【現役板前が伝授】”旨すぎて悶絶必須”『スタミナ冷やし中華』の作り方を公開!たっぷり具材で”栄養満点”。夏バテ防止の”町中華レシピ”がネットで話題に「冷やし中華の具材を焼肉にするなん…」「これを食べれば夏バテしらずですねw」「いや、これはほんとに美味そう」

冷やし中華

冷やし中華といえば、夏を代表するお料理の一つです。いつもの冷やし中華はもちろん美味しいけど、夏はガツンとした味付けのスタミナある一品も楽しみたいですよね。そこで注目なのが、現役板前さんがまかないとして発信している『スタミナ冷やし中華』です。牛肉とキムチを炒めて焼き肉のタレで味付け!豪華なトッピングでテンションアップ!

“旨すぎて悶絶必須”『スタミナ冷やし中華』の作り方を公開

冷やし中華といえば、ハムと卵ときゅうりが定番の具材です。しかし、暑い夏を乗り切るためには、ときにはガツンとした味付けのものも食べたくなります。現役板前さんがまかないとして提案している『スタミナ冷やし中華』は、キムチと牛肉でガツンとした一品に仕上がっていますよ。

『スタミナ冷やし中華』の材料は、牛肉100g、キムチ50g、焼肉のタレ大さじ1、温玉1個、トマト1/2個、きゅうり1/3本。「タレ」の材料は、めんつゆ(3倍濃縮)50cc、水100cc、酢大さじ1、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1、うま味調味料5振り、白ごま適量です。

きゅうりは千切り、トマトはくし切りにします。牛肉は、必要に応じてカットしてください。ボウルなどに、水、めんつゆ、酢、砂糖、ごま油、白ごま、うま味調味料を入れて混ぜ合わせたら、冷やし中華のタレの出来上がり。冷蔵庫で冷やしておきましょう。

コンロに火をつけフライパンを温めたら、ごま油を引き牛肉を投入。強めの火加減で焼き色を付けるので、肉を広げたらあまり触らないようにしましょう。その間に麺を茹でるお湯の準備をします。肉に焼き目がついてきたらキムチも入れて、肉と炒め合わせ焼き肉のタレで味をつけます。

麺を茹でたらザルに出し、手で洗いつつ流水でぬめりと取って氷水でしっかりと冷却。麺をギュッと絞って水分を出し切って、お皿に盛り付けましょう。麺の上に炒めた肉とキムチを乗せて、エッグポイントを作っておきます。きゅうりとトマトを盛りつけ、エッグポイントに温卵を乗せ、タレを回しかけたら完成です。

家族みんな大好き!実際に作った人も

がっつりしたものが食べたいときにピッタリの、スタミナ満点冷やし中華に、以下のような声が寄せられました。

  • 「これヤバイ!最高に旨かったです」
  • 「冷やし中華はアッサリ系とばかり思い込んでいた! こんなの絶対大好きすぎる!」
  • 「この冷やし中華、珍しいので、暑っつい日に、作ってみたいと思いま~す」
  • 「この組み合わせ考えてなかった。 家族みんな好きそう」
  • 「冷やし中華の具材を焼肉にするなんて!めちゃくちゃ美味しそうです」

特に食べ盛りのお子さんや男性が喜びそうなメニューともいえます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る