漂白剤おすすめ30選!「酸化型」と「還元型」のタイプの違い

laundry set with towels and plastic bottels on gray background mock up

日頃の洗濯では落ちきらないシミや黄ばみ、そしてイヤなにおいなどには漂白剤がおすすめです。色落ちや肌荒れなどネガティブなイメージもありますが、洗濯するものや汚れに合せた漂白剤を選べばとても便利なものです。漂白剤の種類や選び方を紹介します。

漂白剤には種類がある

Photo of different bottles of cleaning products and colored towels isolated on blue background

衣類やタオルやシーツなど毎日洗濯していても気がつくと、黄ばんだりいやなにおいがしたりすることがあります。また、子供さんのいる家庭では、泥汚れや油汚れなどしつこい汚れものの洗濯も大変な作業です。

こういった洗剤だけでは落ちない汚れには、漂白剤を使うと解決できることがあります。

一般的に、漂白剤というと「混ぜると危険」「肌が荒れる」「色落ちする」など、使用を躊躇してしまうマイナスイメージがありますが、知識を身につけるだけで、とても便利に使うことができます。

ドラッグストアなどの販売店に行くとたくさんの種類の漂白剤が並んでおり、どれを使えばよいのか判断に困る場合もあるでしょう。

化学的な仕組みで大きく分けると、市販の漂白剤は、

  • 酸化型漂白剤
  • 還元型漂白剤

の2種類に分けることができます。

では、この2つの漂白の仕組みについて、わかりやすくご説明していきましょう。

酸化型漂白剤

「酸化型漂白剤」は、物質に酸素を結合させる反応を利用して色素を除去するタイプの漂白剤です。汚れを酸化させることで漂白するため「酸化型」と呼ばれています。

ドラッグストアなどで販売されている「ハイター」や「ブリーチ」といった漂白剤のほとんどは、この「酸化型漂白剤」に該当します。しかし、ドラッグストアなどではラベルに「酸化型漂白剤」と書かれて販売されることは少ないです。

「酸化型漂白剤」には「塩素系」と「酸素系」があるので、ラベルに注目するのであれば「塩素系」か「酸素系」かをチェックすることをおすすめします。

なお、「塩素系」と「酸素系」の違いについてはこの後詳しく説明していきます。

還元型漂白剤

「還元型漂白剤」は、物質から酸素を奪って色素を落とす作用を利用した漂白剤です。業務用としても使われることも多く、鉄分や赤土の汚れを落とすことが得意です。

基本的には、白い衣類の漂白に限定して使用されるもので、「酸化型漂白剤」で落ちなかったシミや黄ばみに使用すると効果を発揮することもあります。また、「酸化型漂白剤」による化学反応でできてしまったシミを「還元型漂白剤」で落とすこともできます。

ただし、「還元型漂白剤」は漂白効果も高いことから、使用上の注意が必要です。

具体的には、

  • 塩素系や酸素系の漂白剤と混ぜて使わないこと
  • 皮膚や目に触れないようにすること
  • 熱湯に入れて使わないこと

が挙げられます。

商品数としては多くなく、漂白剤の中でもメイン商品ではありませんが、白い衣類の漂白におすすめのタイプです。

「酸素系」と「塩素系」の漂白剤の違い

Bottle of bleach isolated. cleaner on white background

ドラッグストアなどで販売されている「酸化型漂白剤」には、ほとんどにおいて「塩素系」「酸素系」の表示があります。また、同じ「酸化型漂白剤」でも「塩素系」「酸素系」の違いによっては、使える素材にも影響します。

これは漂白剤に関する知識として最も重要な部分ですので、「酸化型漂白剤」における「塩素系」「酸素系」の違いについて説明します。

化学の教科書に出ていた単語が並ぶので難しく感じることもあるでしょうが、知っておいてほしいポイントについて簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ポイントを押さえ、漂白剤を種類によって使い分けることができれば、確実に洗濯の腕前を上げることができるでしょう。

酸素系漂白剤の特徴

「酸素系漂白剤」の特筆すべき長所は、安心して色物や柄物に使えるということです。さらに、洗剤だけでは落としきれない汚れを落としたいときや、防臭効果もあるので臭いが気になるときにも活躍します。

塩素系に比べると漂白効果はマイルドですが、繊維をあまり傷つけないので、主に衣類の漂白に使われます。通常の洗剤に混ぜて使うこともできるので、比較的気軽に毎日の洗濯に取り入れることができます。

「酸素系漂白剤」には液体タイプと粉末タイプがありますが、漂白力が強力なのは粉末タイプです。一般的に衣類の洗濯には液体タイプが使われます。粉末タイプは、布製品の漂白だけでなく、洗濯槽の掃除などにも使われることが多いです。

塩素系漂白剤の特徴

「塩素系漂白剤」はアルカリ性で「酸素系漂白剤」よりも漂白力が強いため、白いシャツや襟などに付いた黄ばんだ汚れなども真っ白にします。

ただし、漂白力が強く衣類の色素も落としてしまいますので、色物や柄物には使用できません。間違って使ってしまうと確実に色落ちし、まだら模様になってしまいますので気をつけてください。

また、「塩素系漂白剤」は殺菌・除菌効果も高いため、雑菌対策にも有効です。キッチンのふきんなどの消毒や、食器を白くするのに使われるのはこの「塩素系漂白剤」です。

プールの消毒などにも薄めて使用されており、日常生活の中でも身近な殺菌剤と言えるでしょう。しかし、非常に強力なので、素手で触ると手の潤いまで落としてしまいます。目に入ると失明の危険もあるので、取扱いには十分注意が必要です。

「液体」と「粉末」の漂白剤の違い

House cleaning products. Set of plastic detergent bottles isolated on white background

「酸素系漂白剤」には、「液粉体タイプ」と「粉末タイプ」がありますが、この2つの違いは形状の違いだけではありません。

何に効果があるかも違いますので、覚えておくことをおすすめします。

ここでは「酸素系漂白剤」の「液体タイプ」と「粉末タイプ」について、その違いを解説します。それぞれの特徴を理解し、適切な使い方ができるようにしましょう。

液体タイプの特徴

液体タイプの酸素系漂白剤の主成分は、消毒薬のオキシドールにも使われる過酸化水素なので、漂白効果がマイルドで色物や柄物にも使えます。また、液体タイプの酸素系漂白剤は洗剤と混ぜても安全です。

