寝室に加湿器を置こう!快適な睡眠のために加湿器を選ぶポイントとは?

窓際の加湿器

みなさんは普段から加湿器を使っていますか?加湿器は乾燥を防ぎ、風邪やインフルエンザの対策をするには必須のアイテム。とくに、就寝中は乾燥で喉を痛めやすいので、寝室には絶対に置いておきたいところです。そこで今回は、寝室用の加湿器を選ぶポイントやおすすめ人気商品を紹介します。

寝室用の加湿器の選び方とは?

枕元の加湿器

加湿器の加湿方式にはいくつか種類があります。それぞれ機能面が異なるので、メリットとデメリットを理解したうえで選ぶとよいでしょう。

スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式の違いについて

加湿器には、加湿する方法によってさまざまな種類があります。それによって効果や手入れ方法も異なりますので、シチュエーションや好みで加湿器を選択しましょう。

スチーム式

水タンクの中に電熱線が組み込まれており、それを加熱させることで水を蒸発させ、湿気を拡散していくのが「スチーム型」です。タンクの水を直接加熱するので、加湿能力がきわめて高いのがメリット。効率よく部屋を加湿をしたい方におすすめです。

ただし消費電力は、次に紹介する「気化方式」に比べて高くなってしまいます。また水が沸騰するので、小さな子供の手の届く範囲では迂闊に使用できないというデメリットも。水タンクの手入れもやや面倒です。定期的に掃除しないと、本体にカルキが付着してひどく汚れてしまいます。

気化方式

温風で気化させた湿気をファンで送り込むのが「気化方式」です。消費電力も少なめなので、長時間部屋の湿度を保ちたい方におすすめです。

多くの場合、ファンと水タンクが別々のパーツとして構成されているので、手入れも簡単。水タンクがカルキで汚れにくいのも嬉しいところです。ただしデメリットとしては、加湿効率があまりよくないという点が挙げられます。

超音波方式

超音波でミスト化させた水を拡散するのが「超音波方式」です。加熱の必要がないため、水タンクをこぼして火傷をする心配がなく、小さなお子さんがいても安心です。

また、超音波方式は静音なので、寝室に置いても睡眠を妨げにくいです。アロマの香りを楽しめるのも嬉しいところですね。しかし加熱をしないので、水に雑菌が発生しやすいデメリットがあります。

加熱方式+超音波方式

加熱方式と超音波方式のいいところを足し合わせたタイプも存在します。加熱によって水の除菌を行うことができ、超音波方式の静音効果を兼ね備えています。ただし、手入れに少々手間がかかるのがデメリットです。

静音かどうかで選ぶ

寝室に加湿器を置く以上は、稼働時の「音」が気になるところですよね。例えば加熱式だと、水が沸騰する「グツグツグツ」という音や、スチームの出る「シュシュシュ」という音がどうしても発生してしまいます。

人によっては大して気にならないかもしれませんが、神経質な方には眠りの妨げになり得るでしょう。静音仕様の加湿器が望ましいなら、超音波方式を選ぶのがおすすめです。音が気にならないなら、お好みで加熱方式などを自由に選んでも問題ないでしょう。

タイマー機能や自動停止機能の点から選ぶ

加湿は大切ですが、加湿をし過ぎると、家具や壁などがカビてしまう恐れもあります。和室などは、畳への影響も気になりますよね。

消費電力や、加湿のし過ぎなどを気にする方は、タイマー機能や自動停止機能が付いている加湿器を選びましょう。

適用畳数で選ぶ

寝室の広さによって、加湿器の効果範囲である「適用畳数」が変わります。「適用畳数」は、室温が20度の時に湿度を60度に保つことができる効果範囲のことです。

加湿器には「6~8畳用」などと「適用畳数」が示されています。この指標を加味しながら、みなさんの寝室に適したものを選びましょう。

寝室の加湿器の設置場所および最適な湿度とは?

湿度計

寝室に加湿器を設置する際、適している位置はどんなところなのでしょう。できるだけ効率よく寝室を加湿するためのおすすめな位置、また適切な湿度をご紹介します。

寝室に加湿器を設置する場合のおすすめな位置は?

ベッドで寝ている方なら、加湿器は床に置いてもほとんど意味がありません。やはり自分の位置よりも高い場所に置くのがベストです。

とはいえ、あまりに近すぎると湿気で枕元が濡れてしまうことがあります。基本的に加湿器は、部屋の中央に配置するのがもっともよい位置です。

ウィルスの活動を鈍らせる湿度とは?

