ブリ・ハマチ・カンパチの違いとは?味や見た目から旬の時期まで

ブリ

みなさんは、ハマチは好きですか? 寿司屋さんでも人気のネタとして知られるハマチには、実は呼び方が違うだけでまったく同じ魚が存在します。それは、「ブリ」です。ハマチとブリがまさか同じ魚だとは知らなかった方もいるのではないでしょうか。さらに厄介なのは、ハマチとブリにそっくりな魚「カンパチ」がいるということ。今回は、ブリ・ハマチ・カンパチそれぞれの違いなどについて取り上げていきます。

「ブリ・ハマチ・カンパチ」の違い

ハマチ刺し

ブリとハマチの違いについて説明します。

「ブリ」と「ハマチ」はもともと同じ魚

ブリは、回転寿司ではなかなか見かけることはありませんよね。ブリの照り焼きなどの日本料理で好んで食べることが多いので、ブリとハマチの区別に関心が向くことはあまりないかもしれません。

後述しますが、ブリとハマチは本質的には同じ魚です。

ハマチはやがて成長してブリになります。つまり、大きさや成長度合いなどによって呼び方が変わっているのです。このように、大きさによって呼び方が変わる魚のことを「出世魚」と呼びます。

これらの魚の区別がつかないと、食事先で恥ずかしい思いをすることもあるかもしれません。ぜひ知っておきましょう。

出世魚とは?
ハマチがブリへと成長するそのプロセスの中で呼び名が変わっていく魚のことを「出世魚」と呼ばれています。これは、日本の戦国時代にあやかっているという説があります。歴史が好きな方はよくご存じかと思いますが、戦国時代の武士は、幼少の頃と成人後とでは、名前が違います。

また、武勲をたてて出世をすると、大名から名前を授かったり、自分で改名することもありました。こうした当時の武士たちの習慣にあやかって、成長時期によって呼び方の変わる魚を「出世魚」と呼ぶようになったのです。

ちなみに出世魚の種類はハマチ以外にも色々あります。ボラやスズキ、カンパチなども有名ですね。

≪ポイント≫

  • ブリとハマチは同じ魚
  • 出世魚とは成長過程で名前が変わる魚の事

「ブリ」と「ハマチ」は同じ魚

ブリ・ハマチ

ブリとハマチは同じ魚ですが、地方によっては呼び方がやや違うので、それについて説明します。

「ハマチ」から「ブリ」になる基準

ハマチとブリは同じ魚と説明しましたが、よく知られている基準としては、80センチ以上の大きさのハマチを「ブリ」と呼んでいます。ブリになる直前の大きさを「イナダ」と呼ぶこともあります。

関東方面では、20センチに満たない大きさのものを「ワカシ」、40センチ程度の大きさを「イナダ」、60センチ程度までのものを「ワラサ」と区別しています。ただしこの呼び方の基準はローカルによってやや異なり、一部地域では40センチ程度までのものを「ハマチ」と呼ぶこともあります。少しややこしいですね。

名称(関東) 魚のサイズ
ワカシ ~30cm
イナダ ~40cm
ワラサ ~60cm
ブリ 80cm以上

養殖のブリは「ハマチ」と区別される

興味深いことに、回転寿司屋の定番メニューである「ハマチ」は、実は通常の区別とは異なる観点で名前を付けられています。

というのも、寿司屋で呼ばれる「ハマチ」は、大きさではなく、「養殖である」という区別からそう呼んでいるのです。もはや「出世」に関係ないというわけですね。

≪ポイント≫

  • 80㎝以上になると「ブリ」と呼ばれるようになる
  • ブリは天然物、ハマチは養殖物

カンパチは別の魚

カンパチ

ブリと見た目が似ていますが、果たして「カンパチ」は同じ魚なのでしょうか?