毎日の洗濯で洗剤と一緒に洗濯機に入れれば、手間をかけずにシミやひどい汚れを落とすことができ、さらに除菌効果も期待できるのでおすすめです。

ただし、使用量が多すぎると酸素系であっても生地を傷めたり、色落ちしたりしますので、使用量は守るようにしてください。また、飾りボタンなどの金属製には使用できないので注意が必要です。

粉末タイプの特徴

粉末タイプの酸素系漂白剤の主成分は過炭酸ナトリウムですが、水に溶かすと過酸化水素と炭酸ナトリウムに分解されます。この炭酸ナトリウムはアルカリ性なので、液体タイプより漂白力は強力となります。

色物や柄物にも使えますが、色落ちしやすいものだと色落ちするので、事前のテストをおすすめします。使い方は洗剤と一緒に洗濯機へ入れて、通常通り洗濯するだけです。

ひどい汚れには浸け置きがおすすめです。浸け置きの場合は40℃前後のお湯に30分~120分つけると効果があり、学校の上履きなど靴の漂白に特に適しています。

また、毛や絹、ファスナーやボタンなどの金属が付いたものには使えないので、誤って漂白してしまわないよう注意してください。

衣類の素材に合わせたおすすめの漂白剤

洗剤 Liquid detergent

ここからは動物繊維、植物繊維、化学繊維について、漂白したい場合におすすめの衣類用漂白剤について説明します。それぞれの漂白剤には、その化学的作用により使えない素材があります。

衣類を白くしたいときや襟についた黄ばみを落としたいときなどに、洋服の素材に合わない漂白剤を使ってしまうと、逆に洋服を傷めてしまい着られなくなってしまうことがあります。

一般的な漂白剤に対するマイナスイメージのほとんどは、知識がないために洗濯方法を誤ってしまうことから発生しています。それぞれの繊維に使ってはいけない漂白剤について、しっかりと覚えておきましょう。

動物繊維の衣類の場合

動物繊維とは、具体的には羊の毛であるウール素材や、蚕の繭を原料とする絹のことです。これらの動物繊維はタンパク質を主成分とするため、アルカリに弱いという性質があります。

そのため、アルカリ性である「塩素系漂白剤」や「粉末タイプの酸素系漂白剤」は使えません。ウールなどの動物繊維の衣類には「液体タイプの酸素系漂白剤」のみ使うことができます。

反対にいうと、ウール製のセーターであっても、液体タイプの酸素系漂白剤であれば使うことができます。セーターだからといって諦めず、製品のラベルをみて使用可能な素材をチェックすることをおすすめします。

植物繊維の衣類の場合

植物繊維とは、具体的には綿花や亜麻などを原料とする綿・麻のことです。

主成分はセルロースで強度が高くアルカリにも強いため、アルカリ性の漂白剤を使うことも可能です。特に、白い布製のものであれば酸素系の漂白剤はもちろん、塩素系の漂白剤を使うこともできます。

たとえばワイシャツやTシャツなどは、酸素系だけでなく塩素系の漂白剤も使えるので、白いものを選んで汚してしまっても安心です。逆に、綿素材だから白い服を選ぶ、といった選び方もおすすめです。

化学繊維の衣類の場合

化学繊維とは、石油などを原料とするナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリウレタンなどの合成繊維のことです。

強度がありアルカリにも強いのですが、ナイロン・アセテート・ポリウレタンには塩素系漂白剤は使えません。化学繊維の衣類の漂白であれば、酸素系の漂白剤を使用をおすすめします。

漂白剤を選ぶ際のポイント

洗濯 Detergent bottle on white tile

ここまで、漂白剤の種類とその特徴について説明してきましたが、ここからは漂白剤を選ぶときのおすすめのチェックポイントについて4つご説明します。

漂白したいものの素材や汚れのタイプに応じて、適切な漂白剤を選ぶのに最低限必要なチェックポイントとなります。

  • 「漂白したら色落ちしてしまった」
  • 「柄がまだらに色抜けしてしまった」
  • 「生地が傷んでしまった」

といった漂白剤の使用による失敗を防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。

「液体」か「粉末」で選ぶ

前述のように、「酸素系漂白剤」には液体と粉末があります。

「液体タイプの酸素系漂白剤」と「粉末タイプの酸素系漂白剤」は化学的な主成分が全く違うので、使いやすさの違いという観点では選ばないようにしましょう。

まず、「液体タイプの酸素系漂白剤」の使い道は洗濯用ですので、普段から使っている洗剤と合わせて、水洗いできる洋服のシミ取りなどに使ってください。

次に、「粉末タイプの酸素系漂白剤」は漂白力が高く除菌効果も強力です。そのため、毛やシルクなどのデリケート素材に使えませんので注意してください。その反面、粉末タイプのものは油汚れを分解する力が強力ですので、掃除にも使えます。

とくに洗濯機の掃除の場合、「粉末タイプの酸素系漂白剤」であれば汚れを根こそぎはぎ取るのでおすすめです。

汚れのしつこさで選ぶ

汚れのしつこさによっても、適した漂白剤があります。

漂白剤による洗濯は、繊維にとって負担でもありますので、漂白効果が強ければよいというものではありません。汚れの程度によって、適したものを選んでください。

まず、ちょっとした黄ばみを落としたいのであれば、「液体タイプの酸素系漂白剤」です。洗濯機で通常の洗剤に混ぜて使うことができますし、使える繊維も幅広いです。

ひどい黄ばみや油汚れであれば「粉末タイプの酸素系漂白剤」です。「粉末タイプの酸素系漂白剤」は酸性の油汚れやカビ落としに効果的ですので、コンロなどのギトギトの油汚れを落とせるほど強力なのです。

