の問題でカビができる場合は、貸主の負担になることが多くなっています。

ただカビの対処を怠った借主が20%負担することになったという事例もありますので、こまめな掃除を心がけましょう。

放置して退去していいの?

カビの壁紙を放置して退去すればどうなるのかは、オーナーや管理会社次第です。心配な人は、退去前に相談することがおすすめです。

借主の管理度合いによっては、費用を請求されることもあります。また契約書にハウスクリーニング代の負担などが書かれていないかなど契約についても見直すといいでしょう。

カビ取り剤の特性を理解して適切なカビ取りをしよう

Cleaning items in a basin on a wooden table web banner with copy space: spring cleaning concept

カビ取り剤は、水をはじく壁紙か水を吸収するタイプかどうで使える種類が異なります。

ジェル状になっているものや簡単にスプレーできるものを選ぶといいでしょう。また水を吸収するタイプの壁紙でも使えるカビ取り剤もありますので、使い分けるといいでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 壁の掃除方法は?

    壁の掃除を行う際に大切となるポイントが「汚れの種類に合わせた掃除方法の選択」です。油汚れの多いキッチンの壁と水垢による汚れが多いお風呂の壁では最適な掃除方法が全く違いますよね。

    壁のある場所や汚れの種類・特性をしっかりと把握して最も汚れを取りやすい洗剤や掃除アイテムを選ぶように心掛けましょう。最適な掃除方法を選択するだけで無駄な時間や体力を消費せずに気になる壁の汚れを楽に取り除く事が出来ます。

    万が一、間違った洗剤や掃除アイテムを使って壁を擦ると、新しい汚れや傷が出来てしまうので注意してください。

    >> 詳しくはこちら

  • 壁紙をキレイに保つにはどうすればいい?

    ・換気をする
    ・直射日光に当てない
    ・家具と壁面に隙間をあける
    ・高温を避ける
    ・薬品類をつけない
    ・粘着テープ類を貼らない

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る