家賃が安い時期に部屋を借りるメリット4つ!安い時期の理由とは?

House model with real estate agent and customer discussing for contract to buy house, insurance or loan real estate background.

家賃は賃貸住宅に住んでいる以上毎月必ずかかるものです。できることなら安く抑えたい家賃ですが、時期によって安い時期と高い時期があります。今回は家賃の安い時期と高い時期、それぞれがいつなのか、また家賃が安い時期に部屋を借りるメリットについてご紹介します。

家賃が安い時期とその理由

部屋探し 内覧

まずは家賃が安い時期についてご紹介します。

家賃が安くなる時期のポイントとして、引っ越しをする人が少なく新規の入居希望が少ない時期という特徴があります。

このような時期は限られた顧客を獲得するため、不動産会社やオーナーも値下げ交渉に柔軟です。交渉次第で、家賃やそれ以外の引っ越し費用を抑えることも期待できます。

家賃が安い時期は大きく分けて2回ありますが、それぞれについてなぜ家賃が安いのかを解説していきます。

4月中旬

家賃が安い時期、1つめは4月中旬です。

引っ越しの繁忙期が過ぎた直後のこの時期は、家賃が安くなる傾向があります。引っ越しの大繁忙期を超えて、ピークをずらして引っ越しを終えた人たちも一段落つきます。

不動産会社や賃貸住宅のオーナーとしては、繁忙期に埋まらなかった物件の借り手を見つけたいところです。そのためこの時期は家賃の下落競争が起こりやすいのです。

5月中旬から8月

家賃が安い時期、2つめは5月中旬から8月です。

学生は新生活に慣れ、企業でもこの時期に人事異動を行うことはそれほど多くありません。ほとんどの方はゴールデンウィークまでには引っ越しを済ませています。

夏の暑さもあいまって、年間を通しても引っ越し自体が少なくなる時期になります。入居希望者が減り、それに合わせてこの時期は家賃を値下げするオーナも増えてきます。

家賃が高い時期とその理由

Real estate are passing the key

ここからは家賃が高い時期についてもご紹介します。家賃が高くなる時期は、安い時期と同様年間で大きく分けて2回あります。それぞれについて具体的な時期と家賃が高くなる理由について解説していきます。

9月から10月

家賃が高い時期、1つめは9月から10月です。

年度の上半期と下半期の分かれ目に当たるこの時期は、秋の転勤などによって引越しをする人が増える季節です。春のピークほどではありませんが、新規の入居希望者数が増加するため家賃が高くなります。

1月から3月末

家賃が高い時期、2つめは1月から3月末です。

この時期は新生活に向けて新規の入居希望が多くなり、引っ越しの件数も群を抜いて増える時期と言えるでしょう。その理由は学校の卒業、新入学のシーズンであることや、社会人も春の転勤シーズンであることが挙げられます。

年間を通しても人の移動が一番激しい時期ですので、黙っていても入居希望者が現れるこの時期は家賃が高く設定されています。

家賃が安い時期に部屋を借りるメリット4選

住宅メーカー

ここまで、家賃が安い時期、高い時期についてご説明してきました。家賃が安い時期に部屋を借りることのメリットは、単に家賃が安いということだけではありません。

ここからは家賃が安い時期に部屋を借りることで得られるメリットを4つご紹介します。

1:敷金や礼金の交渉がしやすくなる

1つ目のメリットは、敷金や礼金の減額交渉がしやすくなるということです。

部屋を借りる際には、毎月かかる家賃以外にも、契約時にいろいろな費用が必要になります。こうした費用の代表的なものが敷金や礼金です。

最近では、敷金礼金0の物件も見受けられるようになってきましたが、条件のいい物件には設定されてないことも多いですよね。家賃が安い時期に部屋を借りると、敷金や礼金が必要な物件であっても免除や減額の交渉がしやすくなります。