特に汚れがひどいものなどは、「粉末タイプの酸素系漂白剤」をお湯に溶かし、つけ置きすると油が取れるのでおすすめです。また、ワイシャツなどの黄ばみは皮脂汚れですので、同じように汚れを落とすことができます。

衣類の素材に合わせて選ぶ

漂白剤はいずれも強い作用を及ぼすものですので、必ず衣類の素材に合わせて選ぶことをおすすめします。特に注意が必要な点は次のとおりです。

1つ目は、絹やウールなどの動物性繊維やナイロン・アセテート・ポリウレタンは、「塩素系漂白剤」では使用できません。また、絹やウールなどの動物性繊維は「粉末タイプの酸素系漂白剤」でも使用できないので注意してください。

2つ目は、漂白剤は金属製のボタンやファスナーが付いた衣類には使用できないという点です。金属については見落としてしまう方も多いのですが、金属を漂白してしまうと、その周囲の生地が傷むことになります。「小さいから大丈夫かな」といった安易な考えで漂白しないよう注意してください。

衣類の色に合わせて選ぶ

漂白剤の使用は、衣類をきれいにする効果を発揮する反面、使い方を誤ると色落ちしてしまうなど、せっかくのお気に入りの洋服を台なしにしてしまう可能性があります。

実際、「漂白剤で色落ちした」という失敗談はよく聞きます。色物や柄物に使用する際は十分注意して使ってください。

特に、「塩素系漂白剤」や「還元型漂白剤」は白物のみにしか使えません。色物や柄物で使用すると色落ちしますので、絶対に使わないようにしましょう。

一方、「酸素系漂白剤」は色物や柄物で使えます。ただし、素材によっては色落ちする可能性があるので、事前の色落ちチェックをおすすめします。

色落ちを気にするあまり漂白剤の使用を避けるのはもったいないです。色物、柄物であっても「酸素系漂白剤」は使えますので、積極的に使って衣類をきれいに保てるようにしましょう。

漂白剤の正しい使い方

laundry set with towels and plastic bottels on gray background m

漂白剤を使うときは、洗濯したいものの素材や色以外に、汚れの状態を見極めましょう。

全体的な黄ばみを落としたいのか、部分的なシミを落としたいのか、作業着などについた頑固な汚れを落としたいのか、汚れの状況に応じて適した漂白剤は異なります。

よく「漂白剤を使ったけど全然汚れが落ちなかった」という話を聞きますが、多くの場合、汚れの状況に合わせた使い方ができていません。

たとえば、ひどい汚れには漂白剤をお湯に溶かして使う「つけ置き」が有効です。洗濯機でいつもどおりの洗濯で済む場合と、「つけ置き」が必要な場合などがありますので、それぞれの汚れの対処法を確認して行きましょう。

全体的に汚れてしまった場合

ひどい汚れではないものの、全体的に色がくすんだり、黄ばんだりしている洋服をなんとかしたい場合におすすめなのが「液体タイプの酸素系漂白剤」です。

漂白剤選びに迷うのであれば、まずは「液体タイプの酸素系漂白剤」を使い、思いどおりに汚れが落ちない場合は、ほかの漂白剤を使うことおすすめします。

このタイプの漂白剤は、普段から使っている洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけで、洗剤だけでは落ちない汚れを落としてくれます。1週間に1回など、定期的に使うことで衣類をきれいな状態に保つことも可能です。

ただし、使いすぎると繊維を傷めることになるので、きれいになるからといって毎回使うのは避けた方が良いでしょう。

シミが付いてしまった場合

衣服にシミが付いてしまったときは、部分的に漂白処理するのがおすすめです。この部分的な漂白に適しているのが、「液体タイプの酸素系漂白剤を塗り込む方法」です。

ただしこの方法は、濃度の高い漂白剤を直接塗り込むので効果は高いのですが、色落ちや繊維への負担も大きいため、あくまでも自己責任で行ってください。また、一カ所だけ部分的に漂白すると、その部分だけ白く浮き上がってしまう可能性もあるので、最終手段としてお試しください。

もう少し安全にシミ抜きしたい場合は、洗濯物のつけ置き洗いがおすすめです。その際は、前述のとおり「液体タイプの酸素系漂白剤」を使用して下さい。

液体タイプで落ちきらないときは「粉末タイプの酸素系漂白剤」をお試しください。お湯に混ぜてつけ込むことで、ひどい油汚れも落ちることがあります。

頑固な汚れのとき

「液体タイプの酸素系漂白剤」を使っても思ったとおりに汚れが落ちなければ「粉末タイプの酸素系漂白剤」、という順番でお試しいただくことをおすすめします。

さらに、「粉末タイプの酸素系漂白剤」でも落ちないときには、白い服であれば「還元型漂白剤」を試してみましょう。漂白の仕組みが違う「還元型漂白剤」であれば落ちる可能性があるからです。

なお、「還元型漂白剤」は粉末ですので、使い方は「粉末タイプの酸素系漂白剤」と同じです。お湯に溶かして、汚れを落としたい衣類をつけ込んでください。

漂白剤を用いるときの注意点

cleaning products and supplies design

漂白剤は通常の洗剤では落ちない汚れを落とすものですので、取扱いの際は十分に注意が必要です。

たとえば皮脂汚れを落とすということは、人体の油分も奪い取るということになりますので、肌荒れを防ぐためにゴム手袋の使用をおすすめします。

目に入ってしまうと失明の危険もありますので、飛び散る可能性がある時は眼鏡やゴーグルの使用をおすすめします。また、お子さんのいらっしゃる家庭であれば、誤飲など起こさないよう、収納場所にも注意してください。

衣類の素材を確認する

「液体タイプの酸素系漂白剤」であればほとんどの素材で使えますが、それ以外の漂白剤はかなり制限があります。

漂白剤を使って洗濯する場合、まずは衣類の素材を確認することをおすすめします。確認するのは、綿・絹・ウールなど「衣類の素材は何か」という点です。

また、衣服のタグにも漂白記号が付いていて、「塩素系漂白剤が使える」「酸素系漂白剤が使える」「漂白できない」の3段階で示されています。3段階なので記号による漂白剤の使用可否を覚えておくと役に立つでしょう。

以下に、消費者庁の洗濯表示ページのURLを張っておきますので、興味のある方は参考にしてください。

《洗濯表示|消費者庁》
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash_01.html

漂白テストをする

漂白を行う前に、目立たない場所で漂白テストを行うことをおすすめします。

これは、色物や柄物に漂白剤を使用すると、衣類によって地色が脱色する場合があるからです。漂白テストの手順は、まず綿棒などで衣類の目立たない部分に漂白剤を塗ります。

次に、ドライヤーで加熱します。これは、ドライヤーで加熱することで漂白剤の反応を高めています。漂白剤を塗った箇所に脱色や変色がなければ基本的に大丈夫です。

漂白テストの結果、脱色や変色が見られた場合はその漂白剤での洗濯はやめてください。

まぜてはいけない!

