水道代を払い忘れたらどうなる?正しい対処法・支払い方法とは

支払い書

みなさんは、水道代を支払い忘れてしまった経験はありますか? 公共料金の支払い忘れは恥ずかしくてなかなか人に相談できませんよね。しかし、実は、水道代などの公共料金の支払い忘れ経験がある人は、案外多かったりします。引き落とし口座に入金し忘れたり、住所変更を伝え忘れて振込書が新居に届かなかったり、お金が無くて払うことができなかったり…理由は人それぞれですが、水道代の支払い期限に間に合わないことは、そこまで珍しい話ではないのです。だからといって、人に相談するのも憚られますよね。そこで今回は、支払い期限の過ぎた水道代をどうすればいいのかについて説明していきたいと思います。この記事を参考にしながら対処していただければ幸いです。

水道代の支払い期限が切れるとどうなる?

電卓と水道

みなさんは、水道代を支払い忘れてしまった経験はありますか? 公共料金の支払い忘れは恥ずかしくてなかなか人に相談できませんよね。しかし、実は、水道代などの公共料金の支払い忘れ経験がある人は、案外多かったりします。

引き落とし口座に入金し忘れたり、住所変更を伝え忘れて振込書が新居に届かなかったり、お金が無くて払うことができなかったり…理由は人それぞれですが、水道代の支払い期限に間に合わないことは、そこまで珍しい話ではないのです。

だからといって、人に相談するのも憚られますよね。そこで今回は、支払い期限の過ぎた水道代をどうすればいいのかについて説明していきたいと思います。この記事を参考にしながら対処していただければ幸いです。

水道代の支払い期限の確認と支払い方法をおさらい

支払い期限

支払い期限はどのように設定されている?

まずは、支払期限がどれだけ過ぎているのかを確認しましょう。自治体によって支払い期限は異なるので注意していただきたいのですが、例えば東京都は検針日から「2週間」が支払いの期限と設定されています。

「検針日」とは、使用した水の量を検針員が測定する日のことです。使った水道の内訳が請求書として発行されるわけですね。たいていは2ヶ月に一度の頻度で行われます。その検針日から2週間の間に請求された料金を支払えば問題なく清算が済みます。

みなさんが住んでいる自治体の検針日を確認し、それからどれだけ日にちが経過しているのかを確かめれば、支払期限超過後の状況を知ることができます。

水道料金の支払い方法とは?

各自治体によって若干方法が異なるかもしれませんが、たいていの場合、水道料金の支払い方法は大きく分けて3通りあります。

1.口座引き落とし

これがもっともスマートに支払いができるので多くの人が利用しています。引き落とし口座を登録すれば当月か翌月から引き落としが開始されます。

ただし、入金のし忘れで支払い忘れてしまうこともしばしばあるので要注意です。とくに、貯金口座と引き落とし口座を別々に分けている方はそういうミスが生じやすいと言えます。

2.納入通知書(振込書)による料金支払い

検針員が検針終了後に、自宅のポストに振込書を入れてくれますので、それを持って行ってコンビニや金融機関で直接現金で支払いをします。いわゆる「バーコード付き」の支払い書ですね。

自分で支払いに行かなければならないので、その点でいえばやや手間がかかりますが、どうしても現金で支払いたい方や、料金支払いに必要なお金を都合するのに口座引き落としではタイミングが合わないという方がよく使っている支払い方法です。

ただし、こちらのケースもまた、支払い忘れが起きやすいので注意が必要です。振込書を紛失したり、開封しないでそのまま目のつかないところに置きっぱなしにして支払いを忘れてしまったりすることが多いからです。

3.クレジットカード支払い

近年、この方法を採用している人が増えてきています。なぜなら、クレジットカード支払いにするとポイントが貯まりやすいからです。どうせ支払うなら、それが少しでもクレジットカードのポイントに還元されればオトクですよね。支払い忘れのリスクもかなり減るのでオススメです。

水道代を払い忘れたら起こること

督促状

ここから本題に入っていきましょう。水道代の期限を過ぎても支払わないままでいると、いったいどうなるのでしょうか? 不安になりますよね。以下に、支払い忘れで起こることをまとめてみました。

支払い期限が過ぎたあとの流れ

1.「督促状」が来る

支払い期限を2週間以上過ぎると、まずは「督促状」が届きます。この督促状は請求書も兼ねているので、期限切れの水道料金を納めることがあります。

「督促状」はあくまで「早く払ってください!」という類のものなので、この時点では水道をストップさせられる懸念を抱く必要はありません。お金が用意できているなら、即座に払ってしまいましょう。

