ロバート馬場、”5分で完成”『無限もやし』の作り方を公開!”3種の味付け”でレパートリー広がる…覚えておきたい『万能すぎる常備菜』に独身女性からも太鼓判「独り暮らしの頼れる味方」「ダイエットのミカタですよね!」

もやしサラダ

もやしは、安価な価格で購入可能です。食感もよく、癖も少ないので幅広い年齢層から愛されている野菜です。しかし、レパートリーがなかなか広がらないのが悩みポイント。それを解消する『無限もやし』の作り方を、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信!3種類のアレンジレシピは、どれも超簡単です。

5分で完成!3種の『無限もやし』

もやしを使ったレシピは、たくさん知っておくと非常に便利です。とはいっても、いつも同じメニューになってマンネリしがちですよね。そこでチェックしたいのが、超簡単であっという間にできあがる、ロバートの馬場さん考案の『無限もやし』3種です。

『中華風』の材料は、もやし1袋、カニカマ3本、豆板醤小さじ1/2、醤油小さじ1/2、いりごま適量、にんにくすりおろし1/2片、昆布茶小さじ1/4、ごま油小さじ1/2、酢小さじ1です。

『しょうがピリ辛』の材料は、もやし1袋、えのき20g、ウインナー2本、しょうがすりおろし10g、酢小さじ1、醤油小さじ1、黒こしょう少々、ごま油小さじ1/2、炒りごま適量です。

『カレー風味』の材料は、もやし1袋、スライスハム1枚、マヨネーズ大さじ1、カレー粉小さじ1/2、ポン酢小さじ1です。

まず『中華風』の作り方です。もやしを流水で洗い、もやし臭さを除去。フライパンなどに入れたもやしが浸る程度の水を入れ、水が沸騰したらもやしをザルに出しましょう。水からもやしを茹でることで、シャキッとした食感になります。

ボウルに、割いたカニカマ、豆板醬、醤油、ごま油、昆布茶、いりごま、にんにくすりおろし(チューブでも可)を入れて混ぜ合わせ、酢を入れます。もやしを入れて全体を混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。

次に『しょうがピリ辛』を作ります。耐熱ボウルに、半分に切ってほぐしたえのき、好みにカットしたウインナー、水洗いしたもやしを入れてラップをかけ、電子レンジ600wで3分加熱。加熱中に、しょうがをすりおろしましょう。チューブでも代用可能です。しょうがが苦手な場合は、量を減らすか、ボウルに一緒に入れて加熱、もしくはみじん切りにして使うと辛さが半減しますよ。

加熱後ラップに隙間を作ってボウル内の水分を流し、ラップを取って、すりおろししょうが、醤油、酢、ごま油、いりごま、黒こしょうを入れてよく混ぜ合わせて、お皿に盛り付けたら完成です。

最後に『カレー風味』の作り方です。もやしを洗って耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで3分加熱。水を切ってラップを剥がし、ハムをキッチンバサミで切りながら入れます。同じボウルに、ポン酢、カレー粉、マヨネーズを混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。

節約しつつレパートリー広がる!ファンの声

もやしは家計の強い味方!アレンジレシピ3種類に、以下のような声が寄せられています。

  • 「独り暮らしの頼れる味方ですね」
  • 「節約系の料理はめっちゃ参考になります!」
  • 「簡単でコストも安いもやしおつまみレシピ3種類も教えていただいて嬉しい」
  • 「ちょうどもやしが余ってるからこれはありがたい!」
  • 「もやし♪ダイエットのミカタですよね!しかも お財布に優しい!」

節約できて美味しく食べられ、しかもダイエットにも期待大!常備菜にもピッタリです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る