「塩素系漂白剤」と酸性タイプの洗剤を混ぜると塩素ガスが発生します。

家庭用漂白剤のラベルに「まぜるな危険」と大きく書かれているのを見たことがある方は多いでしょう。文字どおり、塩素ガスは毒性が強く、最悪の場合は死に至ることもあります。

そのため、「塩素系漂白剤」や酸性タイプの洗剤で、一定以上の塩素ガスが発生するものには「まぜるな危険」という表示が義務づけられています。

ただし、「酸性漂白剤」であれば、酸性タイプの洗剤と混ぜても問題ないので心配しないでご使用ください。

酸素系漂白剤のおすすめ商品15選

Detergent Bottle on the shelf

酸素系漂白剤には、「液体タイプ」と「粉末タイプ」の2種類があるとご紹介してきましたが、ここでは両方のタイプの酸素系漂白剤のおすすめ商品を10選ご紹介します。

酸素系漂白剤は、洋服などの衣料品の漂白で活躍する漂白剤ですので、洗濯機で気軽に漂白剤を使いたいという方におすすめです。大手メーカーのドラッグストアなどでよく見かける用品から、ネット通販などで入手するプロも愛用するような穴場的商品まで、おすすめ商品を幅広く集めましたのでぜひ参考にしてください。

【液体タイプ】花王 ワイドハイターEXパワー

ワイドハイター

【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 本体 1000ml

一般的な漂白剤は、過酸化水素や過炭酸ナトリウムなどの酸化剤による化学反応で、汚れの色素を分解します。

花王の「ワイドハイターEXパワー」は独自の漂白活性化剤をプラスすることで、汚れセンサー効果を高め、よりパワフルに汚れを吸着する衣類用ハイターです。

また、消臭、抗菌、除菌効果も高く、洗濯機の中でほかの衣類の雑菌が移ることを防いでくれます。人気のワイドハイターシリーズの中でも上位に位置する最強の漂白剤ですので、多くの方におすすめします。

成分は、過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、漂白活性化剤を含み、液性は酸性です。


【液体タイプ】ライオン ブライトSTRONG

ライオン ブライトSTRONG

ブライトW 衣類用漂白剤 本体 600ml

ライオンの「ブライト」シリーズの最強漂白で襟汚れやシミなどの頑固な汚れもしっかりおとしてくれます。

とろみのあるジェル状なので、漂白剤の成分が衣類の汚れにしっかり絡んでなじむので高い効果を発揮します。シミや袖口の汚れには、原液を直接つけて洗濯機に入れるとだけでもきれいに汚れを落としてくれます。

また、除菌・消臭効果や、抗菌・防臭効果もあるので、部屋干しや残り湯洗濯の際に気になる雑菌もしっかり除去してくれるのでおすすめです。

成分は、過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、溶剤含み、液性は酸性です。


【液体タイプ】ミツエイ らくらくカラーブリーチ

ミツエイ らくらくカラーブリーチ

ミツエイ らくらくカラーブリーチ本体1L

「らくらくカラーブリーチ」は、洗剤メーカーの株式会社ミツエイが販売する、色・柄物にも安心な酸素系漂白剤です。漂白と除菌ができ、ウールやシルクなどのおしゃれ素材にもつかえます。

また、詰め替え用もあるので、容器のリサイクルに関心がある方も安心してお使いいただけるのでおすすめです。

成分は、過酸化水素、界面活性剤で、液性は酸性です。


【液体タイプ】THE LAUNDRESS オールパーパスブリーチ

THE LAUNDRESS オールパーパスブリーチ

THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) オールパーパスブリーチ classicの香り 1L

ニューヨーク発のファブリックケアブランドである「THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)」の酸素系漂白剤です。皮脂や汗の汚れや室内干しのにおいの元になる物質をしっかり落とします。

容器がスタイリッシュで、漂白剤には見えないくらいおしゃれなデザインなので、インテリアにこだわる方におすすめです。

また、衣類の洗濯だけでなく、水で希釈して家庭の拭き掃除に使うのもおすすめの使い方です。

THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)の製品は、製品づくりの過程で動物実験を行わず、成分には石油系原料を使用せず植物性原料のみを使用しています。

また、洗濯後の排水は生分解され、99%自然に還ります。見た目のおしゃれさだけでなく環境に優しいので、エコ意識が高い方にもおすすめできます。

成分は、酵素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)、液性は弱アルカリ性です。


【液体タイプ】ピジョン 赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト

ピジョン 赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト

ピジョン 赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト350g

「赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト」は、その名の通り0歳の赤ちゃんにも使って安心な赤ちゃん用の漂白剤です。

洗剤と一緒に入れて洗濯するだけで、ミルクや食べこぼしのシミを漂白でき、赤ちゃん食器漂白や色柄ものにも安心してお使いいただけます。また有効酸素が働くので、汚れの心配なおむつや肌着、さらによだれかけについても除菌してくれます。

