神前式の服装とは?新郎新婦が身に着ける衣装から参列者のマナーまで

神前結婚式の風景

神前式は神社や神殿で行われる、日本の伝統的な挙式スタイルです。厳粛な雰囲気の中で行われるため、新郎新婦だけでなく参列する親族や友人のゲストも、教会の挙式とは違う服装マナーがあります。神前式で身に着ける服装マナーについてご紹介します。

神前式で新郎新婦が身に着ける衣装

神前式 結婚式

和装が一般的

神前式での新郎新婦の衣装は洋装でも良い挙式会場もあるようですが、白無垢や紋付き袴の和装が一般的です。

新婦の衣装は『白無垢と綿帽子』『色打掛と角隠し』『黒引き振袖と角隠し』の組み合わせが多いです。一方、新郎のほうは基本的に『五つ紋付き羽織袴』の1種類となっています。

新婦の衣装

白無垢と綿帽子

白無垢とは日本古来より結婚式の時に正装として使われてきました。「掛け下」という白い振袖に白い打ち掛けを着て、付属の小物類もすべて白色で統一します。

白無垢のときの代表的な髪型は「文金高島田」という古くから花嫁の髪型として多くの人に結われてきた日本髪を利用するのが通例です。まげが高くとても華やかに見えるのが特徴です。

挙式の際はこのかつらの上に「綿帽子」をかぶせます。綿帽子はドレスのベールと同じで、挙式が済むまでは新郎以外には顔を見せないという意味があり、白無垢だけにあわせることができる特別なものです。ベールと同様、披露宴の時には取り外します。

色打掛と角隠し

色打掛も白無垢と並び最高位とされている着物で、艶やかな色合いが特徴です。髪型は白無垢と同じ和装には定番の「文金高島田」が一般的で、挙式の時は「角隠し」を上からかぶせます。

「角隠し」は白無垢にも合わせることができ、「夫に角を隠して、従順な妻になる」という意味を持っています。

黒引き振袖と角隠し

黒引き振袖は一般的な振袖とは違う、花嫁だけが見つけることができる黒地の大振袖です。

着物自体にボリュームのある色打掛に比べ、黒引き振袖は軽くて動きやすく、洋髪が合うのも特徴です。黒引き振袖には洋髪か「角隠し」を合わせるのが一般的です。

新郎の衣装

新婦の衣装が『白無垢と綿帽子』『色打掛と角隠し』『黒引き振袖と角隠し』と複数あるのに対し、新婦の衣装は『五つ紋付き羽織袴』だけです。

黒五つ紋付き羽織袴は江戸時代に武家社会で略礼装として用いられた衣装で、のちに正装として広まりました。

本来、日本の伝統的な正装である五つ紋付き羽織袴には、家紋がついてなくてはなりません。ですが、現代では持っている人も少なく多くの場合がレンタルのため、レンタルした袴に布を切り取り家紋を付けるのが一般的です。

また、色は黒が通例ですが、最近ではグレーや白を選ぶこともできます。鮮やかな色の色付き袴もありますが、略礼装となるため挙式以外の披露宴や婚礼パーティーで着るようになります。

なお、足元は白足袋と白草履で正装の和装スタイルの完成となります。

神前式の服装

結婚式

①両親のマナー

神前式での両親の服装は一般的には次の通りです。

父親
和装の場合は『紋付羽織袴』、洋装の場合は『モーニングコード/タキシード+黒ネクタイ/燕尾服+白ネクタイ』
母親
和装の場合は『黒振袖』、洋装の場合は『イブニングドレス/アフタヌーンドレス』

紋付き羽織袴は和服での第一礼装です。モーニングコードは前から後ろにかけて斜めに流れのあるラインで後ろが長いのが特徴です。昼間の結婚式や披露宴で新郎や両家の父親が着用する代表的な洋装です。

黒振袖は袖部分にだけ模様が入っている既婚女性が着用する第一礼装です。アフタヌーンドレスは男性のモーニングコートと対をなす女性の正装で、肌が露出しないワンピース型でスカートはくるぶしほどの長さです。

マナーとして大切なことは、両家の両親の衣装に「格の差」が出ないようにすることです。和装洋装をそろえる必要はありませんが、例えば紋付き袴に対して一方がブラックスーツなど、違いがないように合わせましょう。

