ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方!内側と外側のお手入れ方法

オレンジのホーロー鍋を持つ女性】

ホーロー鍋は焦げがこびりつきにくいことで人気のお鍋なのですが、うっかり焦がしてしまうこともありますよね。底が真っ黒焦げになってしまったこと、ありませんか?焦げつきを落とすとき、ゴシゴシ磨いて落としてしまいがちなのですが、実は間違いなのです。ホーロー鍋をうっかり焦がしてしまったとき、焦げつきの正しい落とし方をご紹介したいと思います。ホーロー鍋は、焦げつきや汚れを正しく落とせば長く愛用することができます。

ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方

底が焦げついた鍋

うっかり焦げつかせてしまったホーロー鍋は、絶対にゴシゴシと焦げを落とそうとしないこと。ゴシゴシ洗ってしまうとコーティングが剥がれてしまう原因にもなりますし、ホーロー鍋が傷だらけになってしまいます。

それもまた焦げつきの原因になってしまい、調理をする度に焦げつき、ゴシゴシ洗うという繰り返しになってしまいます。それではホーロー鍋はすぐにボロボロになってしまいます。うっかり焦げつかせてしまっても焦らず、ご紹介する方法で優しく焦げつきを落とすようにしましょう。

用意するもの

  • 重曹
  • スポンジ(やわらかいもの)

どちらかひとつで構いません。酢ならお持ちの方も多いでしょう。どちらもない場合にはどちらかを用意してください。

重曹を使った焦げつきの落とし方

瓶に入った重曹と黄色いスポンジ

  1.  ホーロー鍋に水を入れます。焦げつきの部分がすっぽり隠れるくらいの量です。
  2. 重曹を入れ、火にかけます。重曹の量は商品のパッケージに書かれている目安を参考にし、水量に合わせて入れると良いです。焦げつきがひどい場合には多めに入れても良いです。
  3. 沸騰したら10分から15分ほど放置します。放置している間に焦げつきが浮き、落としやすくなります。
  4. 放置した後、やわらかいスポンジを使って優しく落としていきます。浮いている焦げつきはスポンジでそっと擦るだけで落とすことができます。

落とせなかった焦げつきはどうするの?

重曹を使った焦げつきの落とし方では落とすことができなかった焦げつきがあった場合、割りばしを使って優しく擦り落としてください。ホーロー鍋まで擦ってしまわないよう。焦げつきのみを剥がし落とすようなイメージです。

重曹の作用によって剥がしやすくなっているので、それほど強い力を入れる必要はありません。スプーンやフォークなどの金属を使って擦るとホーロー鍋が傷ついてしまうのでやめましょう。割りばしを使うのがおすすめです。

酢を使った焦げつきの落とし方

ビネガーと書かれて瓶に入った酢

  1. ホーロー鍋に水と酢を入れます。水2:酢1の割合で入れると良いです。焦げつきがひどい場合には酢を多めに入れても良いです。
  2. 火にかけて沸騰したら、火を止めます。
  3. そのまま一晩放置します。
  4. 翌朝、やわらかいスポンジを使って優しく落としていきます。浮いている焦げつきはスポンジでそっと擦るだけで落とすことができます。

もし、やわらかいスポンジでは落としきれなかった焦げつきがあった場合、重曹での落とし方でご紹介したように、割りばしを使って擦り落としてください。酢の作用によって剥がしやすくなっているので、それほど強い力を入れる必要はありません。

ホーロー鍋の外側の焦げつきを落とす方法

ホーロー鍋と鍋つかみ

重曹と酢のどちらを使ってもOKです。焦げつきを落としたいホーロー鍋よりも、一回りほど大きいお鍋を用意してください。

  1. 大きなお鍋にホーロー鍋を入れます。
  2. 大きなお鍋の方に水と重曹または酢を入れます。先に水と重曹または酢を入れてからホーロー鍋を入れると溢れてしまうことがあるので、先にホーロー鍋を入れておくのが私のおすすめです。
  3. 火にかけて沸騰させ、しばらく放置します。
  4. 放置した後、やわらかいスポンジを使って優しく落としていきます。

落としきれなかった焦げつきは、割りばしを使って優しく擦り落としてください。

ホーロー鍋を焦げつかせないためのコツ

白い鍋で調理をしている

ホーロー鍋は強火で調理すると焦げつきやすく、ひび割れの原因になることがあります。中火や弱火で調理するようにし、焦げつきを予防しましょう。ホーロー鍋を焦げつかせないためのコツは火加減にあるのです。また、急激な温度変化にも弱いので、弱火から調理を始めて中火にするというのも、ホーロー鍋を焦げつかせないためのコツです。

ホーロー専用クレンザーを使ってお手入れしたい方へ

ビタクラフト 鍋 洗剤 クレンザー

ビタクラフト 鍋 洗剤 クレンザー ステンレス用 クリーンキングリキッド 9904

ハイホーム

汚れから錆まで落とす「ハイホーム」

まとめ

オレンジのホーロー鍋を持つ女性】

ホーロー鍋をうっかり焦げつかせてしまったときは、ゴシゴシ擦り洗いをせず、まずは重曹や酢を使ってお手入れしてみてください。それでも落とせない場合は割りばしを使って優しく擦り落としてください。

それでもまだ落とすことができない焦げつきがある場合、サンドペーパーを使って焦げを擦り落とすという方法もあります。これは最終手段です。うっかりホーロー鍋を焦げつかせてしまわないよう、調理中は目を離さないことですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 内側の焦げ付きを落とす方法は?

    焦げが完全に隠れるまで水を入れ、水1カップに対して重曹大さじ1を溶かし、弱火で10分ほど沸騰させます。10分後、火を止めて半日ほど放置し、柔らかいスポンジでこすり洗いします。(焦げの度合いにもよるが、1回で落ちない場合は、もう一度同じ作業を繰り返す)なお、野菜などのアルカリ性食品を焦がしたときは、酢やクエン酸が効果的です。

    >> 詳しくはこちら

  • 外側の焦げ付きの落とし方は?

    小麦粉と水を3対1の割合で混ぜた小麦粉ペーストを、焦げが目立つ部分に塗り、そのまま乾燥させます。その後、乾いたスポンジでペーストをこすると、焦げ付きも一緒に落ちます。この方法は、アルミ鍋や銅鍋でも効果があります。

    >> 詳しくはこちら

  • 焦げを落とす時に気を付けることは?

    ・重曹をアルミ鍋やフライパンに使用しない
    ・セスキ炭酸ソーダをアルミ鍋やフライパン使用しない
    ・金タワシでステンレスやホーロー鍋を強くこすらない
    重曹やセスキ炭酸ソーダは、加熱するとアルミニウムと化学反応を起こし、黒く変色します。また、金たわしには研磨効果があり、焦げを簡単に落とすことができますが、表面に傷がつくことがあるので、ステンレスやホーロー鍋には金たわしを使わないようにしましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る