植物系消臭剤が配合されているので、便やなど赤ちゃんまわりの臭いをすっきり消臭してくれる点もおすすめできます。

成分は、過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、酵素で、液性は弱アルカリ性です。


【液体タイプ】タイシン九州 かわゆい花子

タイシン九州 かわゆい花子

かわゆい花子 1kg 袋タイプ スプーン無し

「かわゆい花子」はもともとクリーニング店のシミ抜き剤として開発された商品ですが、油汚れを中心に家中の掃除に活躍することで、一般向けにも販売されるようになった商品です。

通常の洗剤は「界面活性剤」の力で汚れをおとしますが、「かわゆい花子」は酵素の力で汚れを落とします。

弱アルカリ性で油汚れに強いので、漂白剤というカテゴリには入りませんが、漂白剤を同じような効果があります。また、人体や環境への影響が少ないので、洗剤の安全性やエコに関心がある方にもおすすめです。

成分は、過炭酸ソーダ、たんぱく質分解酵素、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】ワイドハイター EX 粉末タイプ

ワイドハイター EX 粉末タイプ

ワイドハイターEX 粉末タイプ 本体 530g

「ワイドハイター EX 粉末タイプ」は、洗剤だけでは落としきれない汚れに強く、漂白、除菌、消臭効果のある粉末タイプの酸素系ハイターです。

ホワイトフローラルの香りで、洗濯機洗いの場合はすすぎも1回でOKです。

シミやエリ・そで口の漂白にはつけ置きが効果的です。ぬるま湯に30分程度つけると、しつこい汚れもきれいに落とすことができますし、色移りもしない点がおすすめできます。

また、主成分の「過炭酸ナトリウム」は汚れを浮かして剥ぎとる力が強いので、期的な洗濯槽の掃除などにも活躍します。洗濯槽の裏にこびりついたカビなどの汚れも根こそぎ剥ぎ取ってきれいにしてくれます。

成分は、過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤、酵素、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】オキシクリーンEX

オキシクリーンEX

オキシクリーンEX2270g (原産国アメリカ) 酸素系漂白剤 粉末タイプ 詰替え不要の専用プラ容器 お手頃サイズ

アメリカ製の酸素系漂白剤を日本向けに改良した製品「オキシクリーン」にさらに洗浄成分をプラスした商品です。

酵素の分解パワーで油汚れに強く、頑固な汚れやシミを落とすことができます。衣類の漂白はもちろん、キッチンやお風呂の掃除まで幅広く使えるのも魅力のおすすめ商品です。

また、お湯で薄めてつけ込む「オキシ漬け」と呼ばれる使い方は、カレーのシミや汗染みなどが落ちると口コミで評判です。アメリカ製で量もたっぷりあるので、気兼ねなく漂白洗濯を行なうことができます。

成分は、過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウムで、液性は弱アルカリ性です


【粉末タイプ】シャボン玉 酸素系漂白剤

シャボン玉 酸素系漂白剤

【まとめ買い】シャボン玉石けん 酸素系漂白剤 ×2セット

「酸素系漂白剤」は、名前のとおり酸素系の漂白剤で、過炭酸ナトリウム100%の環境に優しい点が特徴の商品です。粉末タイプですがお湯に溶けやすく、漂白効果も高いです。

洗濯で使うのはもちろん、食器やまな板、さらにふきんの除菌や漂白にも使えます。もちろん、色物や柄物にも使って大丈夫です。

製造・販売しているのは無添加せっけんを製造・販売する「シャボン玉石けん」ですので、安心して使えます。そのほか、排水溝の掃除や洗濯機の掃除にも効果を発揮してくれます。

成分は、過炭酸ナトリウムで、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】地の塩社 アルカリウォッシュ

地の塩社 アルカリウォッシュ

「アルカリウォッシュ」はセスキ炭酸ソーダ100%の衣類用洗剤という位置づけですが、弱アルカリ性であることから、酸素系漂白剤と非常に近い製品です。

洗剤なしの単独でも、脂やタンパク汚れ、また手垢や血液などをしっかりと落とします。家中の洗濯や掃除につかえて環境にも安全なので、安心して使うことができます。

成分は、セスキ炭酸ソーダ、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】紀陽除虫菊 オキシウォッシュ

紀陽除虫菊 オキシウォッシュ

紀陽除虫菊 オキシウォッシュ 酸素系漂白剤 [粉末タイプ / 680g]

「オキシウォッシュ」は、100均などでも購入できる身近で手軽な酸素系漂白剤です。

色物や柄物にも安心して使えで、除菌や消臭まで「オキシウォッシュ」ひとつで可能です。汗染みはもちろん、カーテンの黄ばみなどの頑固な汚れもしっかり漂白してくれます。

「オキシウォッシュ」がほかの製品と異なる点は、界面活性剤を含んでいるということです。泡立ちがないと物足りないという方にもおすすめです。

成分は、過炭酸塩(酸素系)、炭酸塩、水軟化剤、過硫酸塩、界面活性剤で、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】NICHIGA 酸素系漂白剤

NICHIGA 酸素系漂白剤

酸素系漂白剤 3kg(過炭酸ナトリウム)漂白 凄い破壊力! 洗濯槽クリーナー [02] NICHIGA

NICHIGA(ニチガ)の「酸素系漂白剤」は、長い時間タンスにしまっていた衣類の黄ばみをきれいに漂白できます。

また、毎日の洗濯だけではどうしても溜まってしまう衣類の蓄積臭も解消してくれます。そのほか、洗濯機の清掃でも力を発揮する商品です。

また、衣類の洗濯やシミ抜きのほかにも、食器や台所用ふきんなどの漂白や消臭および除菌、塩素系漂白剤使用不可のステンレス水筒の茶しぶの漂白にも使うことができるので、幅広く活用可能です。

成分は、過炭酸ナトリウム、過炭酸ソーダ、酸素系漂白剤で、液性は弱アルカリ性です。


【粉末タイプ】茂木和哉 つけ置き洗剤 泥汚れおとし

茂木和哉 つけ置き洗剤 泥汚れおとし

茂木和哉 「 泥汚れ落とし 」 大容量 1kg

「茂木和哉 つけ置き洗剤 泥汚れおとし」は、浸け置きすることで、頑固な泥汚れなどをきれいに落としてくれる商品です。

色柄物衣類のシミ抜きの主流成分は過炭酸ナトリウムですが、頑固なシミはいくら過炭酸ナトリウムを濃く溶いても汚れ落ちに限界があります。「茂木和哉 つけ置き洗剤 泥汚れおとし」は過酸化ナトリウムを使うことで、漂白力を劇的にアップさせています。

