目次
タンブラーの洗い方のポイント
パッキンは取り外しておく
タンブラーを洗う際の洗い方は、フタやパッキンなど分解できるパーツは、すべてを取り外してからの洗い方をおすすめします。
特に黒系の暗めの色をしたタンブラーのパッキンは、隙間に汚れやカビ、そして洗ったあとの洗剤が残っていても気付かない可能性があるので、面倒でも、取り外してしっかりとタンブラーを洗浄することにより、長くきれいな状態で使い続けていけるのです。
必ず柔らかいスポンジを使う
タンブラーに傷をつけないように丁寧にやさしく洗うのが基本の洗い方です。
内側にキズがついてしまうと、そこに菌が付着しやすくなり、臭いやサビ、そして保温保冷性能が落ちる原因につながる恐れがあります。
よって、タンブラーを洗うときの洗い方は、硬めのスポンジやブラシ、金属タワシ、クレンザーなどは使わないようにしましょう。
なんでも落とせそうで便利なメラミンスポンジですが、実は目に見えない細かいキズをつけてしまいますので、ステンレス製やプラスチック製のタンブラーを洗う際の洗い方には適していません。
食洗機対応のタンブラーでないものは、食器洗浄機や食器乾燥機の使用はNGです。耐熱温度を超えると変形する可能性があり、漏れや保温・保冷不良、変色・腐食の原因になってしまいます。
塩素系漂白剤は使えない
タンブラーは直接口につけるものなので、洗い方や洗剤や漂白剤の種類にも注意が必要です。
耐蝕性に優れ、サビにくいと言われているステンレスですが、「塩素イオン」には弱いため、塩素系漂白剤を使うと、酸化が促進され傷んだりサビたりすることもあります。
ですので、フタやパッキンのパーツの洗い方には中性洗剤を使い、つけ置き洗いには酸素系漂白剤が良いでしょう。
しっかり乾燥させる
タンブラーの洗い方は毎日洗い、その日の汚れはその日のうちに取り除くように心がけることが重要です。
洗った後のタンブラーはパーツごとに、清潔な乾いた布で水分を拭き取り、しっかりと乾燥させましょう。こうする洗い方で、カビや雑菌の増殖を抑えて嫌な臭いを防止できます。
《 ポイント 》
- タンブラーの洗い方は分解できるパーツは、すべて取り外してから洗う。
- タンブラーの洗い方は柔らかいスポンジで丁寧にやさしく洗う。
- メラミンスポンジはタンブラーに目に見えない細かい傷を付けてしまう。
- タンブラーの洗い方で食器洗浄機や乾燥機の使用を避ける。
- タンブラーのつけおき洗いの洗い方には酸素系漂白剤が良い。
- タンブラーは毎日洗いしっかりと乾燥させる。
タンブラーの洗い方
普段のお手入れ
清潔で柔らかいスポンジを使う
タンブラーの洗い方は、傷をつけないように柔らかいスポンジで優しく洗います。
食器などを洗った後のスポンジをそのまま使用してしまう洗い方だと、臭いうつりの原因になりますので、清潔なスポンジを使うようにしましょう。
もしない場合の洗い方は一度洗剤でスポンジをきれいにしてからタンブラーを洗うようにします。
洗剤は匂いのない食器用中性洗剤を使う
アルカリ性の洗剤に比べ、材質を傷めることが少ない中性洗剤は、酸性なのでステンレス製やプラスチック製のどちらのタンブラーにも安心して使うことができる洗い方です。
中性洗剤の使い方
- 細かい部分まで丁寧に洗えるように、フタやパッキン、飲み口など分解できるパーツは全て外しておきます。
- スポンジに中性洗剤をつけ、よく泡立ててから洗い、最後にしっかりとすすいでください。落ちにくい汚れは50~60℃くらいのお湯を入れた容器に中性洗剤を2%(お湯1Lに対して洗剤20ml)入れ、10分間浸け置きしてからもう一度スポンジで洗うと効果的です。
この場合、無香料タイプの中性洗剤を使った方が、中に入れた飲み物に洗剤の香りが残らないのでおすすめです。 - タンブラーは毎日洗い、その日のうちに水分をよく切ってしっかりと乾燥させます。
《 ポイント 》
- タンブラーに臭い移りしないように、清潔なスポンジを使う洗い方が良い。
- タンブラーの材質を傷めることが少ない中性洗剤を使う洗い方が良い。
- タンブラーはその日のうちに水分をよく切ってしっかりと乾燥させておく。
汚れや臭いが気になる場合
『酸素漂白剤』でしっかり洗浄する方法
タンブラーのなかなか取れない頑固な茶渋や臭いの洗い方には、酸素系漂白剤を使ってみましょう。塩素系漂白剤と違って酸素系漂白剤は、タンブラーを傷める心配もなく、ツンとした臭いもないので安心して使うことができます。
洗い方は、ぬるま湯に酸素系漂白剤を適量加えてよくかき混ぜたものをタンブラーに入れて、30分程度の時間、つけ置きし、その後タンブラー内をきれいに洗い流して完了です。
注意点として、酸素系漂白剤を入れた後にフタをすると、タンブラー内の圧が上がって内部が膨張してしまうことがあるので、開けたままにしておきます。
茶渋だけなら『重曹』でもキレイにできる
人の身体に害を及ぼさない重曹を使ってきれいにするタンブラーの洗い方もあります。
アルカリの性質をもっている重曹は、酸性物質と混ざり合うことで中和反応をおこし、臭いを元から取ってくれる効果があります。酸性の飲みものであるコーヒーや緑茶茶渋にも重曹が効果を発揮してくれます。