風邪のウィルスやインフルエンザは、「乾燥しているときにかかりやすい」と言われています。みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。

つまり、裏を返せば、「湿度を保っているとウィルスにかかりにくい」というわけです。結論から言うと、ウィルス対策できる適切な湿度は50~60%だと言われています。

湿度が高いと、ウィルスは空気中の水分とくっついて下に落ちていきます。また、喉の粘膜が湿気で保護されるので、ウィルスが喉に付着できません。これらの理由から、「湿度を保っているとウィルスにかかりにくい」という風に言われるわけですね。

寝室で加湿器を使用するときのカビ対策

窓を開ける女性

加湿器で気を付けなければならないのは、ズバリ「カビ」です。部屋の湿度が高くなるので、対策しないと壁や家具にカビが付着してしまいます。

日中は室内を換気する必要がある

冬はとくに乾燥しやすい季節ですから、加湿器をつけっぱなしにすることが多くなりますよね。そうなると、部屋の湿度が常時高い状態になりますので、場合によってはカビを発生させてしまうことも。

壁や家具にカビが生えるのは衛生上よくないので、部屋にいないときは換気をして湿った空気を入れ替えるようにしましょう。

毎日布団をあげる、ベッドの場合は布団をめくっておく

ベッドのマットや床敷きの布団の下は、季節に関係なく湿気がこもりやすい場所です。これは寝汗が原因です。加湿器を稼働させる機会が多くなれば、必然的に布団の下に湿気がこもってしまいます。

マットや床がカビてしまわないように、寝室にいない日中は、換気と合わせて布団をあげ、ベッドの場合は布団をめくって風通しをよくしておきましょう。

寝室におすすめの加湿器3選

加湿器に手をかざす

みなさんにおすすめしたい加湿器をいくつか紹介します。静音性、コンパクト性、デザイン性など、さまざまな観点から選んでみました。

子供の手の届かない位置にも置ける!静音仕様の卓上加湿器

Pureplove 加湿器 卓上 卓上加湿器 超音波加湿器 しずく型 しずく 加湿器 オフィス 寝室用出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B071Y4C8H2/

Pureplove 加湿器 卓上 卓上加湿器 超音波加湿器 しずく型 しずく 加湿器 オフィス 寝室用

寝室に置くべき加湿器と言えば、やはり「超音波方式」。Pureploveの卓上加湿器の適用畳数は約6畳で、寝室の加湿器としては十分な効果範囲です。ミストモードが「強」の状態でも連続12時間フル稼働できるのも嬉しいポイント。タンクの水が無くなった時は「自動停止機能」が作動するので安心です。

使い方簡単!スチームでアロマの香りを楽しめるお洒落な加湿器

加湿器 卓上 アロマ 超音波加湿器 車用加湿器 超静音 12時間連続加湿 320ml USB給電 七色LEDライト出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07XMBJYL2/

加湿器 卓上 アロマ 超音波加湿器 車用加湿器 超静音 12時間連続加湿 320ml USB給電 七色LEDライト

320mlの給水が可能なコンパクトサイズですが最大6時間の連続運転が可能。就寝中に水が切れてしまった場合でも、自動停止機能があるので空焚きの心配がありません。こちらも超音波方式なので、静音もばっちり。7色対応のLED付きなので、ベッドサイドのランプとしても活躍します。

人気商品!USB給電で使いやすい静音型加湿清浄機器

加湿器 卓上 アロマ 2020最新版 人気ランキング おしゃれ 超音波式 卓上加湿器 USB給電 超静音出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y1BS275/

加湿器 卓上 アロマ 2020最新版 人気ランキング おしゃれ 超音波式 卓上加湿器 USB給電 超静音

「SOUNOR」が提供する大人気シリーズの卓上超音波加湿器です。USB給電式なので、モバイルバッテリーと併用すればコンセントが届きにくい枕元などにもピンポイントで設置が可能。シンプルでスマートなデザインなので、女性のハートをがっちり掴みます。28dbという静音設計なので、寝室でも睡眠を邪魔することなく適切な湿度管理に役立ちます。

まとめ

寝室の加湿器

乾燥は、風邪やインフルエンザの大敵。乾燥しやすい冬の季節には、寝室の加湿が欠かせません。お子さんの風邪対策のためにも、ぜひ寝室用の加湿器を用意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る