成分は、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)、キレート剤、再付着防止剤、界面活性剤(8% ポリオキシアルキレンラウリルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、酵素です。


【粉末タイプ】​Hanaten 泥-doro-​一刀両断

​Hanaten 泥-doro-​一刀両断

【クリーニング師が開発】泥-doro-一刀両断 2kg

「泥-doro-​一刀両断」は、泥汚れ洗浄に特化した成分を配合し、ユニフォームや作業着などの泥汚れを取り除きます。浸け置きのあと、洗濯機洗いをすることで、泥でくすんだ白いユニフォームも白さを取り戻します。

上位製品に「白-haku-一刀両断」「油極-aburakiwami-」などもあるので、頑固な汚れを何とか解決したいかたはぜひ一度お試しください。

成分は、界面活性剤18%(アルファオレインスルホン酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシアルキルエーテル)リン酸塩(P2O5)酸素系漂白剤 漂白活性化剤 蛍光増白剤 酵素で、液性は弱アルカリ性です。

「白 haku 一刀両断」 「油極 aburakiwami」

白 haku 一刀両断 2kg 泥汚れ 洗濯槽 油汚れ
油極 aburakiwami 500g 口紅 化粧品 ボールペン シミ汚れ

塩素系漂白剤のおすすめ商品15選

cleaning products and supplies design

白い布地を真っ白くしたいときに活躍する塩素系洗剤のおすすめ商品をご紹介します。

いずれも強い漂白力で、頑固なシミや汚れを落とすと共に、除菌効果も期待できる商品です。その特徴から、衣料用としてだけでなく、頑固な汚れ落としをうたった掃除用の商品も数多くあるので、併せてご紹介します。

花王 ハイター

花王 ハイター

白物衣料の漂白といえば「ハイター」といってもよいほど、定番の漂白剤です。シミや黄ばみを真っ白に仕上げてくれるので、白物衣料の汚れにはおすすめです。

使える素材としては、綿、麻、ポリエステル、アクリルなどで、普段着の洗濯であれば使えます。また、除菌消臭効果もあるので衣料を清潔に保つことができます。

注意点として、日焼け止め剤がついた衣類はピンク色に変色することがありますので、気をつけてください。ほかにも容器に書かれた注意事項をよく読んでご使用ください。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)で、液性はアルカリ性です。


ロケット石けん マイブリーチ

ロケット石けん マイブリーチ

ロケット石鹸:マイキッチンブリーチ 600ml×24本 10000588

「マイブリーチ」は白物の黄ばみや黒ずみの漂白はもちろん、赤ちゃんの肌着やおムルの漂白・除菌・消臭に使えます。また、白物についたコーヒーやインクおよび血液などのシミの漂白に力を発揮します。

塩素系漂白剤なので洗剤に混ぜて使うことがでないため、原液を薄めて30分くらいつけ込んで、よくすすいで漂白します。

1500mlサイズでも100円台とお求めやすいので、衣料品をより白く、清潔に洗濯したい方は、日常の洗濯にプラスして利用いただくとよいでしょう。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム、アルキルアミンオキシド、水酸化ナトリウム、水で、液性はアルカリ性です。


丹平製薬 ニューアロマ

丹平製薬 ニューアロマ

「ニューアロマ」は、洗剤は落ちない頑固なシミや汚れも白く洗い上げます。

塩素系ですが、洗剤と一緒に使うこともできます。また、主成分が次亜塩素酸ナトリウムなので、感染性胃腸炎予防の消毒にもおすすめです。

ノロウイルスは感染力が強く、ドアノブやカーテンなどからもウイルスが検出されています。感染をふせぐための消毒として、次亜塩素酸が有効です。住宅用の漂白や除菌にも力を発揮しますので、「ニューアロマ」に浸した布を絞って拭き掃除をすることで、家中の除菌を期待できます。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素酸)で、液性はアルカリ性です。


花王 ハイドロ ハイター

花王 ハイドロ ハイター

ハイドロハイター 150G

「ハイドロハイター」は、「ハイター」と同じく白物衣料専用の洗濯用ハイターです。

「ハイター」は塩素系漂白剤で、主原料は次亜塩素酸ナトリウムですが、「ハイドロハイター」は還元系漂白剤で、主原料は二酸化チオ尿素です。鉄分や赤土の汚れに力を発揮しますので、通常の「ハイター」で落ちない汚れも落とせる可能性があります。

また、白物なら全ての繊維に使うことができます。ワイシャツの襟や袖口は、樹脂加工されている場合があるので、通常のハイターを使うと黄変することがあります。

万が一変色してしまった場合は、還元系漂白剤の「ハイドロハイター」で漂白することで元に戻ります。

成分は、二酸化チオ尿素(還元系)、アルカリ剤(炭酸塩)、金属封鎖剤、安定化剤、蛍光増白剤で、液性は弱アルカリ性です。


花王 キッチンハイター

花王 キッチンハイター

キッチンハイター 台所用漂白剤 特大サイズ 2500ml

「キッチンハイター」は商品名のとおり、キッチンで使うことを想定した台所用塩素系漂白剤です。

ふきんやまな板などを浸け置きすることで、薄めて使うことで除菌や消臭ができますし、食器用洗剤では落としきれないカップなどの黒ずみや茶シブもさっぱり落としてくれます。ふきんなど布にも使用できることから、白物であれば、キッチン以外の布製品の漂白にも使えます。

塩素系で漂白効果が強いため、事前のテストを行なうことをおすすめしますが、衣料用漂白剤の代用としても使える商品です。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)で、液性はアルカリ性です。