カンパチも出世魚の仲間ですが、ブリではありません。どちらもスズキ目アジ科で、見た目も結構似ているので紛らわしいですが、カンパチはブリに比べてお腹がぷっくりしています。

釣りが好きな人がよく好んで釣り上げる魚の一種です。群れで泳ぐので、時間と潮目をしっかり読めば、「爆釣」しやすいのです。

カンパチは最大で100センチ以上、体重が80キロ級の大きさになるので、大きくなったカンパチは圧巻の一言です。大きく育ったものを「カンパチ」、小さい幼魚は「ショゴ」と呼ばれているのが一般的です。

名称 魚のサイズ
ショッコ ~35cm
シオゴ ~60cm
アカハナ ~80cm
カンパチ 80cm以上

味や旬、値段・栄養の違い

ブリの切り身

ブリ、ハマチ、カンパチ。それぞれどんな特徴があるのでしょうか。味などにスポットを当てて説明します。

「カンパチ」はあっさりしてコクの深い味

カンパチはブリやハマチと同じ出世魚ですが脂よりも身の味で楽しむ魚です。

身には弾力があり、歯ごたえがいいのが特徴です。コクが深く、アッサリした風味。ブリやハマチと比べると、脂が少ないのが特徴です。

養殖ものは身を太らせるので脂が多めですが、天然ものは身が引き締まっています。全体にクセがないので、アッサリした味が好みの人に向いています。

寿司や刺身でも美味しく食べることができますが、カンパチはみりんを使った照り焼きでや煮つけもよく好んで食べられています。

「ブリやハマチ」は大きさで味が変わる

大きさで味がかなり変わります。美味しく食べたいなら、最低でも30センチ以上のもの(イナダ級以上のもの)が良いでしょう。

基本的にブリは、カンパチと比べて脂身が多い魚です。舌の上でとろける味わいがありますが、たくさん食べるには脂が多すぎる感じです。

カンパチの旬は「初夏~秋」

カンパチの旬は、初夏から秋です。産卵時期よりも2カ月くらい前の頃がいちばん美味しいと言われています。

カンパチの産卵期は、5月から8月頃。ですから、5月よりも2カ月前の3月、8月よりも2カ月以降の冬がベストな食べ頃というわけです。

とはいえ、カンパチは産卵の夏シーズンでも味が落ちないので、夏のカンパチもとても人気があります。養殖も盛んなため年中を通して市場に多く供給され、通年で味が安定しています。

ブリやハマチの旬は「秋~初冬」

ブリやハマチの旬は、捕れる地域で変わってきます。

  • 北海道・オホーツク海側・・・秋から初冬が旬
  • 本州地方・・・初冬から春が旬

地域によっては、春になってとれはじめた時期が、たっぷり脂がのっています。脂身のあるブリが好みならこのシーズンが最適。

価格の比較は変動に波があるため難しい

カンパチ、ブリ、ハマチはそれぞれ旬の時期が異なるので、値段比較はあまり意味がありません。

【カンパチの相場】

養殖もののカンパチは1kg換算で1500円前後がだいたいの相場です。

【ブリやハマチの相場】

一方でブリやハマチは、市場価格の変動に波があります。1kg換算でみると、年末以外のシーズンは200円~1300円、美味しい季節の12月は上物で1kg単価1万円のクラスが売りにだされることもあります。

カンパチとブリ・ハマチの栄養

カンパチ、ブリ・ハマチ。それぞれにはDHAEPAが豊富に含まれています。近年、ダイエット界ではこれらの栄養成分が注目を集めています。

悪玉コレステロールや中性脂肪の減少に貢献し、善玉コレステロールを増加させる機能があると研究で認められているからです。

DHAやEPAはその他生活習慣病の改善にも役立つので、これらの魚は非常に優れた栄養を備えた魚と言えるでしょう。

さいごに

ブリの大きめの切り身

ハマチ、ブリ、カンパチ。どれも美味しい魚ですが、見た目がけっこう似ているのでとってもややこしいですよね。しかし、これらの魚の違いを意識してみると、案外区別がついたりします。今後はその違いを理解して、美味しく食べ比べてみるといいかもしれませんね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る