②親族のマナー

着物の着付け

新郎新婦の兄弟姉妹の衣装は男性・女性ともに両家の両親より少し控えめになるようにします。

神前式では新郎新婦、両親は和装の着用が一般的のため、主役である新郎新婦・両親より目立たないよう和装ではなく洋装を着たほうがいいという考えもあります。

いづれにしても、事前に打ち合わせをして主役より少し控えめになるような衣装を選びましょう。

兄弟・姉妹の服装

  • 新郎新婦の兄弟【未婚の男性】:ブラックスーツ+ネクタイ+革靴
  • 新郎新婦の兄弟【既婚の男性】:タキシード/ブラックスーツ+ネクタイ+革靴
  • 新郎新婦の姉妹【未婚の女性】:振袖/ドレス
  • 新郎新婦の姉妹【既婚の女性】:黒留袖/ドレス

男性の場合は、和装になると紋付き袴となり、両家の父親より格が高い衣装になる可能性もあるため、基本的には洋装がおすすめです。

また、女性の既婚者でも若い方は色留袖でも問題はないそうです。洋装の場合は「肩出し」「ミニ丈」はNGです。

親族の服装

親族の服装は新郎新婦の両親と無理に合わせる必要はありませんが服装を合わせたほうが、写真を撮る際にキレイに映るので合わせるのが良いとされています。

  • 祖父:タキシード/ブラックスーツ
  • 祖母:留袖/訪問着
  • 叔父(伯父):タキシード/ブラックスーツ
  • 叔母(伯母):訪問着

いとこや子供の親族は、年齢によって変わります。学生の場合は制服が礼装になります。または『スーツ』や『ブレザー』、『ワンピース』などのフォーマルな服装で良いでしょう。

成人の場合は、男性は『ブラックスーツ』、女性は『振袖』『訪問着』『ワンピース』『ドレス』などです。

③友人のマナー

着物姿の女性(笑顔)

和装の場合

友人として参列する場合、男性の友人の和装は少なく正装または準礼装で両家父親より控えめにします。

女性の和装は振袖または『訪問着』となりますが、柄や色が派手にならないよう気を付けましょう。特に黒や赤は花嫁の色打掛に使われることが多い色のため注意が必要です。

洋装の場合

男性の場合は、ブラックスーツに白・グレー・白×銀のストライプ・白×黒のストライプのネクタイなどの準礼装が多いようです。

女性の場合は、新郎新婦の母親や親族は留袖などの第一礼装の着物が多いため、カジュアルになり過ぎないように気を付けフォーマル感を意識した服装にしましょう。

NGファッション

教会式と同じ基本的なNGファッションや神前式独特のNGファッションもあります。

  • 白ドレス:花嫁とかぶるためNGです。
  • 素足:神前式では靴を脱いで神殿に上がることもありますので、要注意です。
  • ピンヒール:神社では砂利の上を歩いたり、階段を上り下りすることもあるので避けましょう。
  • 過度な露出:胸元があいたドレスや肩の見えるワンピースにはボレロやジャケット、ストールを着用しましょう。
  • 動物の毛皮や革製品:殺生をイメージするため小物の使用もNGです。
  • 大きい荷物:神前式ではクロークが無いことが多いため、荷物はスマートにまとめておきましょう。

神前式での注意点

神前結婚式

神前式では堂内のお香の香りと混ざらないよう、香水などはなるべく使用を控えるか香りの弱いものにします。また、神前式は神聖な場所のため、儀式の最中は写真撮影が禁止されていることも多いです。

写真撮影をしたい場合はあらかじめ確認をしておくのが良いでしょう。また、儀式には途中参加できないこともあるため、当日の遅刻は厳禁です。

式の最中は私語を慎み、厳粛な雰囲気を壊さないよう気を付けてください。

さいごに

ウェディングイメージ

神前式の挙式では大勢の参列が難しい場合、親族がメインとなり友人たちは別席で見学のような参加になることもあります。もし式に参列しなくても、必ずフォーマルな服装でマナーを守ること大切です。

主役の新郎新婦のためにも適切や装いや行いを意識しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る