ミツエイ ニューブリーチ

ミツエイ ニューブリーチ

ニューブリーチ 食添 厨房器具除菌漂白剤 5kg 業務用

「ニューブリーチ」は食品添加物タイプの塩素系漂白剤ですので、野菜や果物さらに食品加工などの殺菌をはじめ、厨房の漂白・除菌・除臭に効果を発揮します。

洗剤ではとれないふきんのシミや茶碗の茶しぶ、また、プラスチック製品の黒ズミを落鳥栖とともに、ばい菌を除去してイヤな臭いも取り除いてくれます。

ふきんなどの漂白や除菌にも使えるので、白い布製のものであれば、台所以外でも使うことができます。事前のテストを行うことをおすすめしますが、衣料用漂白剤の代用としても使える商品です。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム6%(塩素系)、水酸化ナトリウムで、液性はアルカリ性です。


ジョンソン カビキラー 台所用漂白剤

ジョンソン カビキラー 台所用漂白剤

カビキラー 台所用漂白剤 除菌@キッチン 漂白・ヌメリ取り 泡スプレー 本体 400g

「カビキラー 台所用漂白剤 除菌@キッチン 漂白・ヌメリ取り 」は、スプレータイプの台所用塩素系漂白剤です。

塩素系漂白剤は浸け置きするタイプがメインですが、「カビキラー 台所用漂白剤 除菌@キッチン 漂白・ヌメリ取り 」は、スプレータイプですので、排水溝や三角コーナーおよびまな板など、浸け置きできないもののぬめり取りや除菌を得意とします。

スプレーから出される泡がしっかりしているので、食器に吹きかけて、食器の茶渋とりもできるので、キッチン全般の除菌におすすめです。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤、水酸化ナトリウムで、液性はアルカリ性です。


サラヤ ジアノック

サラヤ ジアノック

サラヤ 殺菌漂白剤(食品添加物殺菌料) ジアノック 業務用 3kg

「殺菌漂白剤 ジアノック」は業務用の品添加物殺菌料で、野菜の殺菌や調理器具やふきんの除菌・漂白に使われています。

業務用ですがAmazonでも購入できますので、大きなサイズを購入する際に、比較検討いただくとよいでしょう。

食品添加物ですので、食品衛生分野での使用がメインとなりますが、それ以外にもリネン類の除菌や漂白、施設内の排泄物や嘔吐物の処理など、幅広く使われています。ですので、ご自宅においても白い布製品の漂白や除菌にも活躍してくれます。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)で、液性はアルカリ性です。


花王 キッチン泡ハイター

花王 キッチン泡ハイター

キッチン泡ハイター ハンディスプレー 400ml

「キッチン泡ハイター」は、定番のハイターブランドのスプレータイプの台所用塩素系漂白剤です。

塩素系漂白剤商品は浸け置きするタイプがメインですが、「キッチン泡ハイター」はスプレータイプなので、排水溝や三角コーナーなど、浸け置きできないもののぬめり取りや除菌を得意とします。

漂白なら5分、除菌なら手早く2分でできますので、忙しいけれどキッチンの除菌はしっかり行いたいという方におすすめです。

成分は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウムで、液性はアルカリ性です。


ジョンソン スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー

ジョンソン スクラビングバブル

スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー 400g

「スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー」は、塩素系のトイレ用洗浄剤です。

一般的なトイレ用洗剤は、便器に吹きかけたあとにブラシでこする必要がありますが、「スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー」は、粘土が高く成分がとどまって汚れに密着して分解するのでブラシが不要です。

トイレ専用の商品ではありますが塩素系の殺菌力ですっきりできます。またブラッシングが不要なので、衛生面でトイレ掃除用ブラシが苦手という方にもおすすめです。

成分は、酸化ナトリウム(2%)、次亜塩素酸塩、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)で、液性はアルカリ性です。


エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

洗浄力 洗たく槽クリーナー 洗濯機 洗濯 洗濯槽 クリーナー 550g

「洗浄力 洗たく槽クリーナー」は、洗濯槽のカビや細菌を除去し、気になるカビ臭を消臭することに特化した塩素系クリーナーです。カビを除去するだけでなく、再付着防止剤の効果ではがれたカビが洗濯槽に付きにくい点も安心です。

一般的な洗濯槽クリーナーは粉末タイプの酸素系が多く、浸け置きが必要ですが、「洗浄力 洗たく槽クリーナー」は塩素系なので、浸け置き不要の液体タイプです。カビ胞子除去率 99.9%で安心なのでおすすめです。

成分は、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.5%)、再付着防止剤、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤で、液性はアルカリ性です。


ジョンソン 洗たく槽カビキラー

ジョンソン 洗たく槽カビキラー

カビキラー 洗たく槽クリーナー 洗たく槽カビキラー 塩素系液体タイプ 550g

「洗たく槽カビキラー」は、洗濯槽の裏側にたまったカビやぬめりを細かく分解して除去する塩素系洗濯槽クリーナーです。

一般的な洗濯槽クリーナーは、粉末タイプの酸素系商品が多いので浸け置きが必要ですが、「洗たく槽カビキラー」は、液体タイプの塩素系なので浸け置きが不要です。

サビ剤配合なのでプラスチック製だけでなく、ステンレス槽にもつかえます。

成分は、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(1.0%)、界面活性剤(アルキル酸エステルナトリウム)で、液性はアルカリ性です。


花王 強力カビハイター

花王 強力カビハイター

【大容量】強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー 本体 1000ml

「強力カビハイター」は、お風呂専用のカビ取り用スプレー洗剤です。

密着成分が配合されているので、きめ細かな泡がタイルなどの壁やゴムパッキンさらにシャワーホースなどにも密着し、留まってカビ取り効果を発揮します。

塩素系漂白剤は浸け置きして使うタイプが多いですが、浸け置きが難しいお風呂場のカビ取りや除菌もスプレーを吹きかけるだけで簡単に行なうことができます。

お風呂場は家の中でも最もカビが生えやすく、一度生えてしまったカビを取るのは大変ですが、「強力カビハイター」であればお風呂場の隅々までカビ取りできるので、塩素系漂白剤の最終手段としておすすめです。

成分は、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.5%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤で、液性はアルカリ性です。


