鉄鍋の正しい洗い方!焦げやサビの落とし方

青っぽい布巾と鉄鍋

鉄鍋は正しい洗い方でお手入れするのが鉄則!正しくお手入れを続けることができれば、あなただけの一生モノの鉄鍋となってくれます。この機会に、ぜひ覚えておいて損はありません。鉄鍋は錆びてしまいやすいと思っていませんか?鉄鍋は焦げつきやすいと思っていませんか?錆びも焦げつきも、正しい洗い方とお手入れで解決できます。鉄鍋を焦がしてしまったときの洗い方、鉄鍋が錆びてしまったときの洗い方など、詳しく解説します。

鉄鍋の正しい洗い方

鍋に水を溜める、流れる水

鉄鍋には、表面を加工するためのコーティング剤が使用されていません。そのため、他の調理器具とは洗い方が異なり、鉄鍋のための正しい洗い方というものがあります。正しい洗い方でお手入れすることができれば、鉄鍋の寿命をうんと伸ばすことができます。ひとつ持っておけば、一生モノの鉄鍋になってくれます。また、美味しく調理するためにも、正しい洗い方でお手入れすることが欠かせません。

鉄鍋で作ったすき焼き、鉄鍋で焼いたジンギスカン、美味しいですよね。家族に“美味しい!”と喜んでもらえるお料理のため、ぜひ今日から正しい洗い方を心がけてみましょう。

使用した後はすぐに洗いましょう!

鉄鍋を使用した後は、鍋に熱が残っているうちに洗います。食後に食器とまとめて鍋を洗うという方もいらっしゃると思います。しかし、鉄鍋だけは、鍋が冷めてしまう前に洗って欲しいのです。鉄鍋が錆びてしまうことを防ぐためです。

なぜ、熱が残っているうちに洗う必要があるのか?

調理後の鉄鍋には、水分や塩分が残っています。鍋の熱が冷めると、残った水分や塩分によって、錆びやすくなってしまうのです。鉄鍋が錆びてしまった、という経験をされている方はとても多いです。それは、洗うタイミングを間違ってしまっているからです。「鉄鍋は、使用した後、鍋の熱が残っているうちに洗う」というのが正しい洗い方だ、と覚えておきましょう。

スポンジまたはたわしで洗いましょう!

鍋の熱が残っているうちに洗えば、やわらかいスポンジでサッと洗うだけでも、キレイに汚れを落とすことができます。こびりついてしまった汚れがある場合には、たわしでかるく擦り洗いをすると良いです。

洗剤の使用は避けましょう!

洗剤やクレンザーは使用しない、というのが、鉄鍋の正しい洗い方です。つい、洗剤を使って洗いたくなってしまうものですよね。なんだか洗剤を使って洗わないと、キレイになった気がしない、なんて方もいらっしゃるかもしれません。しかし、鉄鍋の場合は、洗剤を使用して洗うことを、なるべく避けて欲しい理由があるのです。

洗剤やクレンザーを使用して洗うと、鉄鍋に染み込ませた油が薄れてしまい、錆びやすくなってしまうからです。買ったばかりの鉄鍋には「油ならし」というものが必要なのですが、油ならしによって、鉄鍋に油を染み込ませます。後ほど「鉄鍋のメンテナンスの方法」の中で詳しく解説いたします。

べたつきがひどいときの洗い方

べたつきがひどく、スポンジやたわしでは落としきれないことがあります。そんなときは、ほんの少しの洗剤を使って洗って構いません。その後、油ならしをすれば問題ありません。

焦げつきがひどいときの洗い方

焦げつきがひどく、スポンジやたわしでは落としきれないことがあります。そんなときは、鍋に水を入れ、10分ほど加熱します。その後、スポンジやたわして洗ってみてください。一度では落としきれなかった場合には、もう一度、繰り返してみてください。

洗った後は空焚きをして乾燥

鍋を火にかけ、30秒程度空焚きをして乾燥させます。錆びの原因となる恐れがあるため、30秒以上は空焚きしないでください。

鉄鍋のメンテナンスの方法「油ならし」とは?

湯気の出る鍋

鉄鍋の正しい洗い方の中で「油ならし」という言葉が出てきましたね。油ならしとは、鉄鍋や鉄製の調理器具を使用する前に、必ず行わなければならない工程のひとつです。鉄鍋に油を染み込ませることで、表面に油の膜を張り、錆びにくく、焦げにくくすることが目的です。

この油ならしは、買ったばかりの鉄鍋にだけではなく、使用後の鉄鍋にも必要なことです。お手持ちの鉄鍋の中に、洗剤で洗い続けてしまった結果、錆びやすく、焦げつきやすくなってしまったものはありませんか?その鉄鍋、処分してしまう前に、錆びや焦げをキレイに落とした後、油ならしを試してみてください。錆びや焦げの正しい落とし方や洗い方は、また後ほど詳しく解説いたします。

油ならしの方法

  1. 鉄鍋を水でよく洗います
  2. 水分をしっかり拭き取ります
  3. 鉄鍋の内側全体に油を塗ります(新しい油でも、使い古しの油でも構いません)
  4. 強火で加熱します
  5. 煙が出始めたら、火を止めます
  6. 余分な油を捨てます
  7. 鉄鍋に油を馴染ませるように、キッチンペーパーで拭きます
  8. 鉄鍋に油を薄くひき、野菜くずを炒めます(にんじんの皮などで構いません)
  9. 炒めた野菜くずを取り出し、鉄鍋を洗います
  10. 鉄鍋を火にかけ、空焚きし、水分を飛ばします

以上で、油ならしの完了です。

洗剤で洗ってしまった鉄鍋にも油ならしをしましょう!