2:競争率が低い

2つめのメリットは競争率が低いということです。

家賃が安い時期は、いずれも人の移動が少ない時期に当たります。気になる物件が複数ある場合や、今ある選択肢の中では決めかねていても焦らずじっくり探せるます。

ピーク時は、見学を申し込んだら既に埋まっていたというケースも度々起こります。思わぬ掘り出し物の物件に出会える機会もあるでしょう。

3:フリーレントの物件が増える

3つ目のメリットは、フリーレントの物件が増えるということです。

フリーレントの物件とは、入居後の一定期間の家賃が免除される物件です。引っ越しの時は前の家の退去時費用や引っ越し費用など何かと出費がかさみます。そんなときに、気に入った物件がフリーレントであればラッキーですよね。

「空室を埋めたいけど、家賃を下げると住人からクレームが怖い」というオーナー側の思惑もあり、家賃の安い時期はフリーレントの物件が増加します。

4:不動産会社からの相談を受けやすい

4つ目のメリットは、不動産会社の相談を受けやすいということです。

家賃が安い時期は不動産会社に相談に赴く人もまばらです。そのため、この時期は不動産会社側も顧客一人当たりに割ける時間も多めになります。

不動産会社も数少ない顧客を逃さないためにも、細かいところまで新設に相談にのってくれますし、より良い物件情報が入ってくれば、スムーズに紹介してもらえる可能性も高くなります。

家賃が安い時期に部屋を借りるデメリット

家計簿 電卓

家賃が安い時期に部屋を借りるメリットについてはご理解いただけたでしょうか。

家賃が安い時期には金銭的にも時間的にも、ゆとりをもってお部屋選びや新居での生活ができるということが分かりました。

ですが、家賃が安い時期に部屋を探すことにはデメリットもあります。家賃が安い時期に部屋を借りるときは、次のことに気を付けましょう。

1:もともとの物件数が少ない

1つ目のデメリットは、もともとの物件数が少ないということです。

繁忙期は引っ越す人が多い分、退去する人も多いので空き物件が多くなります。しかし、家賃が安い時期はそうした人の移動も少なくなります。

そのため空き物件はもともと少なく、条件の良い部屋は既に埋まっていることがほとんどです。そうなってくると家賃が安いこの時期は、限られた選択肢の中で選ばざるを得なくなります。

2:お得なキャンペーンなどが少ない場合がある

2つ目のメリットは、お得なキャンペーンなどが少ない場合があるということです。

新生活が始まる4月前などの繁忙期には引っ越しをする人も多く、そうした人向けに新生活応援のキャンペーンなどが多く開催されています。

例えば家具や家電製品などはこの時期にまとめ買いセールをしていることはイメージしやすいでしょう。家賃や敷金・礼金が減額されたとしても、こうしたキャンペーンを利用できないというデメリットが存在します。

家賃が高い時期に部屋を借りるメリット

Young woman choosing house and real estate

次は家賃が高い時期についてメリットとデメリットを見ていきましょう。

家賃が安い時期に部屋を借りるメリットには、資金面や時間の面で融通が利きやすいということがありました。それでは家賃が高い時期には、こうしたメリットと比較できるだけのものがあるのでしょうか。

優良な物件が多い

1つ目のメリットは、優良な物件が多いということです。

そもそも家賃が高い時期というのは、入居を希望する人が増加し、引っ越しの総数も増える繁忙期です。引っ越しの総数が増えるということは退去者も増えるため、不動産会社やオーナーは毎年この時期がまさに勝負の時期になります。

そのため家賃が高い時期にはどの不動産業者もオーナーも目玉になる物件を積極的に売り出します。築年数の浅い物件や立地条件、室内設備が充実している物件など、選ぶ側からしても多様な物件を比較できるメリットがあります。

新生活への切り替えがしやすくなる

2つ目は新生活への切り替えがしやすくなるということです。

家賃の高い時期は多くの人が新生活を迎える時期と重なります。生活の変化に合わせて住まいを変えれば、フレッシュな気持ちで新生活を始められます。当然、新生活を応援するキャンペーンなども利用できることでしょう。