ビーワンコーポレーション カビホワイト カビソフト除去スプレー

カビホワイト カビソフト除去スプレー

カビホワイト カビソフト除去スプレー 450ml

「カビホワイト カビソフト除去スプレー」は、プロの清掃業者も使っている木材用カビ取り剤です。木材やタンスおよび畳や布団などの頑固なカビを除去するのが得意です。

通常のカビ取り剤は洗い流しが必要なものが多いため、室内では使えませんが、「カビホワイト カビソフト除去スプレー」は、乾燥後は人体に影響のある成分が無害なレベルまで蒸発してなくなるので、室内でもカビ取りが可能となっています。

とくに、カビの菌糸や塩素耐性菌まで除去することができるので、最長3ヶ月程度は防カビ効果を期待できます。

塩素臭の強さや人体への影響は、市販のカビ取り剤より小さいので、安心してお使いいただけます。今まであきらめていた室内のカビ取りを試したい方におすすめです。

成分は、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム、非イオン界面活性剤 (ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、液性はアルカリ性です。


純閃堂 カビ取り将軍 ジェルスプレー

純閃堂 カビ取り将軍 ジェルスプレー

カビ取り将軍 ジェルスプレー お風呂の壁、床、ゴムパッキン、タイル目地のカビ用

「カビ取り将軍 ジェルスプレー」は、業務用のカビ取りジェルスプレーです。

防カビ剤に低粘度のカビ取り剤を混ぜ、耐性化したカビ菌にも対応します。低粘度のジェルで塩素臭も抑えられているので安心してお使いいただけます。

スプレーした箇所がラップで被うような状態になるので、カビの菌糸までしっかり除去してくれ、防カビ効果も最長6ヶ月まで続きます。その割に塩素臭が少ないので、安心してご使用いただけます。

成分は、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(2.0%)、非イオン界面活性剤、増粘剤、防カビ剤で、液性はアルカリ性です。

衣類以外にも!漂白剤のおすすめの使いどころ

laundry detergent and bleach bottles

漂白剤は洗剤では落ちない汚れを落として白くしてくれたり、カビや細菌などを除菌し、日常生活を清潔に保ってくれます。使用用途も衣類リネンなどの布製品から、キッチンの消毒や浴室のカビ取りまで幅広く使うことができます。

最後に漂白剤のおすすめの使いどころについて、塩素系や酸素系など、それぞれの特徴についても振り返りながら紹介していきます。

キッチン

漂白剤のおすすめの使いどころの1つ目はキッチンです。

キッチンは常に清潔にクリニングしておきたい場所なので、見た目はもちろん、除菌消臭まで可能な漂白剤は必須アイテムともいえます。目的によって使い分けるとさらに掃除もしやすくなります。

まず、食器に付いた茶渋や黒ずみを取り除くためには、塩素系漂白剤を薄めて使う浸け置きが便利です。また、まな板や包丁、三角コーナーやシンクのぬめり取りには、スプレータイプの塩素系漂白剤がおすすめです。さらに、野菜などの食品自体を消毒できるものもあります。

そして、スポンジやふきんの漂白と除菌であれば、塩素系漂白剤を薄めて使う浸け置きです。ただし、色物の漂白であれば、酸素系の商品を使ってください。酸素系であれば、洗剤と混ぜて使うこともできるのでおすすめです。

風呂場

漂白剤のおすすめの使いどころの2つ目はお風呂場です。

お風呂場は家の中でももっともカビが生えやすく、洗剤による日頃の清掃だけでは、どうしてもカビが生えてしまう場所ですので、塩素系漂白剤による掃除をオススメします。

お風呂場のカビが生えやすい場所は、壁から、シャワーホースまで幅広く、浸け置き洗いが難しいものが多いです。そんなときには、スプレータイプがおすすめです。

お風呂場のカビの除去や予防であれば、塩素系をおすすめします。とにかく除菌力が強いので、お風呂場のような湿度が高くカビの生えやすい場所には、塩素系の1択です。

洗濯槽

漂白剤のおすすめの使いどころの3つ目は洗濯機の洗濯槽です。

洗濯槽といっても、とくに汚れがひどい洗濯槽の裏側はカビや錆が付きやすいので、漂白剤を使って定期的にしっかり掃除してもらいたいところです。

初めて洗濯槽用の漂白剤を使って掃除をすると、茶色い塊が浮き出るほど、見えない汚れが洗濯槽の裏側にこびり付いていたことに驚くことでしょう。

洗濯槽の掃除に使われる漂白剤は、塩素系と酸素系の2タイプがあります。塩素系は液体で、浸け置きの必要がありません。即効性が高く価格も高めです。

酸素系は粉末タイプのもので浸け置きが必要となります。100均などで求めやすい値段で販売されているので、気軽に使うことができるのがメリットです。

せっかく衣類を洗濯して、漂白剤で除菌したとしても、洗濯機自体がカビまみれだと台なしです。衣類の漂白に興味があるのであれば、洗濯機も一緒に漂白して除菌することをおすすめします。

漂白剤は衣類や目的に合わせて選びましょう

cleaning products and supplies design

塩素系や酸素系など、成分や使用目的の異なるおすすめの漂白剤を紹介してきましたが、気になる商品はみつかりましたでしょうか。

名前のイメージから、白いもの以外には使えないという印象をお持ちの方もいますが、酸素系漂白剤であれば色物や柄物にも使えます。

加えて、通常の洗剤と混ぜて使っても大丈夫です。衣料用として漂白剤をさがしているのであれば、まずは手軽な酸素系のものから使ってみて下さい。

そして、酸素系では満足できないときに、塩素系や循環型の商品を試していただくとよいでしょう。さらに、家中のカビ取りや除菌までしたいときは、塩素系の漂白剤を探してみるのもよいでしょう。

最近は、見た目もおしゃれでスタイリッシュな製品もでてきているので、見た目で選ぶのもありです。

最後になりますが、漂白剤は通常の洗剤よりも強い成分で漂白するので、使用するときは使用上の注意を守って安全にお使いください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る