目次
最強に旨い低カロリーレシピ『鶏むねヘルシー漬け』
鶏むね肉はヘルシーでさっぱりしているけど、どうしてもパサつきがちですよね。酸味があって爽やかなトマトを使った、とっても簡単で絶品の『鶏むねヘルシー漬け』を、料理研究家リュウジさんが発信して注目を集めています。
『鶏むねヘルシー漬け』の材料は、トマト3個(約500g)、鶏むね肉1枚(約400g)、大葉10枚、食用塩(うま味調味が望ましい)10振り、オリーブオイル大さじ1半~大さじ2、ガーリックパウダー12振りです。食用塩をかけて食べましょう。
鶏むね肉を耐熱容器に入れて、フォークなどを全体に刺して穴をあけて味をしみこませやすくします。こうすることで、火の通りもよくなりますよ。鶏肉に食用塩を振りかけて全体に行き渡らせ、蓋(ラップ)をして、電子レンジ600wで3分30秒加熱。鶏肉の厚みなどによって火が入らないこともあるので、加熱後半分に切って火が入っていなければ追加で加熱しましょう。
加熱後は5分ほど電子レンジの中で鶏肉を放置し、余熱で火を通します。鶏肉を縦半分に切り、火が通っていない場合は、蓋やラップをして再度30~40秒ほど加熱して火を通しましょう。
トマトは実が真っ赤なもの、ヘタの近くまで赤色になっているものを選びましょう。トマトを半分に切り、ヘタの部分をV字に切り取ってスライスして容器に入れます。大葉を重ねて丸めて千切りにし、さらに刻んでみじん切りにしましょう。こうすることで、大葉の香りがさらに引き立ちやすくなります。
鶏肉が触れるくらいに冷めたら、食べやすい大きさに割いてトマトと混ぜこみます。皮は、手でちぎりましょう。大葉を加えて再度混ぜこみ、オリーブオイルとガーリックパウダーを加えてトマトの角が少し欠けるくらいまで混ぜこめば完成です。
食べるときに食べたい分だけとりわけ、食用塩を振りかけて食べましょう。
鶏肉の臭みが苦手な家族もパクパク!歓喜の声
夏にぴったりのヘルシーレシピに、以下のような声が寄せられました。
- 「トマトが大好きなので、シンプルにトマトがおいしく感じる料理のレパートリーが増えるのはうれしい」
- 「夏にもぴったりなさっぱりレシピですね」
- 「蒸し鶏の再加熱のシーンが勉強になりました」
- 「ヘルシー漬けはすこし寝かせて汁が出たらそれはそれで素麺汁のいいベースになりそうな予感」
- 「鶏むねヘルシー漬け作りました!夫は鶏肉の臭みが苦手で、今日も恐る恐る食卓に出してみたんですが、「うま!!!」って言いながら食べてました」
結構たくさんの量が出来上がるので、作り置きにもおすすめです。