60歳のお祝いは特別!還暦の意味や祝い方

還暦

長寿祝いの最初が60歳をお祝いする還暦祝いです。伝統的な60歳の還暦の祝い方もありますが、現在ではどのようにお祝いするのが一般的でしょうか。また、60歳のお祝いの正しいやり方、決まりやマナーなどはあるのでしょうか。ご両親や身近な方が60歳を迎えた時のお祝いのやり方として、還暦の意味や祝い方について確認しておきましょう。

60歳をお祝いする「還暦祝い」とは

還暦

満年齢で「60歳」になった人をお祝いする行事

日本では長寿を祝う節目の年齢にそれぞれ名称があります。満年齢で60歳数え年で61歳を迎えることを「還暦」と呼び、還暦を迎えたことを喜ぶお祝いの行事が「還暦祝い」です。

数え年とは生まれた瞬間を0歳とせず1歳として、元旦の1月1日に国民全員が1歳年をとる、という考え方です。現在では、数え年ではなく満年齢である60歳のお誕生日に還暦のお祝いをするのが一般的です。

還暦祝いの意味

干支といえば、一般的には十二支ですが、正確には十二支のほかに十干(じっかん)という10種類(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)があります。

干支の組み合わせは60種類あり、60年で干支が一回りして再び生まれた年の干支にかえる、元の暦に戻るという意味から60歳に還暦の祝いをされるようになったと言われています。

現在の還暦祝いは特に決まりはない

伝統的な還暦祝いは「赤色のちゃんちゃんこと頭巾」を身につけるとされています。赤色には魔よけの意味があり縁起が良いとされていることから、還暦祝いのシンボルカラーとなっていました。

今では赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをするという伝統的な風習はあまり残っていません。60歳といえばまだまだ元気で見た目も若く、「長寿」や「高齢者」とは程遠い人がほとんどで、中には高齢者扱いを嫌がる人もいるでしょう。

長寿のお祝いを強調するのではなく、人生の節目として健康に気を付けてほしい、といういたわりの気持ちや、これまで育ててくれた感謝の気持ちなどを伝える場として家族が集まる時間を過ごしている人が多いようです。

≪ポイント≫

  • 還暦祝いは「満年齢60歳(数え年で61歳)」を祝い行事
  • 還暦祝いは「60年で干支が一回り」する事が由来
  • 現代では伝統的な風習はあまり残っていない

60歳(還暦)の祝い方とタイミング

花のプレゼント

60歳(還暦)の祝い方

還暦の祝い方は、地域ごとの風習などの違いはありますが、特に決まりはありません。家族で食事を楽しんだり旅行に行ったりして過ごすケースが多いようです。

前述した通り、伝統的なお祝いでは赤いちゃんちゃんこを着ていたこともあり、現在でも「赤色」をモチーフとしたプレゼントを贈るスタイルも多いです。

一般的には、子供たち家族がお祝いをする側となって、還暦を迎える当人をお招きする、という祝い方で行われます。

また、職場などで還暦のお祝いの会を開くこともあります。部下や同僚が中心となり計画をして、会社主催で行う場合や、主役以外の周囲の人たちが会費を出して自主的お祝いする形などそれぞれです。同期会で自らの還暦を祝う宴会を開くこともあり、祝い方はそれぞれとなっています。

お祝いの開催日

お祝いの開催日にも特に決まりはありません。満年齢の60歳を迎える誕生日や誕生日前後の週末のお休みなどにお祝いすることが多いようです。

家族や親族の都合が合わない場合は、誕生日の前後にかかわらず、ゴールデンウイークやお盆、お正月など親族が集まりやすい日で行うこともあります。

60歳の還暦祝いの予算

紅白背景

両親の場合は「3万円前後」から

還暦祝いのお祝いの仕方に決まりはないため、予算の相場もさまざまです。兄弟姉妹が多い場合やお祝いに参加する人の人数、会食にするのか旅行に連れ行ってあげるのか、などでも変わってきます。

目安としては両親の還暦祝いの場合、子供は3万円前後の予算を考えている人が多いようです。中には10万円と高額の予算であるケースもあり、祝い方と同じよう人それぞれです。

祖父母は「1~3万円」親戚は「5千円~1万円」

祖父母の還暦祝いの場合は、1~3万円程度、親戚への還暦祝いは5千円~1万円程度が相場と考えてよいでしょう。

喜んでもらえるものが分からないことも多いため、周りの人と相談をしながらプレゼントを決めると良いでしょう。

会社の上司や先輩は「5千円~1万円」

職場関係の人への還暦祝いのプレゼントは、個々で贈らずに部署ごとなどグループで贈ることが多く、そのほうが喜ばれることも多いです。一人当たりの予算はおおむね数千円程度が多いようです。

個人で贈る場合は5千円~1万円程度がおすすめです。関係性にもよりますが、あまり高価なプレゼントはかえって気を遣わせてしまうため控えたほうが良いでしょう。

60歳の還暦祝いの「熨斗(のし)」とは

のし93

水引

還暦祝いをはじめ長寿のお祝いは何回あっても良いため、ほどいたり結びなおしたりできる「蝶結び」を選びます。繰り返さないほうが良いとされている「結び切り」の水引を選ばないように気を付けましょう。

