目次
玄関を開けた瞬間鼻に入る生活臭
家に漂う生活臭は、住んでいる人にはわかりづらいものです。しかし、他人の家に行くと、玄関を開けた瞬間生活臭はしてきて、ときに「クサ」っと思ってしまうこともあるのではないでしょうか。
自宅に来た友人や来客から、クサイと思われるのは避けたいですよね。家の中から漂ってくる悪臭の原因を突き止め、ニオイを除去しましょう。
家の中から漂ってくる悪臭の原因6選
家の中から漂ってくる悪臭の原因は、以下のものがあります。
1.ゴミ類
ゴミ類は、どうしてもニオイが発生しやすいです。
- 生ゴミ
- 腐敗した食材
- お菓子の食べカスなど
腐敗するものを処分する場合は、ゴミ出し当日に冷蔵庫や冷凍庫から出してビニール袋などに入れて固く口を閉じ、ニオイが出ないよう工夫して速やかに捨てましょう。溜め込むと、ニオイ発生の原因につながります。
2.排水口
下記の場所は、排水口からニオイが出やすいです。
- シンク
- 洗面所
- お風呂場など
排水口は、どれくらい汚れているか目視するのが非常に難しいです。生活の中にニオイが溶け込んでいると、どうしてもお手入れをサボりがち。しかし、注意しなければ、無意識のうちに悪臭が漂う元凶になっていることもあります。
3.普段使っている靴
靴の中には、汗や皮脂、汚れがびっしり!脱ぎたての靴をそのまま玄関にほったらかしにしていると、悪臭の原因になります。特に汗かきの子どもや、1日中外で仕事をしている人、野外競技をしている人は、靴がニオイの原因になることがあります。
4.トイレ
トイレのニオイは、どうしても気になりますよね。トイレのドアを閉めていたとしても、トイレを使うときに扉を開閉するので、まったく掃除していないとなるとニオイがきつくなりやすいです。
- 便器についた排泄物
- 尿汚れが飛んだ床など
トイレはニオイの温床になることもあるので、特に注意が必要です。
5.出しっぱなし・使いっぱなしにしているもの
出しっぱなしや使いっぱなしにしているものがあると、そこからニオイが発生しやすくなります。
- 食べっぱなしで放置しているお菓子の袋や食器類
- 脱いだアウター
- 1日履いた靴下など
日々の生活の中に、ニオイが発生する可能性を含むものは多く潜んでいるのです。
6.ペットのニオイ
自宅でペットを飼っていると、獣臭や排せつ物のニオイなどが気になりますよね。一緒に住んでいるとあまり気にならなくなりやすいですが、他人の場合玄関に入った瞬間ニオイが鼻に入ってきて臭さを感じやすいです。
家の中の嫌なニオイを消臭する方法
家の中の嫌なニオイを消す方法は、以下のものがあります。
- ごみ捨てのタイミングで腐るものを捨てる
- ニオイが出る生ゴミや食べ残しは、冷凍庫で凍らせてニオイを遮断
- 使ったものはこまめに収納し、洗わねばならないものは洗濯する
- 脱いだ靴は、ある程度乾いたら消臭剤などを入れる
- ペット用消臭剤の設置
- こまめに換気する
- 食器はため込まない
- 定期的に排水口掃除を行うなど
新たに強いニオイを振りまいて、今の生活臭をかき消そうとすると、ニオイが混ざり合って新たな悪臭を生むことになります。
まとめ
自宅だからこそ、生活臭には気づきにくいものです。玄関を開けたとき、お客さんが不快な思いをしないためにも、普段からニオイケアを怠らないようにしましょう。