2.「催告状」が来る

督促状が手元に届いたにもかかわらず支払いが滞っていると、1か月後に「催告状」が届きます。督促状にも応じなかったということで、「延滞金」も発生しています。

そして、実質上これが最後のチャンスです。催告状にすら応じなかった場合、次はいよいよ水道が止められる直前まで進んでしまいます。

3.「給水停止」のアナウンス

催告状にも応じなかった人には、残念ながら水道局も最終的な措置へ移らざるを得ません。いよいよ「もうすぐで給水停止する」との通知が届きます。しかし、慌てふためく必要はありません。この段階できちんと水道料金を支払えば、給水停止の手続きは無効になります。

4.給水が停止する

再三の勧告にも従わなかった場合、2週間後にはついに給水停止の措置が取られてしまいます。水道が止まっていることに気づいたら、すぐさま水道局に連絡しましょう。給水停止を解除する方法を教えてくれます。

ただし、お金を払ったからといって、その場ですぐ解除できるわけではないので注意してください。振込が事務的に確認されるまでは、その人は「滞納者」扱いのままなのです。

水道代を滞納し続けるとどうなる?

結論からいえば、最終的には確実に「給水停止」で水道がストップしてしまいます。例外はありません。

払い忘れたらいつ水道は止まるの?流れは?

支払い期限が切れてから給水停止措置に至るまでには、なんだかんだで2ヶ月の猶予があります。この間にしっかり期限忘れの料金を支払えば、問題なく対処できるでしょう。

水道代の延滞金が発生するのはいつから?

「督促状」の次に来る「催告状」のときに延滞金が発生します。損ですからできれば督促状のときに対処してしまいたいですね。

水道代を払い忘れた時の対処法・支払い方法

Payday(期日)

支払い期限が切れたあとの水道料金支払いは、通常の支払いと方法は変わりません。

コンビニ支払い

届いた「督促状」や「催告状」に記載されているバーコードで料金を支払うので、最寄りのコンビニで納めることが可能です。

ただし、納付期限の切れた納入通知書はコンビニでバーコードが読み取れなくなっているので要注意です。督促状が来るまえに支払ってしまいたいのなら、金融機関がいいでしょう。こちらなら、納付期限が過ぎていても支払いができます。

金融機関支払い

督促状や催告状、納付期限の過ぎた納入通知書はすべて金融機関(銀行)で支払うことができます。ただし、「ゆうちょ銀行」では期限切れの納入通知書は無効になってしまうので注意してください。

各市区町村で水道代の払い忘れの処遇は異なる?

水道局員

自治体によって水道料金の支払い忘れへの対応はやや異なります。みなさんがお住まいの地域でどのような処置があるのか事前に調べておくとよいでしょう。以下には、例として3つの自治体を挙げさせていただきます。

東京都

給水が停止した場合、東京23区内の水道局営業所窓口に平日の17時までに支払いをすれば、当日中に停止解除されます。窓口まで足を運べない人は、電話で営業所と相談しましょう。

新潟

三条市などは、延滞金が以下のような算出方法で計算されます。負担が増えるので催告状の前に料金の精算を済ませるように心がけましょう。

  • 納期限の翌日から1か月間は年7.3パーセント
  • 1ヶ月を超える期間には年14.6パーセント

仙台

口座振替の場合、支払いの振替が完了しないと、再振替と再々振替で対応します。3度目でも振替が完了しなかった場合、そこではじめて督促状が発行されます。口座振替の場合は、督促状発行までに若干の猶予があると言えます。

水道水の請求書が来ない場合は?

水道局や営業所に電話して確認しましょう。なにかの手違いで請求書が来ないこともありえますので、間違っても請求書が来ない問題を放置したままにしないでください。

さいごに

書類をみて神妙な面持ちの女性

いかがでしたでしょうか。結論から言えば、水道料金の期限が過ぎても2ヶ月は猶予があります。たとえそのときは金銭的にキツくても、2ヶ月の間にお金を都合することができるはずです。よほど未納を放置しないかぎり、給水が停止することはないので安心してください。慌てずに対応しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 水道代の節約方法は?

    ・お風呂…節水シャワーヘッドに代える
    ・トイレ…流す時「大」と「小」を使い分ける
    ・キッチン…食材はまとめて洗う。食器は洗い桶ですすぐ。食器洗い機を使う。
    ・洗濯…お風呂の残り湯で洗う。洗濯する回数を減らす。
    ・洗面所…水の流しっぱなしをやめる。

    >> 詳しくはこちら

  • 家の水道代で何が一番高い??

    1位:風呂 40%
    2位:トイレ 22%
    3位:炊事 17%
    4位:洗濯 15%
    5位:洗面・その他 6%

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る