還暦以外の長寿のお祝いの時には黄色や水色の水引を用いることもありますが、還暦祝いは赤がシンボルカラーのため紅白の水引を使うのがよいでしょう。

熨斗の書き方

熨斗紙は水引より上半分の表書き部分に「還暦祝い」などと記載します。他には「祝還暦」「感謝」などでも構いません。

近年では「ありがとう」「これからも元気で」などの親しみのこもったメッセージを書くケースも増えているようです。

水引より下半分は中央に贈る人(差出人)の名前を書きます。子や孫であれば名前だけの記入でも良いでしょう。2名でしたら並べて記名して、複数名での連名は「子供一同」「孫一同」とまとめて書いてもマナー違反ではありません。

品物で贈る場合は「熨斗を張る位置」に注意

贈り物の箱に直接熨斗紙を貼って、その上から包装するのを「内熨斗」と言います。一方、贈り物を包装した上から熨斗紙を貼ることを「外熨斗」と言います。還暦祝いではどちらかという決まりはありません。

外熨斗は一目でわかるため会って直接渡せる場合は外熨斗がおすすめです。

配送で送る場合は万が一破れてしまうことも考えられるので、内熨斗を選ぶのが無難でしょう。

≪ポイント≫

  • 水引は「紅白」のものを選ぶ
  • 熨斗は「還暦祝い」から「ありがとう」などある程度自由に書ける
  • 会って直接渡せる場合は「外熨斗」
  • 配送で送る場合は「内熨斗」

60歳のお祝いに関するQA

百寿のお祝い

Q.還暦祝い以外の長寿のお祝いの満年齢と呼び方を教えて下さい。

A.60歳の還暦に続き、70歳を古希(こき)、77歳を喜寿(きじゅ)、80歳を傘寿(さんじゅ)、88歳を米寿(べいじゅ)、90歳を卒寿(そつじゅ)、99歳を白寿(はくじゅ)、100歳を紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)のお祝いとなっています。

Q.長寿祝いのプレゼントを選ぶ時に気をつけることや、贈ってはいけない品物はありますか?

A.「苦・9」「死・4」、「老い」を連想させるようなものはNGとされています。花で言えば菊の花やシクラメン、また飾り櫛なども「くし」が「苦・9」「死・4」を連想させるため避けましょう。

60歳の還暦祝いのプレゼント4選

名入れ 長寿・還暦祝いフォトフレーム

名入れ 長寿・還暦祝いフォトフレーム

名入れ 長寿・還暦祝いフォトフレーム 父の日 プレゼント ギフト 還暦祝い 古希 喜寿 誕生日 退職祝い 賀寿 がじゅ

名前やメッセージを彫刻できます。お気に入りの写真をすぐに飾ることができ、シンプルなデザインのフォトフレームなので、どなたにも喜んでもらえるでしょう。


絆を深める応援団 還暦祝い 似顔絵

絆を深める応援団 還暦祝い 似顔絵

絆を深める応援団 還暦祝い 似顔絵TVチャンピオンが描く笑顔絵ポエム

温かみあふれる表情に仕立ててくれる似顔絵とお祝いの内容を丁寧に書き上げてもらえます。自分の名前と似顔絵に加え、メッセージも添えられているため贈られた方はとても感動する、還暦祝いにふさわしい贈り物です。


有田焼の湯呑みペアセット

有田焼の湯呑みペアセット

有田焼の陶芸家が丹精込めて造った湯呑みペアセット 桐箱入り

長い歴史と伝統の技術で研ぎ澄まされた技によって製作された作品で、日本の伝統工芸のすばらしさが実感できます。還暦祝いにふさわしく、熟練した職人さんによって特別注文されている木箱の蓋裏面にメッセージや名前を無料で入れてもらえます。


名入れ 酒 お酒 日本酒 大吟醸 書道家 毛筆手書きラベル

名入れ 酒 お酒 日本酒 大吟醸 書道家 毛筆手書きラベル

名入れ 酒 お酒 日本酒 大吟醸 書道家 毛筆手書きラベル 720ml

木箱に入った見栄えも豪華な大吟醸酒です。書道師範の腕前の書家によって名前を丁寧に書いてもらえます。お酒の好きな方には喜んでもらえる還暦祝いのプレゼントとなるでしょう。

最後に

老夫婦のお祝い

還暦祝いは特別なお祝いです。贈り物には名前や日付、メッセージなどが入っていると特別感が増し贈られた側は非常に喜ばれることでしょう。

シンボルカラーである赤い色にこだわり過ぎず、喜んでもらえるような品物を選びましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • お見舞い1万円のお返しの相場はいくら?

    お見舞いの金額が1万円の場合、お返しは3,000~5,000円程度が目安です。一般的な相場は、お見舞いの品としていただく金額の半額程度と言われています。ただし、家族や目上の人から非常に大きな金額のお祝いを受けた場合は、無理のない範囲でお返しすると良いでしょう。

    >> 詳しくはこちら

  • 入学祝いのマナーは?

    のしは紅白の蝶結びの水引を使用します。現金はのし袋に包みますが、金額によってのし袋を変えてください。1万円以上の場合には紅白の蝶結びの水引をつけたのし袋を、1万円未満の場合には紅白の蝶結びの水引を印刷したのし袋を使用します。入学祝いを贈るタイミングは、贈る相手の入学前が良いと言われています。入学の1~2週間前に贈るのがベストです。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る