目次
宝くじを置く場所で運気が変わる?
駅前やショッピングモール、最近ではネットでも気軽に購入できるようになった宝くじ。誰でも夢を掴むチャンスがありますが、「何度買っても当たらない…」という人も多いはずです。
宝くじが当たるかどうかは運しだい、という面もありますが、実は保管している場所が良くないために運気が下がっている可能性もあるのです。
風水とは、家の中の環境を整えることで良い運気を取り入れるための方法です。宝くじも風水的に良い場所で大切に保管すれば、金運が上がって当たりやすくなるとも言われています。保管場所に注意を払うだけでも、運気が大きく変わるかもしれません。
宝くじを置いてはいけないNG保管場所
宝くじは夢が詰まった大切な紙。しかし、無造作に置いている場所によって運気を逃がしてしまうことがあります。ここからは宝くじを置いてはいけない場所とその理由を詳しく見ていきましょう。
①散らかった机や部屋の中
宝くじを無造作に散らかった机やごちゃごちゃした部屋に置いていると、風水的には悪い気が舞い込みやすくなります。整理されていない場所には悪い気が溜まりやすく、運気が下がりやすい環境になっています。また、散らかった場所に置いていると宝くじを紛失する可能性も高くなります。宝くじは整理整頓されて清潔な場所に保管することが、運気アップへの第一歩です。
②財布の中(特にパンパンで汚れた財布)
財布の中に宝くじを入れること自体は珍しくありませんが、レシートやポイントカードで財布がパンパンになっている場合、運気が下がる原因になります。風水的にお金は清潔で余裕のある空間を好むため、整理整頓されていない財布に宝くじを入れていると金運が逃げてしまいます。財布の中身は毎日整理し、宝くじは別の場所に保管することをおすすめします。
③玄関や下駄箱の上
玄関は家の運気が常に出入りしている場所で、落ち着かない場所とされています。特に下駄箱の上などは靴の汚れや湿気、雑菌も多く、不潔な場所として運気が下がります。玄関付近に置いた宝くじは金運が定着しにくくなり、盗難や紛失のリスクもあります。宝くじは玄関から離れた、落ち着ける場所に置くようにしましょう。
④キッチン(特にコンロや電子レンジ近く)
主婦の方はキッチン内に宝くじを置くことも多いかもしれません。しかしキッチンは火や水を使う場所であり、「火」の気が強いとされます。風水では「火」が金運を燃やしてしまい、お金に関係するものを置くには良くない環境とされています。さらに、油汚れや湿気、熱などで宝くじが物理的に傷みやすくなるため、当たりくじの確認ができなくなることもあります。
⑤湿気が多い場所(浴室・洗面所・トイレ)
浴室や洗面所、トイレといった湿気が多い場所は、風水的に運気を水に流してしまうと言われています。また、紙でできた宝くじは湿気によってカビたり劣化したりするため、物理的にも良くない場所です。湿気の少ない乾燥した場所での保管が理想的です。
⑥ボロボロなカバンの中やいつも使うバッグの中
宝くじを普段使うカバンに入れて持ち歩いている人もいるかもしれませんが、これは良くありません。カバンの中は動きが多く落ち着きがない場所なので、運気が定着しにくく、折れたり破れたりするリスクもあります。使わない時は、動きの少ない静かな場所で保管しましょう。
⑦直射日光が当たる場所や窓際
直射日光が当たる場所に宝くじを置くと、紙が日焼けしてインクが薄れたり見えにくくなったりするリスクがあります。風水的にも強すぎる光はお金を焼くとされるため、金運を下げる可能性があります。日の当たらない涼しく暗い場所での保管が最適です。
宝くじの運気を上げるおすすめの保管場所
宝くじは大切に保管することで運気が高まり、当選する確率が上がると考えられています。実際に、高額当選をした多くの人が共通して選んでいる、おすすめの保管場所を紹介します。
黄色い封筒や布で包んで保管する
風水では黄色は「金運を呼び込む色」として知られています。宝くじを保管する際には、きれいで清潔な黄色い封筒や布で包んで保管すると、金運が上がり当選しやすくなると言われています。実際に、当選者の中には黄色い封筒や財布に入れていたという例もあり、人気の保管方法です。
暗く静かなタンスや引き出しの中
風水や当選者の体験談によると、暗くて静かな環境は宝くじにとって理想的な保管場所です。特に、普段開け閉めをあまりしないタンスや引き出しの奥にしまっておくと、良い気が溜まりやすくなり、運気を育てることができます。ただし、プラスチック製の引き出しは「火」の気を持つため、木製のタンスや引き出しを選びましょう。
冷蔵庫のチルド室に保管する
意外かもしれませんが、実際に高額当選した人の中には、宝くじを冷蔵庫の中に入れて保管していた人がいます。冷蔵庫のチルド室は涼しくて湿度が低いため、紙製の宝くじが劣化しにくく、暗く静かな環境が保たれます。ただし、宝くじを保管する際には、ジッパー付きの袋に乾燥剤と一緒に入れておくなど、結露を防ぐ工夫をしましょう。
家の中で「財位」と呼ばれる場所
風水では、家の中に金運が集まりやすい「財位(ざいい)」と呼ばれる場所があります。ドアの外から部屋の中を見たときに、ドアが右側にあれば左奥、左側にあれば右奥、真ん中であれば奥の左右の角が「財位」とされています。この場所に宝くじを保管すると、金運が集まり運気が高まるとされています。
家庭用の金庫に入れる
家庭用の金庫に宝くじを入れて保管するのもおすすめです。金庫は盗難や紛失のリスクがほぼない上に、暗くて静かな環境が保てるため、風水的にも実務的にも理想的な保管場所です。金庫に保管する場合は、番号や鍵の保管にも気を配り、当選確認日や換金期限などをカレンダーにメモしておくと安心です。
まとめ
宝くじは買ったあとが大切です。ただ運に任せるだけでなく、「大事に扱う」という意識が運気を呼び込む第一歩。実際、高額当選を何度も果たしている人の多くは、保管場所や保管方法に細やかな気を配っています。
また、買った日や保管し始めた日を手帳やスマホにメモする習慣をつけると、自分の行動パターンや運の流れを分析できるため、次回以降の購入戦略にも役立ちます。日頃から宝くじを大切に扱い、自分自身の運気を育てていきましょう。