新生活が始まる前に引っ越しや役所での手続きなどを終えておけば、バタバタせずに幸先のいいスタートが切れます。

家賃が高い時期に部屋を借りるデメリット

Young women have received the key from the real estate agent

家賃が高い時期に部屋を借りることには、当然デメリットがあります。メリットの裏返しでもありますが、少しがっかりな点も把握しておきましょう。

1:競争率が高い

デメリットの1つ目は競争率が高いということです。

家賃が高い時期は入居希望者が多く、不動産業界も引っ越し業界も多忙です。この時期はいい物件から順に次々と借り手が付きます。そのため、候補の物件を並べて吟味している間に選択肢が減っていき、条件を妥協せざるをえないこともあるでしょう。

その反面、物件を決めた直後にさらに良い物件が出てくることもしばしばです。

2:敷金や礼金も高い

デメリットの2つ目は敷金や礼金も高いということです。

家賃が安い時期には敷金や礼金の減免について交渉が可能であることは既に紹介しました。しかし家賃が高い繁忙期には現実的ではありません。

家賃が高い時期は空き家が出るリスクが低く、オーナーは不必要な値下げ交渉に応じなくとも次の入居希望者が現れます。そのため、家賃が高い時期は、家賃だけでなく敷金、礼金も高くつきます。

家賃以外にかかる引っ越し費用

Young couple purchase rent property real estate

最後に家賃以外に掛かる引っ越し費用についてまとめておきます。

ここでご紹介する費用は、家賃が安い時期、高い時期を問わず必ず必要になる費用と、家賃が安い時期などに交渉次第では削減可能な費用とが含まれます。

それぞれの費用についてしっかり理解して可能な限り費用を安く抑えられるように交渉を試みましょう。

1:敷金と礼金

1つ目の費用は、敷金と礼金です。敷金は賃貸契約を結ぶ際に、担保として借主が貸主に預託するお金のことです。礼金は借主が貸主に対する感謝の気持ちを込めてお金を支払っていた慣例が起源になっています。一般的に礼金は退去時でも返還されません。

2:仲介手数料

2つ目の費用は仲介手数料です。仲介手数料は、不動産会社を介して物件を探した際に、不動産会社に支払うものです。

一般に賃貸住宅のオーナーと直接やり取りをして部屋を借りるのは難しいものです。そこで間に入って円滑な賃貸契約をサポートしてくれるのが不動産会社です。オーナーと直接交渉するわずらわしさがない反面、不動産会社への仲介手数料が発生します。

3:前家賃

3つ目の費用は前家賃です。前家賃とは入居した月の家賃とは別に、その次の月の分家賃も支払うことです。

例えば、前家賃が必要な物件に1月20日に入居した場合について考えてみます。このケースだと1月分の家賃に当たるのは、1月20日から31日までの家賃の日割り金額です。

ところが前家賃制の物件の場合は、この1月分といっしょに翌2月分も一緒に納めることになり、初期費用が高くなると覚えておきましょう。

4:保証料

4つ目の費用が保証料です。保証料は賃貸契約をする際に、万が一家賃を滞納してしまった場合に代わりにオーナーへ家賃を肩代わりしてくれる家賃保証会社へ支払うお金になります。

最近では親兄弟や配偶者などに頼む連帯保証人とは別に、保証会社への加入を義務付けている物件もあります。事前にしっかり確認しておきましょう。

5:保険料

5つ目の費用は保険料です。これは入居中に自分が起こした火災などの事故によって物件を著しく汚損、破損してしまった際に、その賠償費用を自分に代わって物件のオーナーへ補填してくれる保険会社に支払うものです。

オーナーが指定する保険会社に加入することを求められます。家賃の高い時期、安い時期を問わず、入居時には必要になる費用の1つとして覚えておきましょう。

家賃が安い時期に引っ越すメリットとデメリットを知ろう

財布と家を持つ女性

家賃が安い時期と高い時期の具体的な期間とそれぞれのメリット・デメリットなどについて紹介してきました。

賃貸住宅では、家賃は毎月固定でかかる費用です。今回ここでご紹介したメリット、デメリットについてよく理解した上で、できる限り家賃の安い時期に部屋を借りて、その後の負担を少しでも軽くするようにしていきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る