鉄鍋の正しい洗い方で、洗剤を使用して洗うことは避けて欲しいとお話しました。しかし、べたつきがひどいとき、少量の洗剤を使って洗って良いともお話しました。どうしても、洗剤を使って洗いたいときは、洗った後、油ならしをしてお手入れすると良いです。

1から7までの工程で行ってください。お手持ちの鉄鍋の中に、錆びや焦げつきが気になるものがあれば、同じように1から7までの工程を行ってみてください。復活させることができる可能性があります。

使った後は必ず油ならしをしてから保管しましょう!

鉄鍋は、使う度に正しい洗い方でお手入れをし、油ならしをしてから保管すると良いです。とくに、使い始めたばかりの鉄鍋には、油ならしをし、しっかり油を染み込ませることで、錆びや焦げのない鉄鍋を育てることができます。

お手持ちの鉄鍋の中の、錆びや焦げつきが気になるものも、同じように、使う度に油ならしをしていけば、だんだんと復活させることができる可能性があります。一度で復活させることができなくても、諦めずに続けてみてくださいね。

鉄鍋の保管方法

鉄鍋は、保管している間にも錆びてしまうことがあります。久しぶりに出した鉄鍋が錆びていた、という経験をされている方は多いはずです。鉄鍋は、長期間使用しない場合、湿気の少ない、通気性の良い場所で保管しましょう。新聞紙で包んでから保管すると、なお良いです。

鉄鍋を焦がしてしまった時の洗い方

鍋にハートの目玉焼き

スポンジやたわしで擦り洗いしてみる

鉄鍋を焦がしてしまったときは、まずは、スポンジやたわしで擦り洗いをしてみましょう。

水を入れて沸騰させてみる

スポンジやたわしで落とすことができない焦げもあります。そんなときは、鍋に水を入れ、沸騰させてみましょう。沸騰させた後、お湯を捨て、再度スポンジやたわしで擦り洗いをしてみましょう。

重曹を使って焦げを落とす方法

こびりついてしまった焦げは、重曹を使って落としてみましょう。

  1. 鉄鍋に水を入れます。
  2. そこへ、重曹を入れます(水量に合わせて重曹を入れてください。パッケージに目安が書かれています)
  3. 鉄鍋を火にかけ、沸騰させます。
  4. 沸騰したら、そのまま10分から15分ほど、火にかけたままおきます。
  5. 火を止め、数時間放置します。
  6. スポンジやたわしで擦り洗いをします。

重曹によって、焦げが落としやすくなっているはずです。もし、一度では落としきれない焦げがあった場合には、もう一度、同じ工程で行ってみてください。

それでも落としきれない焦げがある場合

もう何をしても落ちない!そんな焦げがある場合には、サンドペーパーを使って落とす方法があります。サンドペーパーで焦げを削って落とす、という方法です。サンドペーパーは、ホームセンターで購入することができます。鉄鍋を傷付けてしまう恐れがあります。使用する際には十分に注意しましょう。焦げのみを削り取るイメージです。仕上げには、油ならしをお忘れなく。

鉄鍋が錆びてしまった時の洗い方

錆びた鍋、白い背景

久しぶりに出した鉄鍋が錆びていた、そんなときは、たわしや歯ブラシを使って擦り洗いしてみましょう。少しの錆びであれば、キレイに落とすことができるはずです。落としにくい錆びがあるときは、鍋に水を入れ、沸騰させた後、たわしや歯ブラシを使って擦り洗いをしてみましょう。

数回繰り返し行っても落とせない錆びがある場合には、焦げと同じように、サンドペーパーで削り取る方法を試してみてください。錆びを落とした後は、正しい洗い方でお手入れをし、空焚きで水分を飛ばした後、油ならしをしましょう。

市販の焦げ取りグッズをご紹介します。

3M キッチン スポンジ たわし ガスコンロ・IH用 ピンク 4個 スコッチブライト GH-4K
茂木和哉 「 ガスコンロ ・ ゴトク用 コゲ落とし 」 150g (ゴトク コンロのコゲに! Wの力でコゲを落とす! )
汚れから錆まで落とす「ハイホーム」

最後に

コンロに重ねて置かれた鍋

  • 買ったばかりの鉄鍋は、油ならしをしてから使い始めましょう
  • 鉄鍋を使用した後は、鍋に熱が残っているうちに洗いましょう
  • 洗った後は、空焚きをして水分を飛ばし、油ならしをしてから保管しましょう
  • 洗剤の使用はなるべく避けましょう
  • 汚れやべたつきがひどく、洗剤を使って洗った後は、油ならをしましょう
  • 湿気の少ない、通気性の良い場所で保管しましょう

鉄鍋は、正しい洗い方でお手入れをし、正しくメンテナンスをすることで、長く使い続けることができます。お手入れには少し手間のかかってしまう鉄鍋ですが、熱伝導に優れた鍋ですので、他の鍋と比べて、調理の効率も良いです。

おまけに、耐久性にも優れている鍋なので、強火での炒め物・焼き物・揚げ物に最適です。より美味しく調理することができます。ぜひ、正しい洗い方とメンテナンスを続け、一生モノの鉄鍋を育ててみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 食器の洗い方は?

    1.水を張った洗い桶に食器を入れる
    2.水道は使わず軽いものから汚れを落とす
    3.すすぎはまとめて丁寧に
    4.お湯ですすぎ自然乾燥が好ましい

    >> 詳しくはこちら

  • 鉄のフライパンはいつ洗う?

    「鉄フライパン」を末永く愛用していくには、調理が終わったあとすぐ洗うことです。「すぐ」というのは、言い換えると「フライパンが温かいうちに」です。「鉄フライパン」を使う以上は、無精にならず、調理が終わったらすぐに洗浄と手入れにとりかかりましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る