ロバート馬場『爆速・長芋の漬物2種』の作り方を伝授!”やる気1%”でも出来る「お手軽・時短レシピ」に主婦から絶賛の声多数「長芋のネバネバ感とシャキシャキ感が楽しめて簡単に美味しく出来る一品」「ホカホカ白ご飯にぴったりですね~」

長芋の漬物

長芋レシピ、なかなかレパートリーが増えにくいですよね。そんなときに試してみたい、超簡単で爆速完成『長芋の漬物2種』の作り方を、ロバートの馬場が発信しています。スライサー使用で、包丁はほとんど使いません。漬け時間もほぼゼロで食べられる、あと一品足りないときにも重宝するメニューです。

やる気1%で爆速完成『長芋の漬物2種』

長芋の使い方は、擦って山かけにしたり、お好み焼きに混ぜ込むなど、定番のものを思い浮かべやすいですよね。基本的に擦る工程を挟むので、なにかと面倒だと感じやすいものです。そこで注目なのが、ロバートの馬場さん発信の『長芋の漬物2種』です。スライサーを使って超簡単!あっという間に爆速完成です。

『長芋の漬物2種』の「ピリ辛ダレ」の材料は、長芋200g、めんつゆ(2倍濃縮)50㏄、オイスターソース小さじ1/2、輪切り唐辛子小さじ1/2、熱湯50㏄です。「塩ダレ」の材料は、長芋200g、熱湯50㏄、鶏ガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/4、炒りごま小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、黒こしょう少々です。

長芋をよく洗って、スライサーでスライスします。持ち手部分以外の長芋の皮をピーラーなどでむき、1mmほどの厚みになるようスライスしましょう。長芋が短くなったら、スライサーの刃に沿ってスライスするがおすすめです。スライスした長芋をそれぞれ容器に入れ、味を浸けます。

容器に、めんつゆ、オイスターソース、輪切り唐辛子、熱湯を加えてよく混ぜ合わせましょう。熱湯を使用することで、長芋には約味は染みわたりやすくなります。タレをよく混ぜ合わせてスライスした長芋が入った容器に流し入れ、サッと混ぜ合わせたら「ピリ辛ダレ」の完成です。一晩おいたら、さらに美味しくなります。

容器に、熱湯、鶏がらスープの素、塩、いりごま、ごま油、黒こしょうを入れて全体を混ぜ合わせてなじませ、スライスした長芋が入っている容器に流し入れます。全体をなじませたら「塩ダレ」の完成です。こちらも一晩おくと、味がなじんでさらに美味しくなりますよ。

長芋好きなファンから寄せられた声

長芋好きのファンから、歓喜の声が寄せられています。

  • 「長芋大好きなのでとても簡単で美味しそうなので作ってみます」
  • 「短くなった長芋のスライスの仕方、目から鱗です」
  • 「長芋のネバネバ感とシャキシャキ感が楽しめて簡単に美味しく出来る一品ですね!」
  • 「まさかのオイスターが合うんですね、塩ダレも美味しそうです〜」
  • 「早速両方とも作りました♡昨夜は酒のお供に頂き、今朝はご飯と一緒に食べました」

2種類で切るので、大きめの長芋消費にも役立ちそうなレシピです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る