洗い方はフタのついた容器の中に汚れた蓋やゴムパッキンを入れ、その中に重曹をスプーン1杯、汚れがひどい場合や臭いが消えない場合には2杯加えます。40℃くらいのお湯を口いっぱいまで注ぎ、よくかき混ぜ、1時間程度放置してから水できれいに洗い流せば完了です。
クレンザーに比べると、重曹は粒子が細かくて柔らかいのですが、直接磨く洗い方だと傷がついてしまいますので、タンブラーの内側を磨く洗い方には使用しないようにしてください。
《 ポイント 》
- タンブラーの頑固な茶渋や臭いの洗い方には、酸素系漂白剤を使う。
- 重曹使う洗い方は酸性のコーヒーや茶渋にも効果を発揮する。
- 重曹でタンブラーを直接磨くと傷をつけてしまう。
ザラザラや赤いさびが気になる場合
内側のザラザラには『クエン酸』
タンブラーの内側が、いつの間にかざらざらしていることがありますが、これは水に含まれるカルシウムが付着したもので、クエン酸を使って落とすことができます。
洗い方はタンブラーに40℃くらいのお湯を入れ、10%程度のクエン酸を加えて約3時間放置してからきれいにすすぎます。
食酢やクエン酸等を使ってタンブラーを洗浄した洗い方では、内圧が上がってキャップに負荷がかかり、泡が出ることがありますので、キャップは必ず外しておくようにしてください。
斑点状の赤サビには『お酢』
水筒内部に付着している斑点状の赤サビは、水に含まれる鉄分で、これはお酢を使って落とすことができます。
洗い方はタンブラーに40℃くらいのお湯を入れ、食酢を10%程度加えて約1時間放置してからきれいにすすぎます。クエン酸でカルシウムのザラザラを取り除く洗い方と同様に、タンブラーのキャップは必ず外しておくようにしてください。
《 ポイント 》
- カルシウムが付着したザラザラ感はクエン酸を使って落とす洗い方が効果的。
- 鉄分が付着した斑点状の赤サビはお酢を使って落とす洗い方が効果的。
『ステンレス水筒洗浄剤』を使う
タンブラー洗浄で一番のおすすめの洗い方は、専用の「ステンレス水筒洗浄剤」を使うことでしょう。これを使用することによって、あれだけガンコだった奥の汚れや、付着した茶渋が嘘のようにきれいになり、新品に近い状態まで近づけられます。
《 ポイント 》
- タンブラー洗浄で一番のおすすめは専用の「ステンレス水筒洗浄剤」。
タンブラーに関するQ&A
A.漂白しても汚れや臭いを取り除けない場合には、パッキンなどの部品を交換するタイミングなのかもしれません。キャップやパッキンの劣化は、飲み物が漏れる原因にもつながりますので、タンブラーやボトルをなるだけ長く使用するためにも、必要に応じて交換するようにしましょう。
A.炭酸飲料やドライアイスをタンブラーに入れてキャップを閉めると、内圧が上がり、キャップが開かなくなったり、飲料が吹き出したりする場合があります。それにより、キャップが破損する等の原因にもなりますので注意してください。
また、牛乳や乳製品・果汁などは、そのまま放置すると、腐敗や変質の原因になります。お茶の葉や果肉を含む飲物は、キャップの隙間に詰まり、飲料物が漏れる原因になるので、注意が必要です。
みそ汁・スープ、スポーツ飲料等の塩分を含んだ飲食物を入れた場合は、飲食物に含まれる塩分によってサビが出てしまいますので、使用後はすぐに洗浄してください。
《 ポイント 》
- タンブラーのパッキンは必要に応じて交換する。
- タンブラーに炭酸飲料やドライアイスを入れると内圧が上がり飲料が吹き出す。
- タンブラーに牛乳や乳製品・果汁などを放置すると腐敗や変質の原因になる。
- タンブラーはみそ汁・スープ、スポーツ飲料等の塩分で内部にサビができてしまう。
タンブラーの洗浄に便利なグッズ4 選!
サーモス マイボトル洗浄器
タンブラー内に漂白剤と水を入れ、電極棒を差し込みスイッチオン。たった3分でピカピカに洗浄してくれます。しつこい茶渋やコーヒーの着色汚れに、週に一度の使用できれいな状態を持続できます。
ボトルブラシ Uervoton
いろんな種類のボトルが洗える耐熱性のあるシリカゲルブラシで、狭い入り口や手が届かない底の隅々まですっきり洗浄できます。
マーナ(MARNA) エコカラット ボトル乾燥スティック ホワイト
洗った後のタンブラーの中に残る水滴をすばやく乾かせる、多孔質セラミックス素材のスティックです。シリコーンで覆われているため、タンブラー内部を傷つけません。
マーナ(MARNA) 水筒すき間洗いブラシ
フタの隅々まできれいに洗える3種類の機能が付いたブラシです。「すき間ブラシ」を使って狭い溝の汚れをかき出し、「細い棒」を回転させるとパッキン外しができます。「すみブラシ」は凹凸した複雑な形状に付着した汚れをしっかりかき出せます。
最後に
今回は、タンブラーの洗い方についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
飲み物を扱うものなので、常に清潔感を保つためにも正しい洗い方をマスターして安心して使用できるようにしたいものです。
そのために使った後は、その日のうちに綺麗に洗うことを基本に、中性洗剤と柔らかいスポンジを使う、よく乾燥させて菌の増殖を抑える、食器洗浄乾燥機は使用しない、汚れのひどい場合は塩素系漂白剤ではなく、酸素系漂白剤を使用するなどの大切なポイントを押さえておくことで、お気に入りのタンブラーを長期間使い続けることができます。ぜひ参考にしてくださいね。